貧乏リタイア生活続行中です。節約生活をしています。脱力系です。 趣味は語学学習やアニメなど金がかからないものです。 普通の人のリタイア生活とはほど遠いものがあります。
2020年2月3日月曜日
どうして、俺の部屋は散らかるか? 再考
さて、どうしたものか?
正直いって、つかれたな。どうしたものだろうか?
また、横になるか? まあ、横になったとしても、そんなにいいことはない。いいことはないけど、比較的にいってて、楽である。あくまでも、比較的にいって、の話しだ。楽だけど、つらい。横になっているとき、ほんとうに楽なのかというと、楽ではないのだ。
横になっているとき、ほんとうはつらい部分がある。だるい部分がある。その、つらい部分やだるい部分をどうするかという話しなのだ。
ところで、昨日は、『仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか』という本を読んだ。この本は、アマゾンのマーケットプレイスで買ったんだけど、蛍光ペンでいっぱい線が引いてあった。こういう本は『可』で出さなければならないのだけど、出品者は『非常に良い』で出していた。
けど、まあ、安いからいいや。前に読んだ人がどういうところに線を引いているのかはまったく興味がない。それどころか、線が引いてあるところはさけて読むようなところがある。けど、基本、『書いてあることが理解できればいい本』なので、そういう読み方でもいいと思う。たぶん、正確に理解していると思う。書いてあることはねーー。書いてあることを理解することと、書いてあることを実行することはちがうのだ。
基本、体力がなくてこまっている。
この本の著者も「もとあったところにもどすのはあたりまえ」という考えが基本にある。それは、たしかにそうなのだけど、人によっちゃーー……それができない。まあ、そういう人たちのために、このほんの著者は『習慣化』という方法を紹介しているのだけど、そういう人たちは習慣化に失敗している人たちなのだ。けど、まあ、そこそこ、かたづけなければならない。どこになにがあるのかわかるレベルでかたづいていれば、問題はない。けど、なんていうのかな? 基本的に体力がない人はやはり、かたづけ好きにはならないと思う。
『かたづけ』も『かたづけ』と書くか『片付け』と書くかでまようなぁ。
公的な場所は、まったく汚さないように、気を使うけど、自分のうちに関しては、開放感がある。外で気を使っているぶんだけ、うちのなかでは、散らかしてしまおうという気分がある……みたいだ。だって、俺がかたづけるしかないのだから。俺が散らかしたものを他の人がかたづけるというのは、気が引けるけど、俺が散らかしたものを俺がかたづけるのであれば、気が引けるということはない。
基本、なんとなくだけど、机の上に袋や缶をおきたい。袋などは、破ったらすぐにゴミ袋のなかに入れるべきなんだよな。あるいは、使い終わったらすぐにゴミ袋に入れるべきだ。ゴミ袋は可燃ゴミ袋と不燃ゴミ袋とプラスチック用のゴミ袋があるから、その都度分類して、すぐに捨てたほうがいい。
けど、たとえば、ティーパックの袋を机の上に置きたいんだな。で、ティーパックは一回では、捨てないので、ティーパックを置くためのカップに入れる。これは、実際に何度か使うので、非合理的な行動ではない。出がらしの紅茶のほうが体にいいような感じすらすることがある。というのは、ぼくが一日に紅茶を飲みすぎていると感じるからだ。だいたい、紅茶も緑茶も利尿作用がある。なので、ぼくのような人間はそれほど飲まないほうがいい。
けど、飲みたい。がぶ飲み。水のように飲む。実際、水やお湯を飲む回数というのは少ない。あとは、コーラの缶だけど、しばらく、机の上に置いておきたい。これ、捨ててから眠るとか、あり得ない。だいたい、洗って捨てなければならないので、けっこうたいへんなのだ。どうしたって、あとまわしになる。「起きてからやろう」ということになる。
なので散らかっていく。
エディタで書いてから、コピーアンドペーストで貼り付けるのだけど、IE11を使うようになってから、IE11が、改行を削除してしまうという問題がしょうじている。
なので、いちいち、修正しなければならないのだけど、修正するのがめんどうなときは、修正しないので、そこのところ、よろしく。
いつも読んでくださるかたに感謝しております
人気の投稿
-
なんとか、右足の患部部分を湯船のお湯につけずに、風呂に入ることができた。いやーー。なんとか、できた。けど、今回はできたけど、いろいろと、あぶない感じもする。まあ、細心の注意を払ってやるしかないなぁ。 このさき、どうするかな? きれいに治ればいいけどなぁ。スチーム洗浄機で、スリッ...
-
ちょっと眠って、起きた。腹が減ったので、梅干しと海苔でご飯を食べた。梅干しの抗酸化力と殺菌作用に期待したい。しかし、いろいろとへこむ。あたりまえだけど、だれも助けてくれないなぁ。まあ、シェディングをくらうのはいやだしなぁ。それにしても、へこむ。ほんとうに、思い通りじゃない。ぜん...
-
どうも、ここらしい。 C:\Users\[your account]\AppData\Local\Microsoft\IME\15.0\IMEJP\Cache imjp15cache.dat C:\Users\[your account]\AppData\Roaming\...
-
どうしようかな。問題の箇所とは別に、足の甲が(複数個所やられていて)いたがゆい。全体的に、はれている。食料品がだいぶなくなってきたので、ネットスーパーの注文をした。じつは、階段の上り下りも、けっこうきつい。せっかく、くっついたところが、動かすと、バキバキになるという感じだ。医者に...
-
「自分の気持ちしかない人」っているんだよなぁ。なんか、サプライズ・プレゼントをしてやろうと思いついて、自分の嫁さんがいない間に、台所を、リフォームした人かいるんだけど、この人も、相手の気持ちがまるでわかってないんだよな。嫁さんが、嫁さんの実家に帰って、戻ってこないらしい。けど、な...
-
患部は気になるけど、あんまり見ないことにしている。あーー。頭がもやーーとする。 このさき、どうするかな?
-
これから、風呂に入るけど、どうなっちゃうんだろうなぁ。患部には、シャワーのお湯以外あてないつもりだ。しかし、無理かもしれない。 吐き気は、ちょっとある。頭ももやもやしている。頭のもやもやに関しては、たぶん、足に入ったばい菌とは関係がないと思う。足の甲を含めて、足が全体的にはれて...
-
ピンポン(呼び鈴)が鳴ったので、足が痛いけど、ズボンをはいて出てやったら、なんかのアンケートに協力してくれというとだった。 「一切の勧誘、おことわり」の紙が落ちてしまったので、そういうのもくる。また、貼りなおさないと、だめだ。 これ、こういうの、こまる。通販で、ハンコがないと受...
-
足の甲、全体がかゆい。たぶん、スリッパか靴だと思う。ここまでひどくなるとは思わなかった。「だいじょうぶだろう」と思ったのに、だいじょうぶじゃなかった。いや、熱湯消毒すれば、つるつるなやつなら大丈夫だろうと思ったのだけど、そうでもないみたいだ。ともかく、一階の部屋や風呂場に置いて...
-
じつは、足は、両足とも、数か所やられている。そのうちの二か所が猛烈にかゆいのだ。そして、一か所は、水ぶくれが盛り上がり、長いほうの辺が2センチぐらいになっている。短いほうの辺は1・5センチぐらい。これは、普通なら医者に行くレベルだ。けど、靴が履けないのである。そして、シェディン...