2025年10月28日火曜日

2025/10/28 16:37

 冷蔵庫に青梗菜が残っていたので、青梗菜の味噌汁を作って、さらに、それをおじやにし、食べた。おじやは、うまかった。味噌汁がけごはんとは、ちがうのだよ。けど、めちゃくちゃに、憂鬱になってきた。いろいろと思い出してしまった。動画に自転車が出てきただけで、自転車にまつわる、いやな記憶が出てくるという感じだ。

なんか、むなしい。昨日の夜よりはましなんだけど、また、はやく眠りたいなぁ。はやく眠って、この世のことから、はなれていたい。高級レトルトカレーのことは、どうでもよくなった。そういえば、むかし、300円台の高級?レトルトカレーを食べたけど、まずかったんだ。今回、買うつもりだったのは、400円台のやつだから、ちがうかもしれないと思っただけ……。

なんか、ゲロ系きてから、精神をやられるようになった。吐き気がするとき、背中のほうまでだるくなって、だめなんだよ。背中まで、つかれたときとおなじような感じがする。なんか、ともかく、精神的にきついなぁ。


 

2025/10/28 14:49

 ちょっと、外に出てみたい気持ちになった。レトルトカレーを買いたい。高級レトルトカレーを買いたいのだ。だいたい、一袋、500円ぐらいの高級なやつがいい。まあ、ほんとうは、レトルトカレーは食べないほうがいい。いいのだけど、もう、いいかなぁ。食べないほうがいいのだけど、ちょっとぐらい食べてもいいだろう。なんか、急に高級なレトルトカレーを食いたくなった。ほんとうに、高級だと味がちがうのかね? ほとんどかわらなかったりして……。あるいは、高いだけでまずかったりして……。安いやつよりまずかったら、こまるよね。

けど、シェディングがいやなんだよな。

まあ、それも、もう、どうでもいいか。しかし、くるしいのは、いやだからなぁ。このあいだ、甘いワク臭で、くるしかった。あれから、吐き気が続いているんだよなぁ。まあ、強弱はあるのだけど……。その日の体調によって、吐き気の強弱がある。一日の中でも、けっこうちがう。 

ほんとう、小学一年生のころ、こんな風になるとは思わなかったなぁ。けど、これを言ってしまうと、問題があるのかもしれないけど、なんとなく、予期していた感じはある。長期騒音の話じゃなくて、シェディング(トランスミッション)の話ね。 

2025/10/28 14:15

 いやーー。まじ、精神的にやばい状態になっている。ほんとう、俺の人生はなんだったのか。まだ、30歳のころはよかったんだなぁ。あーー。どうするかなぁーー。いろいろ、浮かんでくるけど、全部、なにかしら不愉快なことだ。どうしてかというと、すでに長期騒音で、汚染されていたからだ。ともかく、治らないまま、ここまできたという感じだな。

肉体的にもやばくなってきた感じがある。夜ひとりでいるときに、体調が悪化すると、やばい感じがあるなぁ。けど、なんか、動きたくない。病院は、あれがあれで、行きたくない。だいたい、吐き気に関しては、内見に行ったあと、おかしくなったわけで、あんまり人と接触したくない。最近、なんか、精神的に、こたえるんだよなぁ。

 

2025年10月27日月曜日

2025/10/27 18:57

 体がもやもやと、だるい。ようは、やはり、吐き気があるんだなぁ。あーー。早く、終わってくれ。ぐすっり、眠りたい。

2025/10/27 14:04

 まちにまった、月曜日なのに、ゲロゲロだ。あーー。だるい。ちょっと吐き気がある。これは、本格的におかしいのかもしれないなぁ。ともかく、なるべく運動をしたいと思う。けど、軽めの運動でもきついなぁ。いろいろと、超過してしまった。限界、こえすぎたなぁ。このさき、どうなるのかなぁ。ともかく、だるさから解放されて、スカッとしたい。

2025/10/27 10:15

 ぼくはもう、いろいろとやったので、これから、横になりますーー。ほんとうに、人生、いろいろ、あった。今日、やったことは、たいしたことじゃない。ごみ捨てと、段ボール箱に入っているコメを出したことと、五目御飯をたいて食べたことと、動画視聴だ。

あっ、そうだ。サツマイモをオーブンレンジで焼いて食べた。うまかった。とりあえず、まあ、いろいろとやった。

2025/10/27 4:17

 書くべきではないのだけど、ほんとうに、つまらない。希望がないんだよなぁ。ほんのちょっとは、あるか? しかし、ほんのちょっとだしなぁ。ほんとうに、長期戦になっている。ほんとうに、こまる。これ、あいつらは、ずるずるとやるつもりだ。いったい、いつになったら終わるんだ。

2025年10月26日日曜日

2025/10/26 6:50

 あのあと、たおれこむように眠ってしまった。でっ、けっこう、長い時間、眠れた。これは、俺にとっては、めずらしいことだ。よかった。最近、なんか、長い時間、眠れないんだよな。長い時間、眠るということが、いいことなんだよな。トシはとりたくないけど、「はやく、時間がたって」ほしいのだ。あっという間に、8時間たっているのは、ありがたい。とくに、土曜日、日曜日は、やばい時間が長いので、なるべく、土曜日と日曜日の時間を、短く感じたいという気持ちがある。

起きたあと、すりごまでごはんを食べた。今回は、腹がいたくならなかった。今回は、吐き気もなかった。よかった。吐き気がするときは、なんか、からだじゅうが、だるくてしかたがない。

さて、今日はなにをしようかな。『ウマ娘』の新しいシリーズでも見るか。初代は見たけど、ほかは見ていないんだよね。 けっきょく、天才の話なんだよね。種目は違っても、ストーリーラインはおなじなのだ。だから、「物語」の作成方法に注目して見ると、おもしろいものがある。たとえば、ライバルの登場とか、トレーナーの気持ちとか、もう、典型的なパターンがちりばめられている。けど、基本的には、やはり、アニメうんぬんも、前のようには楽しめなくなっているんだよね。

2025年10月25日土曜日

2025/10/25 15:59

 やばい。やっぱり、めしを食うと吐き気がする。だるい。

 

2025/10/25 12:15

 わずかな、階段掃除と、わずかな、一階・西の間の掃除をした。まあ、拭き掃除だ。これも、ダニに刺される可能性があるので、なるべくならやりたくない。けど、ほんとうに、ほこりが積もるばかりなので、やらざるを得ない。もう、このうちはダメなんだよ。長期騒音と、外壁工事の関係はある。これ、こういうところにも、長期騒音がたたっている。俺がこのうちに、取り残されたというわさ。まあ、引っ越しは、あと300万円あれば、楽なんだけどなぁ。

このさき、どうするかな。まあ、隣の家の、室外機がうるさいわけだよ。その問題も、引っ越せば解決できる。隣の家は、所有者と住んでいる人がちがう。室外機をかえたのだけど、かえた室外機が初期不良品なのだ。

まあ、ともかく、それでも、前よりはしずかだ。ピークの音がだいぶさがった。

しかし、なんか知らないけど、横になっているときの気分なんだよなぁ……。横になっているときの気分が、半端じゃないときがある。切羽詰まった気分になるのだ。そして、改良しようがないんだよな。まあ、動けるなら、掃除を、ちょっとでもするというのが、最適解なんだけどね……。

アキバ散策動画は、正直言って面白いと思う。時間つぶしになる。けど、それも、時間つぶしとして面白いというレベルだ。「また、アキバに行こう」というような気分には、なれない。人が、探索しているところを見ているだけだ。散策だけど、探索でもいい。散策だけど、散歩でもいい。まあ、あそこら辺の、風景が映っていると、見る気にはなる。けど、何度も言うけど、じゃあ、いつも、見て楽しむことができるかというとそうではないのだ。本数が限られているし、こっちの気分がのらないときがある。実際には、のらないときのほうが、最近は多い。

昨日の『カイジ』の話じゃないけど、まあ、そんな感じになっている。すべてにおいてそんな感じになっている。アキバ散策もおなじだ。ともかく、ぼくとしては、元気が復活してほしいわけ。意欲が復活してほしいわけ。もちろん、自分の意欲が復活してほしいということだ。

そして、新しい住処を、興味を持って、元気に探したいわけ。希望をもちたいわけ。もちたいんだよ。けど、元気が出ないんだよなぁ。ともかく、破損した部分が大きいので、できるかどうかわからないけど、自己修復をまつしかない。 

2025/10/25 11:02

 なんとか、風呂に入った。いやーー。風呂もたいへん。どかっっっと、つかれる。

2025/10/25 9:09

 土日が、きついんだよ。土曜日、日曜日が、きつい。きつくて、きつくて、たまらん。まあ、これは、『ぼく独自』の感じ方だ。わかっている。この生活が長いからなぁ。

しかし、どうしたものだ? 人生の時間が短くなる。けど、ぼくは、おなじところをまわっている。もう、つかれたよ。 

2025/10/25 0:43

 練梅で、ご飯を食べた。おいしかった。いやーー。けっこう、おしいしなぁ。そのあと、玄米茶を飲んだんだけど、これも、おいしかった。いやーー。玄米茶、いいわぁーー。玄米茶は、いいわぁーー。

肌寒いから、また、寝ようかな。けど、横になっているときに、いろいろ考えると、死にそうになる時がある。いやーー。いろいろ、思い出しちゃうのよ。そして、これは、言ってしまうべきではないのだけど、悩みが、18歳のときとおなじなんだよ。あの頃の問題が、ずっと続いているわけ。俺は、なにをやってきたんだという感じがする。

あのころ、長期騒音で、挫折を味わい、切羽詰まった気分で暮らしていたのだけど、そのときのままなんだよな。ままなんだよ。進歩してねぇーーわ。まあ、かわったところはあるけど、むしろ、後退。ふっとした瞬間があるんだよ。悪い意味でねーー。このさき、どうするかな?

