どういう立場の人が「おカネで幸福は買えない」と言うのかということが、問題なのだ。
それを考えると、「裏」が見える。
けど、まあ、「裏」のことは、めんどうなので、ちょっと横に置いておく。
基本的に、おカネをもっている人が、「おカネで幸福は買えない」ということを言う場合と、おカネをもってない人が「おカネで幸福はかえない」という場合はちがう。
そして、おカネをどのくらい持っているかというのが問題になるのだけど、上位5%ぐらいにはいるような感じでおカネをもっているということにしよう。
そして、その人は、こどものときから、裕福だとする。ようするに、お金持のうちに生まれた人だということだ。お金持のうちに生まれて、おカネに不自由しない状態で、生きてきた人が、 「おカネで幸福は買えない」と言う場合と、おカネがないうちに生まれて、おカネにこまっている状態で、生きてきた人が「おカネで幸福は買えない」と言う場合はちがう。
基本、おカネに不自由したことがない人が言う「おカネで幸福は買えない」という言葉は、重みがないのである。
たとえば、上位5%ぐらいの人のまわりには、上位5%ぐらいの人がいるとする。10ブロックには、生活費に困らない人ばかりがいるということとおなじだ。
そうなると、上位5%の人は、これが普通だと思ってしまうのだ。
ほんとうは、95%は、自分たちよりもカネがない状態で暮らしているのに上位5%の状態が『普通の状態』なんだと勘違いしてしまう。
10ブロックの人が「おカネで幸福は買えない」と言ったって、1ブロックの人は、そうは思えないのである。1ブロックの人には、おカネが必要なんだよ。じゅうぶんなおカネがない状態で暮らしている。
おカネがじゅうぶんにないということで、がまんしなければならないことがいっぱいある。
がまんしなければならない状態というのは不愉快な状態なんだよ。がまんを強いられる状態なのだから、好きで、がまんをしているわけではないのだ。
おカネがあればできることができない。そういうことが、たくさん、何回も何回も発生する生活というのは、とてもじゃないけど、しあわせとは言えない。
そこで、じゅうぶんに満ち足りている10ブロックの人が「おカネで幸福は買えない」「おカネで幸福は買えない」と連呼したって、1ブロックの人のこころには、まったく響かない。
とりあえす、そんなにでかい額ではないのだけど……上位5%の人から見れば、ささいな額なのだけど、そのささいな額が「できるか」できないかを、決定してしまう。
できないので、がまんするということになる。
その場合、その我慢を解消できるおカネがあれば、がまんしなくてもいいわけだから、そのぶん幸福感を感じることができる。
一時的に幸福感をえることと、継続的に幸福であるということはちがうことだ。
けど、1日に何回も、「おカネがあればできること」をがまんしていれば、「おカネがないことで、不幸を買っている」ということになる。おカネがあれば、不幸を買わずにすむのである。
そういう意味では、おカネで、幸福感は買えるのである。
これは別に破滅的な「快楽」というものではない。
たとえば、ギャンブルによる快楽ではない。
子どもが栄養のある、おいしいものを食べるということは、「おカネで幸福感を買っている」ということになる。なぜかというと、おカネがなければ、栄養のある、おいしいものを食べられないからだ。
だいたい、おカネがあると言った場合のイメージが問題なのである。上位5%が言う「おカネのある」人のイメージと、「おカネがある」ということのイメージがそもそもちがうのである。
「おカネで幸福は買えない」と言う場合に使われるイメージが、おカネはあるけど、人間関係に恵まれず、おカネで、お若い女の人を買うのだけど、その若い女の人に殺されてしまうような金持ちのイメージなのだ。
それなら、「おカネで幸福は買えない」ということになる。
だれも、文句がつけられないことを語っていると思うだろう。 そのセリフを言った人はそう思うだろう。
けど、これは、子どもが栄養のある、おいしいものを食べるために必要なおカネとは、おカネの種類がそもそもちがうのだ。文脈もちがうし、額もちがう。
貧乏リタイア生活続行中です。節約生活をしています。脱力系です。 趣味は語学学習やアニメなど金がかからないものです。 普通の人のリタイア生活とはほど遠いものがあります。
いつも読んでくださるかたに感謝しております
人気の投稿
-
いやーー。つまんない。この状態で横になっても、いいことは、考えられない。めちゃくちゃに、くるしい状態から、這い上がってきた。這い上がってきたのだけど、這い上がってきたらきたで、なんか、くるしい。なんか、腹がへるからご飯は食べているし、ご飯を食べるときに、Youtube動画を見て...
-
いちおう、今日は、起きたあと、風呂に入った。いまさっき、昨日つくっておいた煮物をあたためて、食べた。風呂に入れただけでも、いいか。いやーー。今日、風呂に入れる状態になるとは思わなった。けど、入れる状態になって、入った。なんとか、なった。この調子で、いろいろと、なんとかなればいいな...
-
アディダスのベンチコートなんだけど、新品なのに、多少のにおいがついている。へこむわぁーー。どうするかな。新品でもすてるか。においが微妙なんだよな。 あとは、長期騒音のことと、喉のかわきのことで、なやんでいる。喉のかわきは、ましになったけど、喉のかわきがなかった時代の感覚にはもど...
-
腹がへったので、起きた。梅干し(練り梅)と海苔で食べた。まあまあ、うまかった。やはり、腹がへっていると、なんでもうまく感じる。なんとか、Youtubeの動画を見る。いつも、視ると書くか、見ると書くか迷う。ほんとうは、視ると書きたい。どうするかな? 見ていて思うことは……意欲がな...
-
あまり書きたくないけど……。体調は、5日前よりも、あきらかにいいのに、急に、体のことが心配になった。とりあえず、また、ご飯を食べるようにしよう。なんか、ちょっと腹がへった。きゅーーーに、不安になった。 長期騒音について、理解をしめさないやつらと、一緒にいてもおもしろくない。もう...
-
まだ、さきだけど、一気に、問題を解決してやる。一気に、問題を解決する。一気だ。一気。 しかし、いまは、だるい。ちょっと横になる。今日の分は、稼いだ。もう、いい。しかし、問題はある。問題があるなぁ。どうするかな? 力がたまったら、一気に、解決してやる。
-
やっぱり、いろいろと壊れているんだよ。そして、おなじところをまわっている。こまったものだ。
-
今日は、喉かわきが、そんなにない。あるはあるけど、だいぶおさまった感じだ。このまま、治ってくれればいいんだけどなぁ。しかし、なにが効いたのかわからない。それとも、喉のかわきも復活してしまうのだろうか? まあ、いまでも(喉のかわきは)ないわけではないからなぁ。 「このまま、歳をと...
-
どうしようかな? まじで、むなしい。さっきまで、横になっていた。喉がかわいたので、水分補給のために起きてきた。まあ、横になっていただけで、眠っていたわけではないのだ。Youtube動画も、見飽きたので、どうしようかまよっている。 あと、昨日、寝ている間に、左手の甲をひっかいたみた...
-
「俺は、今年、いったい、なにを、してたんだ」という気持ちになる。毎年、つらい。どうしようかな。けっきょく、ぼくが満足できる暮らしはできないのか? すくなくても、幼稚園生のころから、くるしいだけの人生だったなぁ。ああっ。ちょとは、楽しみもあった。長期騒音でかき消されてしまうけど…...