2021年1月5日火曜日

やりたいことリストの作り方……といった記事は、中立的な人用に、できている

 世にあふれる……やりたいことリストの作り方……といった記事は、中立的な人用に、できている。書いている人も、中立的な人だ。ボロボロな人じゃない。ボロボロな人は、根幹の部分をやられている?ので、中立的な人のやり方を適用することはできない。ボロボロ人は、まず、中立的なところまで、自分を引き上げなければならないが、それは、意識的にできることじゃない。

これが、ぼくの見解だな。休めば、疲労回復できるという前提も、おかしい。どれだけ、休んでも疲労回復しないレベルがある。そういうレベルの疲労がたまっている人は、まず、それをどうにかしなければならないけど、ライフハックのようなやり方では、どうすることもできない。

 中立的な人は別にすぐれているわけではないのだ。ただ単に、めぐまれていた。ボロボロな人はめぐまれてなかった。それだけのちがいだ。しかし、それちがいがでかい。中立的なレベルであれば、ライフハックのような方法がいちおうは、きく。やってみたら、楽しかったというような経験を積み上げることができるだろう。やってみたら楽しかったというような経験が積みあがれば、もっと楽しいことができるのではないかと思うだろう。中立的な人がやりたいことリストを考えたとき、簡単にできることと、簡単にはできないことがあったとする。中立的な人が、まず、簡単にできることにトライして、成功体験?を積み上げた場合、次の時点での中立的な人は、やる気や体力がたまっている状態になる。時系列的に言えば、やりたいことリストを考えた時点(1)、やりたいことリストのうち、いくつかをやった時点(2)を考えた場合、 やりたいことリストを考えた時点よりも、いくつかをやった時点のほうが、よい状態になっている。ようするに、いきおいがついている状態になる。

なので、やりたいことリストのなかに、簡単にできることを入れておくのは、いいことだ……。中立的な人の場合は……。

ボロボロな人は、そもそも、簡単にできることも、できない。やる気もなければ、やる体力もない。

 

 

いつも読んでくださるかたに感謝しております



人気の投稿

ブログランキング・にほんブログ村へ