ほんとう、そればかりだよ。

家がぼろくなって、どうにかしなければならないのだけど、引っ越す気力がない。もう、めんどうなことは、したくない。特別なことはしたくない。日常の生活にどうしても必要なことで、精いっぱいだ。 

2025年10月24日金曜日

2025/10/24 23:36

 喉がかわいたから、起きた。けど、これもおかしいよなぁ。こんなに喉がかわくのは、おかしい。けど、もう、つかれたんだよな。あんまり、普段やってないことをやりたくない。たとえば、病院に行くというようなことだ。ともかく、つかれた。もともと、長期騒音でやられたのだけど、そのあとの、親父ネズミ事件で、もう、ボロボロなんだよな。ネズミ事件は、けっきょく、ネズミの糞事件、ダニ事件、ネズミ対策工事事件を生み出した。ネズミの糞が片づかない。一階の部屋にあるタンスなどを、すてないと、完全に排除することができない。ダニも、これが……。ダニにやられ続けた。もう、つかれたよ。

ひと、ひとりが、生活するということが、たいへんなことなんだよ。そりゃ、意欲も含めて健康的なら問題はないけど。 まあ、意欲も含めて健康的でも、カネがないと、カネを稼ぐ必要性が発生してしまうので、悩みは尽きないということになるのだけど……。

最低でも意欲も含めて健康的なからだと、おカネが必要で、そのうえに、友好的な人間関係が必要だ。 

ともかく、健康に、楽しく暮らしたいのだけど、それが、むずかしい。 


2025/10/24 17:31

 あーー。つまらない。せめて、漫画の『賭博黙示録カイジ』ぐらいが、楽しめるような状態にならないか。別に『賭博黙示録カイジ』じゃなくてもいいのだけど、漫画を楽しめるような余裕がほしい。なんか、だるい。楽しめない。『賭博黙示録カイジ』のアニメなんか、まったく見る気がしないもんなぁ。まあ、一回、見たやつだからなぁ。しかし、似たような作品も、まったく見る気がしないのだ。なんかまったく、そういうものに関心がなくなっている。ちょっとは、そういうものも楽しみたいじゃないか。なんというか、いろいろと抜け落ちているんだよね。抜け落ちている。

2025/10/24 13:59

 午前4時ぐらいの状態よりは、ましだなぁ。けど、さみしい。そして、こころが、上向きにならない。なんか、楽しいことを考えないとなぁ。現実的なことを考えると、もう無理だという感じがする。そうなると、異世界転生とか時間逆戻しみたいな感じになる。けど、これも、むなしいだろ。現実的なところで、希望が持てる、楽しいことというのが、ないんだよね。

これから、また、横になる。 

2025/10/24 13:12

 握り寿司を食べた。なんか、眠たくなってきた。このさき、どうするかな?

なんか、楽しいことがほしいなぁ。なんか、楽しいこと……。 

2025/10/24 11:22

 このさき、どうするかな?

いやーー。さみしい。さみしい感じがする。

このさき、どうするかな。ネットスーパーの注文をした。今日、うけとる。受け取ったら、握り寿司をたべよう。シェディング(トランスミッション)は気になるけど、しかたがない。たまには、寿司でも食わないと、やってられない。

あと、熱湯消毒をした。そのあと、洗い物を洗濯機の中に入れて、いま、洗濯機が稼働中だ。今日も、部屋干しだなぁ。

ほんとう、このさきどうするかな。

まだ、わかいときは、これから出会いがあって、結婚するかもしれないし……なんてことも考えていたのだけど、長期騒音でうまくいかなかった。ともかく、まあ、美少女メイドさんがほしい。いろいろと、やってくれないかな。 

2025/10/24 10:43

 俺はよくやってきた。あんな状態なのに、よくやってきた。ほんとうに、よくやってきたなぁ。よくやった。あんな状態なのに、よくやった。普通、小学生で死んでるわぁ。それが生きてきたんだから、すげーよ。

2025/10/24 5:24

 なんか、ゲロ、はきそうだ。あーーあ。ところで、寒くなったので、また、隣の室外機がうるさい。けど、前よりはしずかになっているのだ。中途半端にずっとうるさい。中ぐらいの音でずっとうるさい。

ともかく、だるい。これで横になっても、だるいわけだからなぁ。横になったら、横になっただけですーーっと、だるさが抜けていくならいいのだけど。 

2025/10/24 3:56

 特に体調が悪くないときは、なんか、本でも読もうかなという気分になるけど、ちょっとでも、体調が悪くなると、それどころじゃないという感じになる。ようするに、普通の状態というのが、あんまりない。むかしは、普通にあった普通の状態が、短い時間しか成立しないようになっている。くるしい状態のあいまに、ちょっとだけ、普通の状態があるという感じだ。これは、やばい。こんな状態でとしをとって、終わるのだろうか?

2025/10/24 3:52

 寒くても、暑くても、あんまりいい感じならないなぁ。どっちも、くるしい。けっきょく、夏だろうが、冬だろうがくるしい。体調がよくない。秋と春が、もう、なんだか、ないような感じになっている。あんまり、いい感じじゃないんだよな。ともかく、体調が悪い。なんとかならないか?

 

2025年10月23日木曜日

2025/10/23 17:33

 眠れず、かといって、なにかをできるわけではない、この時間をどう使うかな?

これ、やばい時間なんだよ。将来のことが不安になる。 

2025/10/23 15:51

 いやーー。俺はよくやっている。俺はよくやっている。

まあ、一度、横になるかな。 

2025/10/23 6:51

 動きたくないけど、木曜日は、なまごみの日なので、いちおう、すてに行った。袋が9割ぐらいになっていたから、すてた。帰ってきたとき、郵便受けを見たら、いろいろと入っていたので、郵便受けから郵便物などをとりだした。郵便物は、ワク臭成分がついている場合があるので、なるべく早くすてたいものだ。なので、縁台の上に置いてある、ワク臭物回収用なまごみ袋に、郵便受けからとってきたばかりの郵便物を入れて、すてることにした。なので、もういちど、青いカゴのところまで行った。そのあと、よせばいいのに、草が気になって、枝切りばさみで、ちょっときった。この草というのは、よくわからない雑草で、直径1センチぐらいの茎をもったものなのだ。これが、ブロック塀と防草シートの「ほんのすこしのあいだ」から、ばつーーんと飛び出しているのだ。そして、横に広がって、通り道を、おおっているのだ。なので、雨の日のあとは、道を通るとき、雨にぬれた草をさけて通らないと、ズボンがぬれてしまうのだ。なので、前々から、涼しくなったら、切ってやろうと思っていたのだ。暑いときは、だめだ。虫にやられる。どれだけ短い時間でやっても、虫に刺される。あれは、一年草だから……放っておいても、枯れてくれるだろうと思っている。けど、一年草である保証はない。ひょっとしたら、生きこのってしまうかもしれない。そして、これは、「木」なのだけど、防草シートの隙間から、はえているやつがいるのだ。これは、よく、植えられているやつだ。むかし、うちの庭に生えていたやつだから、根っこが残っていたのかもしれない。あるいは、近くから、種がきて、育ったのかもしれない。これも、歩きにくくなる植物なので、どうにかしたいと思っていた。で、まだ、手でおれる状態なので、手でおろうとした。そうしたら、けっこうやわらかくて、しなって、うまくおれなかった。けど、そこをなんとか、しようと思って、ねばって、おった。けど、ぼくはこういう作業をしているとき、息をとめて、作業をしているので、思ったより、時間がかかったので、息がくるしくなった。そのあと、二階に上がってきて、お茶を飲んだあと、いま、これを書いている。

