貧乏リタイア生活続行中です。節約生活をしています。脱力系です。 趣味は語学学習やアニメなど金がかからないものです。 普通の人のリタイア生活とはほど遠いものがあります。
2020年2月3日月曜日
どうして、俺の部屋は散らかるか? 再考
さて、どうしたものか?
正直いって、つかれたな。どうしたものだろうか?
また、横になるか? まあ、横になったとしても、そんなにいいことはない。いいことはないけど、比較的にいってて、楽である。あくまでも、比較的にいって、の話しだ。楽だけど、つらい。横になっているとき、ほんとうに楽なのかというと、楽ではないのだ。
横になっているとき、ほんとうはつらい部分がある。だるい部分がある。その、つらい部分やだるい部分をどうするかという話しなのだ。
ところで、昨日は、『仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか』という本を読んだ。この本は、アマゾンのマーケットプレイスで買ったんだけど、蛍光ペンでいっぱい線が引いてあった。こういう本は『可』で出さなければならないのだけど、出品者は『非常に良い』で出していた。
けど、まあ、安いからいいや。前に読んだ人がどういうところに線を引いているのかはまったく興味がない。それどころか、線が引いてあるところはさけて読むようなところがある。けど、基本、『書いてあることが理解できればいい本』なので、そういう読み方でもいいと思う。たぶん、正確に理解していると思う。書いてあることはねーー。書いてあることを理解することと、書いてあることを実行することはちがうのだ。
基本、体力がなくてこまっている。
この本の著者も「もとあったところにもどすのはあたりまえ」という考えが基本にある。それは、たしかにそうなのだけど、人によっちゃーー……それができない。まあ、そういう人たちのために、このほんの著者は『習慣化』という方法を紹介しているのだけど、そういう人たちは習慣化に失敗している人たちなのだ。けど、まあ、そこそこ、かたづけなければならない。どこになにがあるのかわかるレベルでかたづいていれば、問題はない。けど、なんていうのかな? 基本的に体力がない人はやはり、かたづけ好きにはならないと思う。
『かたづけ』も『かたづけ』と書くか『片付け』と書くかでまようなぁ。
公的な場所は、まったく汚さないように、気を使うけど、自分のうちに関しては、開放感がある。外で気を使っているぶんだけ、うちのなかでは、散らかしてしまおうという気分がある……みたいだ。だって、俺がかたづけるしかないのだから。俺が散らかしたものを他の人がかたづけるというのは、気が引けるけど、俺が散らかしたものを俺がかたづけるのであれば、気が引けるということはない。
基本、なんとなくだけど、机の上に袋や缶をおきたい。袋などは、破ったらすぐにゴミ袋のなかに入れるべきなんだよな。あるいは、使い終わったらすぐにゴミ袋に入れるべきだ。ゴミ袋は可燃ゴミ袋と不燃ゴミ袋とプラスチック用のゴミ袋があるから、その都度分類して、すぐに捨てたほうがいい。
けど、たとえば、ティーパックの袋を机の上に置きたいんだな。で、ティーパックは一回では、捨てないので、ティーパックを置くためのカップに入れる。これは、実際に何度か使うので、非合理的な行動ではない。出がらしの紅茶のほうが体にいいような感じすらすることがある。というのは、ぼくが一日に紅茶を飲みすぎていると感じるからだ。だいたい、紅茶も緑茶も利尿作用がある。なので、ぼくのような人間はそれほど飲まないほうがいい。
けど、飲みたい。がぶ飲み。水のように飲む。実際、水やお湯を飲む回数というのは少ない。あとは、コーラの缶だけど、しばらく、机の上に置いておきたい。これ、捨ててから眠るとか、あり得ない。だいたい、洗って捨てなければならないので、けっこうたいへんなのだ。どうしたって、あとまわしになる。「起きてからやろう」ということになる。
なので散らかっていく。
エディタで書いてから、コピーアンドペーストで貼り付けるのだけど、IE11を使うようになってから、IE11が、改行を削除してしまうという問題がしょうじている。
なので、いちいち、修正しなければならないのだけど、修正するのがめんどうなときは、修正しないので、そこのところ、よろしく。
いつも読んでくださるかたに感謝しております
人気の投稿
-
いやーー。俺はよくやっている。俺はよくやっている。 まあ、一度、横になるかな。
-
特に体調が悪くないときは、なんか、本でも読もうかなという気分になるけど、ちょっとでも、体調が悪くなると、それどころじゃないという感じになる。ようするに、普通の状態というのが、あんまりない。むかしは、普通にあった普通の状態が、短い時間しか成立しないようになっている。くるしい状態の...
-
午前4時ぐらいの状態よりは、ましだなぁ。けど、さみしい。そして、こころが、上向きにならない。なんか、楽しいことを考えないとなぁ。現実的なことを考えると、もう無理だという感じがする。そうなると、異世界転生とか時間逆戻しみたいな感じになる。けど、これも、むなしいだろ。現実的なところ...
-
動きたくないけど、木曜日は、なまごみの日なので、いちおう、すてに行った。袋が9割ぐらいになっていたから、すてた。帰ってきたとき、郵便受けを見たら、いろいろと入っていたので、郵便受けから郵便物などをとりだした。郵便物は、ワク臭成分がついている場合があるので、なるべく早くすてたいも...
-
あのあと、たおれこむように眠ってしまった。でっ、けっこう、長い時間、眠れた。これは、俺にとっては、めずらしいことだ。よかった。最近、なんか、長い時間、眠れないんだよな。長い時間、眠るということが、いいことなんだよな。トシはとりたくないけど、「はやく、時間がたって」ほしいのだ。あ...
-
なんか、ゲロ、はきそうだ。あーーあ。ところで、寒くなったので、また、隣の室外機がうるさい。けど、前よりはしずかになっているのだ。中途半端にずっとうるさい。中ぐらいの音でずっとうるさい。 ともかく、だるい。これで横になっても、だるいわけだからなぁ。横になったら、横になっただけです...
-
寒くても、暑くても、あんまりいい感じならないなぁ。どっちも、くるしい。けっきょく、夏だろうが、冬だろうがくるしい。体調がよくない。秋と春が、もう、なんだか、ないような感じになっている。あんまり、いい感じじゃないんだよな。ともかく、体調が悪い。なんとかならないか?
-
やばい。やっぱり、めしを食うと吐き気がする。だるい。
-
わずかな、階段掃除と、わずかな、一階・西の間の掃除をした。まあ、拭き掃除だ。これも、ダニに刺される可能性があるので、なるべくならやりたくない。けど、ほんとうに、ほこりが積もるばかりなので、やらざるを得ない。もう、このうちはダメなんだよ。長期騒音と、外壁工事の関係はある。これ、こ...
-
練梅で、ご飯を食べた。おいしかった。いやーー。けっこう、おしいしなぁ。そのあと、玄米茶を飲んだんだけど、これも、おいしかった。いやーー。玄米茶、いいわぁーー。玄米茶は、いいわぁーー。 肌寒いから、また、寝ようかな。けど、横になっているときに、いろいろ考えると、死にそうになる時が...