貧乏リタイア生活続行中です。節約生活をしています。脱力系です。 趣味は語学学習やアニメなど金がかからないものです。 普通の人のリタイア生活とはほど遠いものがあります。
2020年2月3日月曜日
どうして、俺の部屋は散らかるか? 再考
さて、どうしたものか?
正直いって、つかれたな。どうしたものだろうか?
また、横になるか? まあ、横になったとしても、そんなにいいことはない。いいことはないけど、比較的にいってて、楽である。あくまでも、比較的にいって、の話しだ。楽だけど、つらい。横になっているとき、ほんとうに楽なのかというと、楽ではないのだ。
横になっているとき、ほんとうはつらい部分がある。だるい部分がある。その、つらい部分やだるい部分をどうするかという話しなのだ。
ところで、昨日は、『仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか』という本を読んだ。この本は、アマゾンのマーケットプレイスで買ったんだけど、蛍光ペンでいっぱい線が引いてあった。こういう本は『可』で出さなければならないのだけど、出品者は『非常に良い』で出していた。
けど、まあ、安いからいいや。前に読んだ人がどういうところに線を引いているのかはまったく興味がない。それどころか、線が引いてあるところはさけて読むようなところがある。けど、基本、『書いてあることが理解できればいい本』なので、そういう読み方でもいいと思う。たぶん、正確に理解していると思う。書いてあることはねーー。書いてあることを理解することと、書いてあることを実行することはちがうのだ。
基本、体力がなくてこまっている。
この本の著者も「もとあったところにもどすのはあたりまえ」という考えが基本にある。それは、たしかにそうなのだけど、人によっちゃーー……それができない。まあ、そういう人たちのために、このほんの著者は『習慣化』という方法を紹介しているのだけど、そういう人たちは習慣化に失敗している人たちなのだ。けど、まあ、そこそこ、かたづけなければならない。どこになにがあるのかわかるレベルでかたづいていれば、問題はない。けど、なんていうのかな? 基本的に体力がない人はやはり、かたづけ好きにはならないと思う。
『かたづけ』も『かたづけ』と書くか『片付け』と書くかでまようなぁ。
公的な場所は、まったく汚さないように、気を使うけど、自分のうちに関しては、開放感がある。外で気を使っているぶんだけ、うちのなかでは、散らかしてしまおうという気分がある……みたいだ。だって、俺がかたづけるしかないのだから。俺が散らかしたものを他の人がかたづけるというのは、気が引けるけど、俺が散らかしたものを俺がかたづけるのであれば、気が引けるということはない。
基本、なんとなくだけど、机の上に袋や缶をおきたい。袋などは、破ったらすぐにゴミ袋のなかに入れるべきなんだよな。あるいは、使い終わったらすぐにゴミ袋に入れるべきだ。ゴミ袋は可燃ゴミ袋と不燃ゴミ袋とプラスチック用のゴミ袋があるから、その都度分類して、すぐに捨てたほうがいい。
けど、たとえば、ティーパックの袋を机の上に置きたいんだな。で、ティーパックは一回では、捨てないので、ティーパックを置くためのカップに入れる。これは、実際に何度か使うので、非合理的な行動ではない。出がらしの紅茶のほうが体にいいような感じすらすることがある。というのは、ぼくが一日に紅茶を飲みすぎていると感じるからだ。だいたい、紅茶も緑茶も利尿作用がある。なので、ぼくのような人間はそれほど飲まないほうがいい。
けど、飲みたい。がぶ飲み。水のように飲む。実際、水やお湯を飲む回数というのは少ない。あとは、コーラの缶だけど、しばらく、机の上に置いておきたい。これ、捨ててから眠るとか、あり得ない。だいたい、洗って捨てなければならないので、けっこうたいへんなのだ。どうしたって、あとまわしになる。「起きてからやろう」ということになる。
なので散らかっていく。
エディタで書いてから、コピーアンドペーストで貼り付けるのだけど、IE11を使うようになってから、IE11が、改行を削除してしまうという問題がしょうじている。
なので、いちいち、修正しなければならないのだけど、修正するのがめんどうなときは、修正しないので、そこのところ、よろしく。
いつも読んでくださるかたに感謝しております
人気の投稿
-
なんか急に、袋ラーメンが食べたくなった。どうしようかな。買いに行くとなると、シェディング(トランスミッション)にやられるからなぁ。なんか急に、袋ラーメンが食べたくなった。店のラーメンじゃダメなのである。冷凍ラーメンじゃダメなのである。袋ラーメンが、いい。
-
このさき、ちょっとしたら、横になる。しかし、行き詰っているなぁ。息詰まってもいる。どうしようもないねぇーー。たぶん、眠れない。だるい状態で横になっているのが、つらい。
-
頭がもやーーっとしている。書きたいことは、いくつかある。けど、どれも、書きたくない部分がある。書きたいことのうち、すべてが、それぞれ、書きたくない理由をもっているということだ。「なんとなく、その部分は書きたくない」「なんとなく、それについて書いてもしかたがない感じがする」というよ...
-
とりあえず、風呂に入った。なんか、足が気持ちいい。塩化マグネシウム風呂に入ったあと、なんか、足がかわくと、気持ちがいいなぁ。まあ、個人的な感想です。いまは、そう思うということ。これで、ダニのかゆみがあると、またちがうのでね。そういうことなしなら、塩化マグネシウム風呂はけっこうい...
-
なんか、元気が復活するようなことって、ないかなぁ。じつは、さっき、うとうとしたとき、いやなことを思い出した。やばいのだ。これも、やばい。めちゃくちゃ、暗い気分になった。いまさら、どうすることもできないんだよなぁ。こまったなぁ。
-
腹痛の原因は、どうも、昨日食べたシチューなんじゃないかと思う。何回か……細菌を殺すために、あるいは、ただ単に食べるために……あっためなおして、食べたのだけど、どうもだめだったみたいだな。基本、においもよかったし、味もよかったのだけど、トータルだと、冷蔵庫に入っていたとしても、数...
-
熱湯消毒後・洗濯をした。そのあと、文を書いたり、動画を見たりした。あとは、どうするかな? いろいろ、かゆい。なんか、急にかゆくなるんだよなぁ。
-
さっき、1時間ぐらい、うとうとして起きたあと、めちゃくちゃな不安におそわれた。どうなっちゃうんだろうなぁーー。いつまで、つづくんだ? これーーーー。
-
腹がいたくなって……超・弱気に……。やばい。腹がいたいのはやばい。起きたときは、腹がいたくなかったのに、ご飯を食べたあと、腹がいたくなった。いまも、いたい。やばい。腹がいたくなると、こころぼそい気分になる。
-
モミジの木がまた、枝をはやして、塀をこえて、隣の家側に伸びていたので、「やばい」と思って、枝を、おった。しかし、これをやったときに、足を虫に刺された。また、このあいだとおなじ、ところだ。足首のところ。これ、伸ばしたままにすると文句を言われるから、なんとなく、おりたくなっておって...