とりあえず、動いたぞ。ちょっとだけど、動いた。ごみを捨てて、郵便受けの郵便物を処理した。

*     *     *

ところで、郵便受けという言い方と、郵便ポストという言い方について、ちょっと、書いておこう。ぼくは、近年、街中にある郵便ポストのことも、自分のうちの郵便受けのことも、郵便ポストと呼んでいた。そのあと、自分のうちにあるのは、郵便受けで、街中にある「郵便差出箱」(ゆうびんさしだしばこ)は郵便ポストなのではないかという意見を聞いて、ひょっとしたら、そうなのかもしれないと思った。けっきょく、最初の考え通り、どっちも、郵便ポストと呼んで、問題はなかった。けど、自分のうちの郵便ポストも、街中にある郵便ポストも、おなじ、名称で呼ぶと、あんまりよくないかもしれないと思った。まあ、うちにあるのは、郵便受けで、街中にあるのは郵便ポストだという人の気持ちもわからないではない。うちにある郵便受けと、街中にある「郵便差出箱」(ゆうびんさしだしばこ)は、用途がちがうので、別の呼称で呼んだほうがいいような気がする。

まあ、街中にある通称「郵便ポスト」というのは、「郵便差出箱」(ゆうびんさしだしばこ)であって、うちにある通称「郵便受け」というのは、「郵便受取箱」なのだろう。けど、個人的な経験なのだけど、うちにある「郵便受け」のことを、「郵便受取箱」という人にはあったことがない。まあ、たしかに、郵便受取箱なので、まちがいではないのだろう。けど、通称は「郵便受け」だと思う。小さい頃は、自分のうちにある「郵便受け」のことを、「郵便受け」と呼んで、街中にある「郵便差出箱」のことを「郵便ポスト」と呼んでいた記憶がある。いったい、いつから、郵便受けのことを、郵便ポストと呼ぶようになったのだろうか。なんか、せどりをやっていたころに、そんな感じになったんだなぁ。そのまえは、郵便受けと言っていた。

2025/10/23 3:24

 動きたくないという気持ちが、ひじょーーに強い俺君です。動きたくないのだ。動きたくない。「どへーー」っと感じる。「動きたくない」と思う。こうなったのには、わけがあるのだ。ほかの人にはない、わけがあるのだ。けど、そのわけについては、いまは、書かない。問題なのは、動きたくなくても、動かなければならないことが、けっこうしょうじることなのである。ご飯を食べなければならない。食料を買わなければならない。届いた食料やその他のものを、家の中に入れなければならない。ごみを出さなければならない。箱を開けなければならない。箱を処理しなければならない。寒さに対応しなければならない。

特に、最近だと、寒さに対応するための買い物などが、おっくうだ。なるべくなら、暖房は使いたくないけど、もう、暖房が必要な感じがしないでもない。いまは、エアコンの暖房機能を使っていない。エアコンは、やっぱり、カネをくう。そして、ほんとうは、エアコンの掃除も必要だ。やってないけどね。

フィルタぐらいはやっておくか。あーー。めんどう。

ともかく、やりたくないのである。けど、やらないわけにはいかないのである。

ボロボロ低空飛行だから、いつ、クラッシュするかわからない。

おカネは、さいわいなことに、入ってくる。 

2025年10月21日火曜日

2025/10/21 13:06

ワク臭つきの袋……きたーー。外に出した。けど、作業をしているときに、ある程度はやられる感じがする。中に入っているものが、トレーナーズボンだから、肌につけるものなのだ。けど、袋だけで、中は、だいじょうぶであるような感じがする。あんまり、鼻を近づけて、かぎたくないからなぁ。

ともかく、まあ、処置をしたんだけど、めんどうくさい。そして、昨日というか、今日は、腹がいたかった。

なんか、いろいろとめんどうくさい。考えていることが、長期騒音時代のことばかりだ。とくに、長期騒音時代の人間関係について、考えてしまう。いろいろと、浮かんでくるんだよ。いろいろと……。せっかく俺のことを、すいてくれたのだから、もっとちゃんと付き合っておけばよかった……とか。まあ、いろいろ。

 

2025/10/21 10:55

 風呂に入って、出てきた。けっきょく、エアコン(暖房)はつけなかった。このまま、つけないと思う。

いろいろと、感情的にやばいのである。昨日の夜も、今日の夜(午前側)もつらかったな。昨日の夜と言うべきか。ともかく、つらい。全部がつらい。「よく生きている」と思う。しかし、どうなんだろう。いろいろと、精神的にやばいんだよな。

 

2025/10/21 10:15

 長期騒音で人生がない。俺のことを、気に入ってくれた人とも、人間関係が、ぎくしゃくする。長期騒音のことを言うかどうか迷ったりする。そして、まよっていることが、めんどうくさくなったりする。

これから、風呂に入る。基本、暖房をつけるかどうか迷っている。この部屋の暖房なんだけど、つけようかな。それも、めんどうな感じがする。けど、もし、風邪をひいたらやっかいなんだよな。

風呂に入りたかったけど、なんか入れなかった。 

2025年10月20日月曜日

2025/10/20 14:42

なにを見ても、なにかしら、不愉快な記憶につながってしまう。これは、くるしいなぁ。どうするかな? なんか、気持ちが楽にならない。カネは入ってきたのだけど、気持ちがまったく楽にならない。

2025/10/20 6:55

 ちょっとだけ眠って、ちょっとだけ夢を見て、起きたところなんだけど……めちゃくちゃにに、むなしい。むなしーーい。むなしいーー。夢は……なんか、40畳ぐらいあるような和室の部屋に、ほかの人たちと、雑魚寝をしているところからスタートした。なんか、みんな17歳ぐらいの人たちだった。俺もそうなのだろう。なんか、友達なんだろうけど、たいして親しくない人たちと、布団の配置について話をした。布団を敷く場所を、ぼくはちょっと移動した。もう、敷いてあったんだけど。敷布団ごと、布団全体を引っ張って、自分が眠る場所を、移動した。そのあと、なんだか知らないけど、用事を思い出した俺は、だれにもなにも言わないで、その40畳ぐらいあるような和室を出た。そのあと、なんか、自分が通っていた中学校の校庭が見える道を歩いていた。なんか、砂漠のような砂の道になっていて、歩くたびに動く、砂の感触をあじわいながら、歩を進めた。そうしたら、なんか、自分が通っていた小学校の校庭が見える道を歩いていた。実際の中学校と小学校は、隣接しているわけではない。夢の中では隣接していた。小学校の校舎の中に入って、ほんとうは、そういう順番では行けないのだけど、表の校門から入って、下駄箱のあるようなところを、突き進んでいた。突き進んで歩いていた。突っ切って、表の校門に(別の場所から)出ようとしていたのである。けど、ほんとうは、下駄箱のあるところには、表の校門から入るしかないのだ。小学校の裏門のようなところから入ったのだ。フェンスが設置されているはずなのだけど、なんか、フェンスがないところがあり、そこから入った。フェンスのないところから、表の校門に出るつもりだった。表の校門に出ると、小学校から家につながる道があるのだ。そこに行きたかった。まあ、夢の中のことだからなぁ……。それで、起きたわけだけど、むなしーーい。さむいし、むなしい。なんか、さむいのは、夢の中でも感じた。なんか、急に、気温が下がっている。ともかく、むなしい。「俺の人生、なんだったの?」という感じだ。

あーー。書いていたら、むなしさから、ちょっと復活した。けど、ものすごく、むなしい感覚におそわれた。 

2025/10/20 2:28

いま、Youtubeの動画を見て思ったのだけど、たしかに、むかしは……「働かずに食べるメシがうまいか」という言い方があった。

けっきょく、「働いて食べるメシがうまい」「働かずに食べるメシはまずい」とこたえさせたい意図があるのだろう。そういう発言なのだ。

ところが、前提がそもそもおかしいのである。

うまいメシは、うまいし、まずいメシはまずいのだ。働いて食べるか、働かずに食べるかということは、関係がない。

働いた後に食べるメシはうまいということになっているのだろうけど……いろいろと場面が限られているのだ。実際には、ちがう。

働いた後に食べるメシがうまいというのは、体を動かす仕事をして、そして、腹がへった状態で食べるからうまいという意味があるのだ。

けど、体を動かす仕事をしている人たちばかりじゃないし、猛烈なストレスをためて仕事をしている人たちだっている。猛烈なストレスをためて仕事をしている人たちが、働きながら食べるメシは、まずいのではないか。

「働いて食べるメシがうまい」という発言をしている人たちの頭の中には、スカッと仕事をして、同僚と、ビールを飲みながら、話をしながら食べるのがうまいというようなイメージがあるのだ。

