貧乏リタイア生活続行中です。節約生活をしています。脱力系です。 趣味は語学学習やアニメなど金がかからないものです。 普通の人のリタイア生活とはほど遠いものがあります。
2020年2月3日月曜日
どうして、俺の部屋は散らかるか? 再考
さて、どうしたものか?
正直いって、つかれたな。どうしたものだろうか?
また、横になるか? まあ、横になったとしても、そんなにいいことはない。いいことはないけど、比較的にいってて、楽である。あくまでも、比較的にいって、の話しだ。楽だけど、つらい。横になっているとき、ほんとうに楽なのかというと、楽ではないのだ。
横になっているとき、ほんとうはつらい部分がある。だるい部分がある。その、つらい部分やだるい部分をどうするかという話しなのだ。
ところで、昨日は、『仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか』という本を読んだ。この本は、アマゾンのマーケットプレイスで買ったんだけど、蛍光ペンでいっぱい線が引いてあった。こういう本は『可』で出さなければならないのだけど、出品者は『非常に良い』で出していた。
けど、まあ、安いからいいや。前に読んだ人がどういうところに線を引いているのかはまったく興味がない。それどころか、線が引いてあるところはさけて読むようなところがある。けど、基本、『書いてあることが理解できればいい本』なので、そういう読み方でもいいと思う。たぶん、正確に理解していると思う。書いてあることはねーー。書いてあることを理解することと、書いてあることを実行することはちがうのだ。
基本、体力がなくてこまっている。
この本の著者も「もとあったところにもどすのはあたりまえ」という考えが基本にある。それは、たしかにそうなのだけど、人によっちゃーー……それができない。まあ、そういう人たちのために、このほんの著者は『習慣化』という方法を紹介しているのだけど、そういう人たちは習慣化に失敗している人たちなのだ。けど、まあ、そこそこ、かたづけなければならない。どこになにがあるのかわかるレベルでかたづいていれば、問題はない。けど、なんていうのかな? 基本的に体力がない人はやはり、かたづけ好きにはならないと思う。
『かたづけ』も『かたづけ』と書くか『片付け』と書くかでまようなぁ。
公的な場所は、まったく汚さないように、気を使うけど、自分のうちに関しては、開放感がある。外で気を使っているぶんだけ、うちのなかでは、散らかしてしまおうという気分がある……みたいだ。だって、俺がかたづけるしかないのだから。俺が散らかしたものを他の人がかたづけるというのは、気が引けるけど、俺が散らかしたものを俺がかたづけるのであれば、気が引けるということはない。
基本、なんとなくだけど、机の上に袋や缶をおきたい。袋などは、破ったらすぐにゴミ袋のなかに入れるべきなんだよな。あるいは、使い終わったらすぐにゴミ袋に入れるべきだ。ゴミ袋は可燃ゴミ袋と不燃ゴミ袋とプラスチック用のゴミ袋があるから、その都度分類して、すぐに捨てたほうがいい。
けど、たとえば、ティーパックの袋を机の上に置きたいんだな。で、ティーパックは一回では、捨てないので、ティーパックを置くためのカップに入れる。これは、実際に何度か使うので、非合理的な行動ではない。出がらしの紅茶のほうが体にいいような感じすらすることがある。というのは、ぼくが一日に紅茶を飲みすぎていると感じるからだ。だいたい、紅茶も緑茶も利尿作用がある。なので、ぼくのような人間はそれほど飲まないほうがいい。
けど、飲みたい。がぶ飲み。水のように飲む。実際、水やお湯を飲む回数というのは少ない。あとは、コーラの缶だけど、しばらく、机の上に置いておきたい。これ、捨ててから眠るとか、あり得ない。だいたい、洗って捨てなければならないので、けっこうたいへんなのだ。どうしたって、あとまわしになる。「起きてからやろう」ということになる。
なので散らかっていく。
エディタで書いてから、コピーアンドペーストで貼り付けるのだけど、IE11を使うようになってから、IE11が、改行を削除してしまうという問題がしょうじている。
なので、いちいち、修正しなければならないのだけど、修正するのがめんどうなときは、修正しないので、そこのところ、よろしく。
いつも読んでくださるかたに感謝しております
人気の投稿
-
じつは、相当に小さいことも、めちゃくちゃにやる気がない。もう、エネルギーがつきた感じがする。眠ったあと、ほんのちょっと補充されるけど、補充された量は、日常的に必要なことをやると、なくなってしまう。余裕がない。ほんのちょっと片づけるのも、しんどくて、やりたくない。
-
ネットスーパーの受け取りをした。これで、しばらくは、安心だ。株式市場がおもしろいことになっている。もっと、派手にやってほしい。みなさんは、どのように考えているか知らないけど、トランプがやっていることは、あっている。究極的には正しいことをしている。けど、文脈がわからない人には、へん...
-
つかれた。起きてご飯を食べただけなのだけど、ここまで、つかれはてている。つかれがとれたない。まったく、とれない。眠っても、眠る前のつかれがそのまま続いている感じなんだよなぁ。あーー。ほんとうに、つかれた。どうにかしたい。つかれがとれて、さっぱりした状態にならないかなぁーー。
-
しかし、俺はどうしたらいいんだ? どうしようかなぁ? このさき、どうするか? もう、時間はかえってこないしなぁ。どうしようかな? 「俺の人生はなんだったんだ」って、ほんとうに、よく思う。昨日も寝る前に考えた。うっすら、涙が出てくる。
-
秘密基地のことなんだけど、とりあえず、3年もてばいいという感じだなぁ。3年、もてばいい。3年後には、3年後の風が吹いている……。なので、とりあえず、3年しのげばいいやと言うことになった。あとは、そのとき考えよう。 でっ、とりあえず、今候補に挙がっているところに行こうかなと思って...
-
まあ、トランプは、基本的にはアメリカ国債の金利をさげたいんだよ。これは、どうしても必要なプロセスだ。トランプは、株価がさがることは、知っていてやっている。別に、考えもなしにあほなことをしているわけではない。まあ、他にも、今回の関税政策(ショック)は、いろいろといいところがある。...
-
体調、悪いけど、ちょっと、落ち着いてきた。いやーー。腹がいたいと……こたえる。腹がいたいのが、なおってきた。これ、冷蔵庫の問題で、一度、二階にもってきた肉を、焼いて食べるのが、やっかいなんだよなぁ。自然解凍しているときが問題で、焼いたあと、オーブントースターのなかでおきっぱなし...
-
これ、やっぱり、トランプが「ねらって」やっていることだ。バウンドがあるんだよね。ようするに、ところどころで、あがる。けど、基本は「解消」するまで、さがる。トランプは、基本、株価をさげようとしている。それがいつまで続くかはわからないけど、基本、さげようとしている。あげようとしてい...
-
シェディング(トランスミッション)を気にする人は少ないと思うけど、気にしておいたほうがいい。特に、集合住宅の隙間から流れてくる空気が問題だ。まあ、あと8年ぐらいで、どうにかなるんじゃないかなと思っている。あと、3年間、なるべく健康な状態で生き残れば、どうにかなるんじゃないかな。...
-
しかし、横になっても、元気になるわけじゃないしなぁ。長期騒音がなかったら、まったくちがった人生になっていただろう。だから、俺がここで、ネガティブなことを書く必要もないわけだ。長期騒音がなければね……。これ、どれだけの量か、まったくわかってない人たちが、ネガティブだと言うけど、ぼ...