ところが、そういうイメージ自体を、多くの人が、持ちにくくなっているのである。

なので、こういう言い方は、はやらなくなってしまった。「働かずに食べるメシがうまいか」という発言が誘導している「こたえ」というのがあるのだ。

ところが、誘導するための前提が、過去のものになってしまったので、「働かずに食べるメシがうまいか」という発言も、過去のものになってしまったのだ。

だいたい、イメージだけの人たちなんだよな。働かずに食べるメシがまずいと決めつけているけど、そんなことは、最初からない。うまいものを食べれば、うまいと思うだろ。

働かずに食べていても、うまいと思うだろ。なんで、働いているかどうかが関係しているのか、わからない。

まずいものを食べたらまずいと思うし、うまいものを食べたら、うまいと思うにきまっている。

それこそ、決まっている。

もし、体を動かしてから、食べたほうがうまいと感じるということであれば、体を動かしてから食べたほうがうまいと言うべきなのだ。

たとえば、散歩したあとに食べるメシはうまいとか、ジムに行った後に食べるごはんはうまいとか……。別に、働く必要はないのである。

体を動かしたほうが、いいという話なのであれば、体を動かしたほうがいいという話をするべきなのだ。

体を動かすことと、働くことは、イコールじゃない。

体を動かすことからしょうじることを、仕事をするからしょうじることだと思っているのだ。前提で、間違っている。

そして、働いた後、友好なコミュニケーションがあるような前提で話しているけど、それだって、働いた後、常に、友好なコミュニケーションがあるわけではないのだ。会社の同僚と、酒を飲みながら、食べるのが楽しいという、レアなケースを想定しているのだ。あるいは、会社から帰って、家族と楽しく食べるということを想定しているのだ。

実際に、働いている人のうち、どれだけの人が、そういうことを楽しめるのか、まったく、考えていない。

仕事で疲れ果てた後、家に帰って家族と友好なコミュニケーションを楽しみながら、メシを食べられる人が、どれだけいるのか?

実際には、少数派であるほうを、多数派だと思い込んでいるのである。

「働かずに食べるメシはうまいか」と人に言う人は、働いた後、いい気分で他人とコミュニケーションをしながら食べることを想定して、その発言をしているのだけど、働いた後、他人と友好なコミュニケーションを楽しみながら、メシを食べられる人は少数派だ。

働くということが、他人と友好なコミュニケーションを楽しみながら、メシを食べられるということの前提になっているのだけど、それは、相当に楽観的な前提だ。

実際には、むしろ、働いているから、不機嫌になり、楽しくない気分で食べている人が多いのではないかと(ぼくは個人的に)思う。

「働かずに食べるメシはうまいか」と人に言う人は、働くからこそ生じるストレスを無視している。スカッと、働いて、いい気分でごはんが食べられると思っているのだ。その前提自体が、おかしい。

そして、「働かずに食べるメシはうまいか」と人に言う人は……「働かずに食べている人は、うしろめたい気持ちでごはんを食べている」……という前提で、「働かずに食べるメシはうまいか」と人に言っている。

これも、おかしな前提だ。

けど、「働かずに食べるメシはうまいか」と人にいう人たちがいたということは、この前提が、ある程度、常識的な前提だったということを意味しているのである。

まあ、ともかく、働いているか働いていないかに関係なく、うまいものは、うまいし、まずいものはまずい。働いているかどうかは、ごはんのうまさと……たいていの場合……関係がない。

けど、働いているとストレスがたまって、ご飯がうまく感じないというのはあるかもしれない。なので、この場合は、逆に、働いているからごはんがまずいということになる。逆ですね……。まあ、「働いて食べる飯はまずい場合もある」ということですねーー。

以上、ぼくからの報告でした。

*     *     *

いや、ちょっと付け足しておこう。

実際、サラリーマンとして働いているなら、朝ごはんは、かなり余裕がないものになる。働いているから、余裕がなくなるのだ。

なので、働いていると、朝ご飯がまずくなる確率があがる。余裕がないので、おいしいとかまずいとか言ってられない状態になる。

これは、ゆっくりと楽しんで食べるイメージとは、だいぶちがう。

昼ごはんも、余裕がない。時間的な余裕がない人のほうが多いだろう。昼食時間に、外食をするとなると、相当に余裕がないスケジュールになる。

「余裕なく、食べるごはんは、うまいか」と質問したくなる人もいるだろう。

余裕がない状態で食べるごはんは、余裕がある状態で食べるご飯よりもまずいと思うのは、俺だけか?

働いて食べるごはんだよね。働いているから、昼メシの余裕がなくなる。

だったら、働かずに、余裕がある状態で食べる昼メシのほうが、うまいのではないかと思ったりする。

まあ、人によるけどね……。働いているかどうかよりも、体調のほうが(ごはんのうまさに)大きな影響をあたえると思う。働きながら食べるごはんがうまいと思っているやつは、いったいどんな、食生活をしているのだろう?

働いているかどうかという条件よりも、ほかの条件のほうが、食べたものがうまいと感じるかまずいと感じるかに影響を与えると思うけど、あえて、働いるかどうかだけを問題にするならば、働かずに食べるごはんのほうが、うまい思う。

どうしてかというと、まず時間的に余裕があるからだ。そして、じつは、働いていないほうが、食事自体の選択肢が増える。

たしかに、食事自体の選択肢には、おカネの問題がつきまとう。

けど、食事の選択肢における自由度の問題と、おカネがあるかどうかの問題は、イコールではない。働いている人のほうが金を持っていると前提してしまうのは、問題がある。

まあ、時間の問題もそうだけど、働いている場合の、昼メシにおける選択肢の自由度と働いていない場合の昼メシにおける選択肢の自由度をくらべた場合、働いていない場合のほうが、自由度が高い。

朝も、時間的な余裕がちがうので、働いていない場合のほうが選択肢の自由度が高い。夜は、疲れ果てた体ならば、やはり、働いていたほうが選択肢の自由が低くなる確率が高くなる。

いろいろな条件が考えられるけど、働いていたほうが、選択肢の自由度が低くなる傾向があるといえる。この場合の選択肢というのは、朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんの選択肢ということだ。働いていると、「ほんとうに食べたい」と思ったものを(そのとき)食べられる確率が低くなる。

*     *     *

まあ、これ、うまいかどうかという話ではないんだね。元の話は、じつは、倫理観の話なのだ。働いていないという状態に関して、倫理的にまずいと思わないのかという話なのだ。それが、「ごはんをうまく食べられるかどうか」という問題にすり替わっている。

「働いていないなら、倫理的な負い目があるはずだから、ごはんもうまく感じることができないだろ」という前提があるのだ。

だから、これは、仕事観と倫理観の話なのだ。じつは、ごはんのうまさは、そんなに関係がない話なのだ。最初から、ズレている。

だから、働いていないということに倫理的な負い目がない人にとっては、「ちょっと、なにを言っているのかわからない」という話になってしまう。実際、働いていないということに倫理的な負い目を感じない人が増えたので、「働かずに食べるメシがうまいか」という言い方がすたれたのだ。

「働かずに食べるメシがうまいか」と他人に言う人は、相手が「うまく感じない」ということをこたえるという前提でその言葉を他人に言っているのだ。ところが、相手が「うまく感じますけど、なにか?」とこたえるようになったので、「働かずに食べるメシがうまいか」と言えなくなってしまったのである。

*     *     *

これは言ってしまっていいことなのかどうかわからないけど、金持ち支配者層にとって、「働かずに食べるメシがうまいか」と他人に言う人を増やしておく必要があったのだ。「働いていないなら、倫理的な負い目があるはずだから、ごはんもうまく感じることができないだろ」と思う人間を増やしておく必要があった。

けど、ゆらいでいるのである。

いまは……金持ち支配者層が……「働いていないなら、倫理的な負い目があるはずだから、ごはんもうまく感じることができないだろ」と思っているような人間を……切り離している状態なのである。まあ、切り捨てている状態と言ってもいい。けど、まだ、それは、主流じゃないのである。

 

2025年10月19日日曜日

2025/10/19 7:58

 もうすぐ、8時だ。もうすぐ、8時。8時だからなんなんだと言われると、こまる。特にない。8時だから、とくにどういうことはない。けど、なんか……もうすぐ、8時だ……と言いたくなった。

さて、どうするかな?

いろいろとやらなきゃいけないことはあるけど……もう、つかれたなぁ。 

2025年10月18日土曜日

2025/10/18 22:02

眠ったけど、いやな夢を見た。理想通りにはいかないなぁ。

腹がへった。腹がへるんだね。 

●2025/10/18 16:34

かなり、体がだるくて、起きているのはつらいのだけど、眠れない。あーー。気絶するように、眠りたい。「もう、いいよ」という気分だ。ほんとう、もう、いいや。長期騒音が鳴ってた時の雰囲気しかない。ともかく、つかれた。

なんか、ともかく、気絶するように眠りたい。深い、深い、眠りにつきたい。 

●2025/10/18 8:53

なんか、知らないけど、いろいろなところで、俺にとって……逆風が吹いているような感じがする。なんか、全部、逆風……。Windows11も、そのうちのひとつ。なんか、ほんとうに、いろいろなところで、ぼくにとって、あんまり歓迎できない改革がおこなわれている。改善ではなくて、改悪。

頭のもやもやが、ひどい。もう、横になって眠るつもりだ。たぶん、眠れないと思うけど、眠るつもりで横になる。起きていると、なんか、いやなことばかり、思い出してしまう。作業をしても、なんか、逆風が吹いていることを感じる。へんな方向に、かわっていく。

 

2025年10月17日金曜日

●2025/10/17 22:39

CapsLocKキーをどうするか、迷っている。どうしようかなーー。これ、一等地なんだよね。ホームポジションに指を置いたまま、いじれる、キー。左・小指のすぐ横。この一等地に、直接入力で大文字だけを出力するキーが割り当てられている。

これ、普通に日本語をタイプするなら、まったくいらないキーなんだよ。日本語入力モードのまま一時的に英字をだすことができるのだけど、ぼくの場合は、意味がない。

まあ、CapsLocKキーをCtrlキーにして、ほかの文字キーとの組み合わせで使うというのが、いちおう、一般的なんだろうな。

けど、ぼくの場合、コピーやーペーストに関しては、左Ctrlキーと文字キーの組み合わせで、「手が記憶」しているので、いまさら、別の組み合わせを覚えるのは意味がない。

ぼくがタブキーで、「文節移動」にこだわるのは、ひとつのキーで実行できるからだ。まあ、右に移動するときは、シフトキーとの組み合わせになるけど、ホームポジションに手を置いたまま、実行できるというのが大切なことなのだ。

まあ、CapsLocKキーに←キーを設定すれば、どっちも、ひとつのキーで実行できるようになるなぁ。どうするかなーー。

けど、これも、「手が慣れている」からなぁ。今更、かえる必要はないかな。

●2025/10/17 14:33

もう、俺は、ご飯を食べて、寝るよーー。いちおう、握り寿司を食べる。シェディングは気になるけど、しかたがない。

しかし、なにもなさそうな俺の人生にも、いろいろなことがあったなぁーー。あったーー。あったーー。ありまくりーー。あーー。ほんとう、いろいろ、あった。

じゃ、食べたら寝る~~。おやすみ~~。 

●2025/10/17 13:03

 ネットスーパーの商品を受け取った。なんか、作業が終わったあと、咳が出たけど、それは、シェディングとは関係がないのだろうか。まあ、いいや。あの人は、いい人だから、別にいい。あーー。しかし、つかれた。

これで、今日の作業は終了だな。あとは、買ったものを食べて、寝るだけだな。いつい、サツマイモがしょぼいのに、今回のサツマイモは、立派なんだよなぁ。立派も立派。あっぱれじゃ。サツマイモは、パックでしか売ってなくて、パックで買ったんだけど、いつもの、しょぼいやつを思い浮かべて2パックも買ってしまったのだ。これは、くさるまえに、なんとか、食わないとなぁ……。 

●2025/10/17 12:24

金(きん)で金(かね)を稼ぐことができた。これでしばらくは、生活できる。

もう、今日は、いいわ。

さて、いまは、ネットスーパーの注文品を待っているところだ。待っているよ。待っているかね。

もう、なんか、つかれた。今日、二階に置てある鍋を、一階の冷蔵庫があるところまで運んで、帰ってきただけで、つかれた。400メートル、全力で走ったような感じになってしまった。いやーー。ほんとうは、起きたくなかったんだよ。布団の中で横になっていた。

けど、鍋の中のものが腐る可能性があるので、冷蔵庫に入れておいたほうがいと思って、そうしたわけ。そうしたら、帰ってきて、布団の中に入ったら、息がすごいんだよ。なかなか、普通の状態に戻らなかった。これは、もう、やばいね。

横になって、動きたくない時がある。まあ、就寝モードだとする。その時、起こされたり、急な用事を思い出して、起きなければならない時が、ものすごく、めんどうなんだよね。ものすごく、めんどう。

このさき、どうするかな? このさき……。このさき、どうするかで、頭がいっぱいだ。そして、本当に、動きたくないのである。ものすごく、動きたくない状態になっている。

ほんとう、どうするかな? このさき、どうする……。夜、ものすごく、不安になる時がある。 

●2025/10/17 0:00

MS-IMEにおけるキー設定の続き。

↑ - 全変換 前候補 前候補 文節変換 -
↓ - 全変換 次候補 次候補 文節変換 -
SPACE 空白 全変換 拡張候補 変換+次 文節変換 全変換 (そのままの設定)

++++++++++++

IMEアイコン「あ」の上で右クリック

「プロパティ(R)」→「詳細設定(A)」→編集操作(キー設定)「変更(D)」

2025年10月16日木曜日

●2025/10/16 21:09

まあ、はっきり言って、さみしいなぁ。ちょーーさみしい。うーーん。どうしたもんだ?

このさき、どうすればいいんだ?

考えることは……『長期騒音』のことと……『長期騒音から、しょうじたこと』……だ。『どうしようかな』というのも、『長期騒音から、しょうじたこと』のひとつだ。まあ、こっちで、長期騒音について書くのは、きらわれるとは思うけど、しかたがない、流れなのだ。流れでこうなった。ほんとうは、こっちは、楽しいことやお気楽なことを書こうとしていたのだ。まあ、時の流れは残酷で、そういうわけにはいかなくなった。

ほんとう、このさきどうすればいいんだろなぁ?

あーー。さっぱり、わからない。一般人は、まだ気がつかないしなぁ。これも、しんどいよなぁ。あーー。現象を見つめて考えれば、ひとつの結論に近づく。 

●2025/10/16 20:51

あのあと、眠って、午後5時ぐらいに、一度、起きて、金価格などをチェックした。まあ、水も飲んだ。

ものすごく、のどがかわく。まじで、体がおかしいのかもしれない。

 

まあ、いいや。

 

そのあと、また眠って、午後8時ぐらいに、チャイムで起こされた。2階のドアから出て、「はい」と言ったけど、人の姿が見えなかった。そうしたら、運送屋さんが、「あっ、1階のところに置きました」と言うので、「あっ、どうも。自分でとるのでいいですよ」とぼくが言ったら、運送屋さんが「どうもどうも」という感じで、さっていった。

小雨が降っているのだ。

さっき、取りにいったら、玄関の前に大きなコンビニ袋といった感じの袋に商品が入っていた。

いやーー。たすかる。ありがとう。

『雨にぬれてはいけない』と思って、入れておいてくれたんだな。

感謝。

こういうのは、感謝だ。

 

●2025/10/16 13:47

 それじゃーー。おやすみーー。いやーー。この世はどうなってしまうのだろうか。

睡眠トライ、してみる。今日は、なまごみと不燃ごみを出したし、熱湯消毒後・洗濯もやった。けど、ずっと、ビニール袋に入れておいた長袖を着たら、ちょっと、かゆくなったかな。いま、ぬいだ。ビニール袋は、大きなビニール袋で、口をしめなかったやつだ。やっぱり、口があいているとだめなのか。

いやーー。時間を戻したい。長期騒音がない人生がほしい。 

●2025/10/16 13:03

なんだか、眠れなくなっちゃったよ。これから、ご飯を食べるかもしれない。

しかし、長期騒音で苦しかった。これ、どれだけ書いても、ほかの人にわからないことなんだよな。どれだけ広範な範囲が汚染されるか、わからない。人生全部が台無しになってしまったよ。

1日の中で、8割ぐらいは、長期騒音と、長期騒音から発生したことについて、考えている。そうならざるをえない。

しかし、ほんとう、どうすればいいんだ?

異世界転生でやりなおすしかないのか。 

●2025/10/16 12:50 後で消す

「たとえばの話」だけど、「肩からへそまでの長さ」と言ったら、どう思う? 肩は、左肩と、右肩があるよね。

だから、「肩からへそまでの長さ」というのは、左肩からへそまでの長さと、右肩からへそまでの長さをたしたものだと思うよね。けど、言った人は、勝手に、左肩でも、右肩でも、どっちの肩でもいいから、「片方の肩とへそまでの長さ」という意味で、「肩からへそのまでの長さ」と言ったのだ。

それだったら、最初から、「肩からへそのまでの長さ」ではなくて「片方の肩からへそまでの長さ」と言えば、いい。

ところが、「肩からへそのまでの長さ」と言った人は「どうして、みんな、倍ぐらい長い長さをこたえるのか、わからない」のだ。

いやーー。「片方の肩から、へそまでの長さ」と言えばいいだろ。

「肩からへそまでの長さ」と説明したのに、「どうして、(みんなが)倍の長さをこたえてくるのか、わからない」らしい。「本人はわからないらしい」という意味。

言い方が悪いから、みんなが誤解をするんだよ。

けど、誤解する相手が悪いと思っているんだよな。その人の頭の中では、「肩からへそまでの長さ」と言ったら「片方の肩からへそまでの長さ」を意味すると、思っている。

勝手にそう思っている。

けど、肩は、右肩と左肩があるのだから、肩からへそまでの長さと言ったら、右肩からへそまでの長さと、左肩からへそまでの長さをたしたものになると思うにきまっている。

自分の説明を聞いた(相手が)間違っていると思っているらしいけど、最初から、相手が間違うのような説明を(本人が)しているのだ。説明した人が、相手が間違うような表現を使って説明をしている。

「みんな」が間違って、こたえるのに、自分の言い方がおかしいと思わない人が、おかしい。

 この、「他人が間違うような言い方」を本人がしているのに、本人がまったく、そのことに無頓着で、わかっていないというのが、いやなんだよな。肩からへそまでの長さ」と言ったらら、右肩と左肩があるのだから、右肩からへそまでの距離と、左肩からへそまでの距離をたしたものになるはずなのだ。

これ、なんで、「肩からへそまでの長さ」で「片方の肩から、へそまでの長さ」という意味になると思っているのか、疑問だ。自分が間違った言い方をしているのに、俺が間違った理解をしたと思っているのだ。

最初から「片方の肩から、へそまでの長さ」と言えばいいのに「肩から、へそまでの長さ」というから、問題がしょうじる。問題がしょうじるような言い方をしたのは、「そっち」なのである。

●2025/10/16 9:53

MS-IMEで、TABで文節移動右、Shift+TABで文節移動左をやる場合の設定について、書いておきます。忘備録なので、説明は、省略します。

TAB - 文字右 文節右 文節右 文節右 文字右
shift+TAB - 文字左 文節左or文字左 文節左or文字左 文節左 文字左 

-というのは、機能なしという意味です。設定項目は順番通りです。6項目あります。

基本、TABの設定は→キーのパクリで、shift+TABは←キーのパクリです。

キー設定ファイルは、レジストリエディターを使って、エクスポート、インポートできます。まあ、タブキーだけなら、手で設定をかえたほうが楽かな。

+++++++++++++++

shift+→ - 文字右 文節長+1 文節長+1 文節長+1 文字右
shift+← - 文字左 文節長-1 文節長-1 文節長-1 文字左
 

●2025/10/16 1:13

 やっぱり、Windows11が使いにくい。個別のファイルをタクスバーに表示したほうがいい。アプリケーションをクリックしてから、個別のファイルを表示するようになっているのだ。これは、めちゃくちゃに使いにくい。隠しているタクスバーを、マウスポインタを移動して表示させて、個別のファイルをそのまま、選ぶことができないのである。これは、ひどい。

フォルダも、個別のフォルダが、タクスバーに表示されていないので、個別のフォルダを(一回の操作では)選択することができないのだ。ものの見事に使いにくくなっている。そして、余分な隙間ができるようになっているので、いろいろな不便なことが発生してしまう。

ともかく、どうしようかな。そういうことを避けるソフト(アプリケーション)があるけど、また、ソフトを導入してしまうと、トラブルのものとになるか、いやなのだ。標準でやってくれなければだめなのだ。ソフトを導入すると、セキュリティーの強度が下がる。実際に下がらなくても、下がる疑いが発生する。

ともかく、ひとつのアプリケーションを全画面表示で使っていると、いろいろと、面倒なことが生じてしまうのである。 

 

2025年10月15日水曜日

●2025/10/15 5:44

富士通の中古パソコンを買ったんだけど、案外、ファンの音がうるさい。だいたい、縦横20センチぐらい、厚みが8センチぐらいのパソコンなので、うるさくないと思っていた。

けど、案外、うるさい。どうするかな。これは、サブ機として買ったのだけど、メインの方に期待するしかないかな。中古のパソコンは、ワク臭成分がついていることがあるので、問題がある。もっとも、新品でも、ワク臭成分がついていることはある。

しかし、中古のほうがひどいワク臭成分がついている確率が高い。

けど、今回、ぼくが買ったのは、特に、におわなかった。なので、ワク臭成分はついていなかったと判断しようと思っている。

Windows11は、使いにくいOSだと思う。うわさにたがわぬ、くそっぷり。どうしようかな。いろいろと事情があって、少なくても、一台は、Windows機になってもらわないとだめなのだ。もちろん、セキュリティーに問題があるのは、論外だ。

ともかく、いろいろと、かえないでほしいなぁ。 

しかし、生きにくくなったものだなぁ。こんなことになるとは、思わなかった。セキュリティーのことを考えると頭がいたい。

ともかく、なんか、しんどい。考えなければならないことが、増えすぎている。

2025年10月13日月曜日

●2025/10/13 21:47

 ずんだもん動画を見ていたら、ずんだもんの乗っている自転車がパンクして、修理しなければならない場面が出てきた。で、自転車屋でのトラブルが、フラッシュバックしてしまった。おちついて、ずんだもん動画もみられないなぁ。あの当時、近くの自転車屋が廃業してしまったのである。近くの自転車屋がない状態になってしまったのである。パンクした自転車をひきながら、遠くの自転車屋に行かなければならなかった。まあ、途中で、パンクした自転車に乗って漕いだりしていたのだけど……。いろいろと、はしおって説明すると……。いや、はしおって説明するべきではない、細かいエピソードがある。あるんだけど、ちょっと、いまは、説明できない。ともかく、自転車屋で、その主人が、俺の自転車をなおしているときに、その主人の子どもがかえってきたんだよ。でっ、子どもは、仕事場を通って、家の中に消えた。ようするに、通っただけだ。その主人が、ちょうどパンクの場所を特定するために、洗面器のような容器に、タイヤチューブを入れて、空気出しをしていたときだったんだよ。でっ、子どもがかえってきたから、はやく、子どものところに行きたいのか、チューブチェックの「てのうごき」がはやくなった。ようするに、適当度が増したのである。もっと、慎重にやってほしかったんだよな。普通のペースでやってほしかった。けど、その主人が、急いでやるような動きを見せた。で、「はやく子どものところに行きたい」という気持はわかるのだ。けど、「適当にやるな」と言いたくなった。だから、「ちょっと、ちゃんとやってください」と言ったのだけど、主人のほうが「ちゃんとやっているよ」と言って、話が終わった。でっ、もう、閉店間際の時間だった。けっきょく、一か所の修理をして、いちおう、修理終了となった。でっ、帰り道の途中から、空気がぬけているような感じがした。店が開いている状態なら、自転車屋にもどったはずなのだけど、自転車屋を出て、15メートルぐらい離れたところで、自転車屋の主人が、シャッターを閉めているのが、目に入った。だから、もう、自転車屋があいていない状態だとわかっていた。シャッターを閉めたあと、シャッターをたたいてあけさせるというのは、気がひけたので、そのまま、帰った。それで、次の日がめちゃくちゃな雨で、次の日には、行けなかったんだよなぁ。で、「ちゃんとやっているよ」と言ったのだから、大丈夫だろう……と無理やり思っていた。けど、けっきょく、置いておいたら、一日で、けっこう、空気がぬけた状態になってしまった。で、近くの自転車屋なら、すぐに行けたのだけど、遠くの自転車屋だから、なかなか行けなかった。でっ、けっきょく、また、遠い自転車屋までいって、いきさつを話したのだけど、「前回、自分がみすごした穴から空気が漏れた」ということを、認めたくないらしくて、「前回ちゃんとやったから、これは、別料金だ」ということを言いだしたのである。そこで、これは、もう、前回の時点であいていた穴なんだということをぼくが言って、なかなか、それを認めたくない自転車屋の主人と、問答になったのだ。けっきょく、俺が勝ったのだけど、めちゃくちゃに不愉快なんだよな。俺のことをクレーマーだと思っている態度なのだ。「前回の時点で、おまえがへまをしたんじゃないか」と言いたかった。その前にも、じつは、おなじようなことがあって、何回も足を運んでいるのである。何回も、遠くのその店まで、ぼくは、行ったのである。この自転車屋の技術が正確で、性格もよい人なら、一回で済んだんだよ。ともかく、不愉快な態度なんだよ。この自転車屋の態度は、頭にくる態度なんだよ。自分の失敗を人のせいにしやかって……人をうたがってやがる。この場合の人というのは、ぼくのことだ。

省略しないで書くと、もっと、ひどいいきさつがある。ともかく、そこには、そのあと、絶対に行かないと決めて、行かなかった。自転車がこわれたら、修理しないで、新しい自転車を買うべきだった。あの時点で、相当に使い込んだ自転車だから、買ったほうがよかったのだ。実際、そのあと、タイヤがパンクしたときには、新しい自転車を買った。

あのとき、カネがほんとうになかった。カネがないと、ほんとうに、いやな思いをするのである。 

あれっ、なんか、カネを払ったような気もする。別のあれで、カネを払っのだろう。ただではなかった感じがする。少ない額だけど、払った感じがする。 

●2025/10/13 20:12

ほんとう、ちょっとずつやっていくしかない。いま、机の上を片づけた。まだ、残っているけど、だいたい、片づいた。片づけた机というのは、サイドにある机だ。メインの机じゃない。メインの机の上にも、いろいろなものが「のっかって」いる。しんどい。けっきょく、普段、超低空飛行なので、「後で捨てよう」と思ったままのものが、つみあがっているのだ。超低空飛行だと、「とりあえず、作業する」「とりあえず、ご飯を食べる」ということが、メインで、それ以外のことは、後回しになりがちだ。「なるべくやりたくない」のである。やりたくない。

まだ、Windows11に対応していないのだけど、Windows11に対応するために、パソコンを買わなければならなかった。そりゃ、いろいろとのがれる手を知っているけど、のがれる手には、いろいろと問題がある。すんなり、Windows11に対応したパソコンに切り替えるほうが、はやいし、安心感がある。安心感はたいせつだ。セキュリティーの問題は、ものすごくでかい。

問題なのは、Microsoftが、個人のデータを収集しようとしていることだ。これ、やっかいなんだよ。やっかいすぎる。

まあ、いろいろと、めんどうなんだよな。そして、ぼくは、何回も言うけど、超低空飛行をしている。起きたときの気分が、並じゃないのである。超低空飛行を維持するだけでも、たいへんなのに、へんなことをさせないでほしいんだよな。 

●2025/10/13 18:32

 深刻な問題をかかえている人に「元気だ元気だと言えば元気になる」と言うことが、どれだけ、ひどいことか、言霊主義者は理解していない。励ましているつもりなのだ。いいことをしているつもりなのだ。

こんなのはない。

深刻な問題をかかえているのに、「元気だと言えば元気になる」と言われたら、もっと深刻な気持になるのである。不愉快な気持になるのである。「うっ」とくる気持をおさえなければならないストレスを感じるのである。その深刻な問題は「疲労させるしくみ」をもっているのである。「元気だ原義だ」と言うことは、「そのしくみ」に影響をあたえないことなのである。しかも、言葉の力と、言霊の力を勘違いしているのだ。アファメーションや自己暗示はあるけど、それは、言葉の力による、アファメーションや自己暗示なのだ。言霊の力なんてない。言霊の力によって、元気になるわけではないのである。言葉の力は、身体が適応できるレベルでしか働かない。ほんとうに身体がつかれはてているときには、身体が適応できるレベルの力が、非常に弱くなっているので、あるいは、無効化されているので、言葉の力は、制限されるのである。「元気だ元気だ」と言えば元気になったような感じがする場合は、ほんとうは、元気なのである。言うまえから、ある程度は、元気なのである。極限の疲労状態で、元気だ元気だと言っても、元気にならないのである。けど、言霊主義者は、それすら、認めない。

こういうやつらが、深刻な問題をかかえている人に、むだな圧力をかけるのである。深刻な問題をかかえている人は、それだけでつかれはてているのに、言霊主義者がむだな圧力をかけてくるので、さらに、つかれてしまうのである。

●2025/10/13 7:40

 時間を巻き戻したい。そんなことができるなら、時間を巻き戻したい。

言霊主義者は、「言えば、言ったことが現実化する」と言っているけど、「20年、時間が巻き戻る」と言ったって、20年、時間が巻き戻るわけじゃないだろ。「20年前に、タイムリープする」と言ったって、20年前に、タイムリープするわけじゃない。

「時間逆行」「時間制御」というのは、いろいろなアニメの主人公が使える技だ。しかし、もちろん、現実の言霊主義者に、こんな技は使えない。 

「言えば、言ったことが現実化する」と言う場合、「言う内容」は自由なんだよ。なんの制限もない。

だから、内容が「20年前に、タイムリープする」ということだったら、「20年前に、タイムリープする」ということが、現実化するということになる。

もちろん、「言っただけで」現実化するのだ。

こんなことが、あるはずがない。

ところが、多くの言霊主義者が「言えば、言ったことが現実化する」とドヤ顔で言うのだ。俺が、言霊理論を否定すれば……言霊主義者は「言ったことが現実化する」「これが正しい」「言霊は正しい」「言霊の法則は絶対だ」「単純なのが正しい」「なんだか、むずかしそうなことを言ったみたいだけど、難しいのはまちがっている」と言うのだ。

こんなの、ない。

●2025/10/13 7:13

 めちゃくちゃな気分になるけど、ひとつずつ、処理していくしかないなぁ。

とりあえず、なまゴミを出してきた。パソコンのことは、けっこう、たいへんだ。ちょっと、いろいろと、事情がある。めんどうな設定で使っているのである。あーー。めんどうだーー。

ともかく、時間をかけてひとつずつやっていくしかないなぁ。

なんか、ほんとうに、くるしいんだよな。問題はいろいろとあるけど……。ともかく、毎日の気温変化が案外、体調に影響をあたえていると思う。けど、問題なのは、もっと、根本的な部分だ。長期騒音で、根本的な部分がふっとんだ。けっきょく、ぼろぼろの船で航海しているようなものなのだ。 

●2025/10/13 6:14

なんで、急に思い出しちゃうかな……と思うような記憶がある。これ、やっかいなんだよ。

それにしても、ぼくの人生は、つらいものだった。

●2025/10/13 6:02

 やっぱり、もう、つかれたなぁ。

「俺は、なにをやってきたんだ」という感じがする。

●2025/10/13 4:47

 Windows11に対応しなければならない。ものすごく、めんどうくさい。ものすごく、めんどうくさい。

ほんとうに、これから作業をしなければならないとなると、めんどうだなぁ。やりたくないなぁ。

2025年10月12日日曜日

●2025/10/12 9:12

 もう、全部、いやだなぁ。体がだるい。猛烈にだるいなぁ。もう、全部がいやだなぁ。

 

どうするかな?


●2025/10/12 5:36

 しかし、俺はどうしたらいいんだ?
どうしていいのかわからないなぁ。

なんか、つかれたなぁ。

パソコンが到着した。思ったより、段ボール箱がでかい。キーボードがおまけとして、はいっているのだけど、そのせいなのかな。けど、これ、段ボールの処理が大変だ。そして、たぶん、発泡スチロールを割らないと、ゴミ袋に入らない。発泡スチロールを、割りたくないのだよなぁ。

●2025/10/12 1:44

 昨日は、ネットスーパーの受け取りをするだけで、大仕事をやってのけた感じがしたので、いまは、なんか、緊張感がない状態になっている。

いま、けっこう、すずしいのだ。足なんかはつめたく感じる。ひょっとして、もう、電気アンカが必要な時期になったのか? どうも、そうみたいだな。

夏が長すぎる。秋が短すぎる。秋がみじかーーーい。みじかーーい。短すぎる。

しかし、どうしたものだろう。夏とは、別のさみしさがあるなぁ。しかし、ちょっと前まで、裸でも暑かったのに、いまは、服を着ていてもちょっと肌寒い状態になってしまった。

どうしようかな。なんか、さみしい。すずしいというか、さむい。

2025年10月11日土曜日

●2025/10/11 12:49

なんとか、受けとり、終了。

じゃあ。おやすみーーー。 

●2025/10/11 9:09

とりあえず、玄関の内側に置いてある段ボールの処理をした。けど、全部じゃない。当然、大きいのが何個も残っている。なんとか、置けるスペースをあけたという感じだ。買うものが、今回は少ないから、あれでいけるかな。

ワク臭のことがあるから、あんまり、ワクチンを打った人をうちの内部に入れたくないという気持も、ある。これ、きらわれるよなぁ。さけられているのがわかるから……。

ともかく、楽しいことばかりがおこる世界に行きたい。俺の脳みそはもう、消耗しているから、俺の記憶はないほうがいいだろう。まあ、俺の記憶がある状態で、生まれかわれるなら、それでもいいかな。

けど、ぼくは……「それ」は……フィクションじゃないかと思う。

まあ、「それ」は、不定だね。

死後の世界はあるとも言えないし、ないとも言えない。ないと言いきることはできないんだよ。ないと言いきることは、科学的な態度ではないんだよ。言いきれないことを言いきることになるからね。これは、科学的な態度じゃない。

ともかく、もう、しんどいわけだから……様々な記憶と、さまざまな体験によって、身も心もボロボロだからね……。自分で言っててさみしくなるけど、実感というやつがね……。

たとえば、いま、右胸のところがかゆいのだけど、かゆいのはかゆいんだよ。不愉快なんだよ。実感がある。

実感と関係なく、楽しくなったり、うれしくなったりするわけがないだろ。言えば言った通りになるってわけじゃない。楽しいと言えば楽しくなるというのは、まちがっている。楽しいと言ったあと、楽しく感じることはあるかもしれない。けど、何度も言うけど、100%詐欺になってしまっているんだよ。楽しいと言えば、楽しく感じる場合があるということと、楽しいと言えば、100%の確率で楽しくなるということはちがうんだよ。楽しいと言えば楽しくなるというのは、楽しいと言えば、100%の確率で楽しくなるという意味になってしまうんだよ。

「楽しいと言えば楽しくなる」と言われること自体が、楽しくないことなんだよ。そういう、カルト的なことを言わないでほしいんだよな。こっちの実感を無視して、そういう、カルト的なことを、自信をもって言わないでほしいんだよな。何度も言うけど、「楽しいと言えば、楽しくなる場合がある」という文の意味と「楽しいと言えば、たのしくなる」という文の意味は、ちがうんだよ。

●2025/10/11 8:41

 やばい。雨がふってきた。一階のドアの前には、起き場所がないんだよ。ドアの前といっても、ドアの内側だけど。いやだなぁ。あそこを見られたくないなぁ。けど、雨がふっているから、しかたがないかな。

突然、「やってやる・やってやる」攻撃のことを思い出してしまう。どうして、ほんとうに、何回も言っているのに、わかってくれないのだ。「やらなくていい」と何回も言っているのに……。まあ、ぼくがこのあいだ分析した通りなのだろうけど、何回言ってもわからない人だと、腹がたつんだよな。俺がやろうとしていたことを、とらないで……。俺のなかで、「あれをやって、あれをやって、こうしよう」という順番が成り立っているわけだから、途中で、ぼくがやろうとしていたことを、とらないで……。

まあ、それ、どれだけ言っても、「やってやるよ」と言ってくるのだけど、こまるだよな。あれ、頭の中に「やってやる」ことしかないんだよね。相手が言うことを無視して、なにかをやろうとしたらダメだ。こういうことを、85歳以上の高齢者に言わなければならないというのが、これまた、酷なんだよな。

玄関の内側には、段ボール箱がいっぱいある。まだ、あけてない段ボール箱だ。雨、ふっているからなぁ。いまから、キャンセルはできない。

ともかく、なんか、長い人生のなかで、家族が、めちゃくちゃにひどいことをし続けてきたので、もう、小さなことでも、相当に、いやなことなんだよ。

全般的に言って、つまんないわぁ。食品を受けとったあと、眠ることだけを楽しみにしよう。大きな柿を注文したので、また、柿が食える。それを楽しみにしよう。

●2025/10/11 7:24

 じつは、昨日、ネットスーパーの注文をして受け取るつもりだったんだけど、「起きられるかどうか」ということが気になって、けっきょく、キャンセルした。で、今日は、起きているつもりで、注文をしたのだけど、昼の12時から午後2時まで起きていられるか、わからない状態になってきた。

なんか、もう、さぁーー。悪いこと、ばかり、思い出して、終わっている。楽しいこともあったはずなのだけど、あんまり思い出せないなぁ。

楽しいことを考えられない。これからのことに関しても、あんまり、明るい感じがしないんだよなぁ。ともかく、長期騒音なんだよ。長期騒音なしの青春がほしかった。それだけなんだよな。

まあ、生まれかわらないと、むりだね。しかし、なんか、からだがきつい。このあいだから、吐き気がするのだけど、食べたあとは、吐き気が強くなる。

2025年10月10日金曜日

●2025/10/10 23:45

 さっき、シラスご飯を食べるまえに、柿を食べたのだけど、柿がうまかった。小さな柿だから、かたくてうまくないかもしれないと思ったけど、ある程度やわらかく、うまかった。柿って、イメージとしては、もっと、大きいのだよ。1個売りだと、もっと大きな柿をかえたのだけど、1個売りの柿が売り切れていて、6個パックの柿しか買えなかった。それでも、小さな柿、1個で、100円ぐらいはする。まあ、1個売りの柿のほうが、むくのが楽なんだよね。大きいから。

ともかく、うまい柿を食べられたので、よしとしよう。

●2025/10/10 23:31

 うーー。うーーん。正直言って、シラスパックのパックから、ワク臭がする。あれをやった人が触ると、汗がつくわけだけど、その汗に問題があるのだ。

まあ、手袋をしていても、手袋の素材によっては、問題物質が通過してしまう。ともかく、うすく、ワク臭がする。これは、こまった。おいておくところがないのである。中のシラス自体には、においがなかったので、シラス自体は食べた。

外側のパックが問題なんだよ。

そとに置くと、ネズミがよってくる可能性がある。いま、ビニール袋で、包んで、きつく封をしたあと、もう一度、そのビニール袋で、包んできつく封をした。自分の部屋に置いておくのは、いやなので、どこかに置きたいのだけど、置く場所がないのだ。

けっきょく、うちのなかに置くとなると、そこに、ワク臭がうつるので、問題がある。外に出すか? 二重に包んでも、ネズミは、よってくる。ビニールを破いて、ほんのちょっとついているシラスを食べようとするかもしれない。

確認をするために、パックのにおいをかいでしまったというのも問題がある。かいじゃ、だめなんだよね。

*     *     *

いま、そとに置いてきた。郵便受けに、玄米茶がはいっていたので、玄米茶をゲットできた。玄米茶がはいっていた、袋も、そとに置いたなまゴミの袋の中に入れた。ネズミがこないことをいのるしかいないなぁ。二重に封印したから、大丈夫だと思いたい。

2025年10月9日木曜日

●2025/10/09 22:01

しかし、どうしたらいいんだ? いろいろと、めんどうすぎる。なんか、意欲がわかないんだよね。

●2025/10/09 21:07

 Bloggerの入力画面によけいなペンマークが表示されるようになった。これは、やばい。こういうので、気がちる。しかも、どうも、非表示にできないみたいなんだよな。まあ、あとで非表示にできるかどうか、調べてみる。けど、Windows11もそうだけど、おせっかい機能がおおすぎる。どんどん、使いにくくしているとしか思えない。

今日は、たぶん、午後5時ぐらいに起きた。

ああっ、さっきまで考えていたのは、どのみち、エンパスレベルで人のことを気にするとSNSは、やってられないということだ。たとえば、ある人が、子どもとの旅行について考えていたとする。とりあえず、Aさんだとする。Bさんが、Aさんの旅行先について、三か所、提案したとする。そのうちの一か所が、ぼくの知っているところだったとする。あんまり、旅行しないぼくなのだけど、特殊な付き合いで、あるところの屋形船だけは、知っていたとする。その屋形船を利用したことがあるとする。だから、Aさんに、この屋形船はこんな感じだったということを話した。Aさんが、話に食いついてきて、なんか、いろいろと話した。Bさんは、Aさんとぼくとで、話がはじまってしまって、自分がのけ者にされた感じがあったので、おもしろくないわけ。この気持ちは、わかる。Aさんと新しく入ってきたぼくが、話をして、自分は話に参加できないのだから、あんまりおもしろくないわけだ。Bさんは、提案はしたけど、実際に行ったことはなかったのだ。で、それについてBさんが不満を述べたので、ぼくは「お気持ちはわかります。割り込んだみたいですみません」というようなことを書いた。実際、AさんがBさんのことを無視して話していたので、Bさんのことが気になっていたのだ。けど、Aさんは、Bさんにお礼の言葉を言わなかったんだよな。逆に、俺にあやまらせた?ということが、気に食わなかったみたいなんだよ。そういう反応がかえってくるとは思わなかったんだよな。Aさんが、Bさんに気を使って、お礼を言えばすんだんだよ。けど、お礼を言わなかった。でっ、Aさんは主婦で子どもと一緒に屋形船に行ってきたわけ。で、その話題で盛り上がっていて、俺に感謝の言葉を述べたのだけど、Bさんには、感謝の言葉を述べなかった。ぼくは「これも、最初に提案してくれたBさんののおかげですよ」と言ったのだけど、Aさんは「実際に教えてくれたのは俺君だから、いい。やっぱり、実際に行った人が教えてくれたほうがいい」と、Bさんを無視するようなことを言ったわけ。で、Bさんがおこって、ちょっといろいろと書いて、まあ、Aさんの部屋?をさっていったわけ。話題をとられたと感じたBさんの気持は、わかる。けど、しつこく、Aさんに対して、AさんがBさんに感謝の言葉を述べたほうがいいということを書くと、また、かどができるんだよ。言われて、感謝の言葉を述べるということに、抵抗があるだろうし……。お礼の言葉を述べたほうがいいと言われて、だれかにお礼の言葉のベルというのも、なんか、言わされたみたいで、いやな感じがする。そして、お礼の言葉を述べたほうがいいとAさんに言うことは、また、Bさんの感情に、ある種の波紋を広げるかもしれない。ようするに、「自分(Bさん)が、まるで俺君をして、AさんがBさん(自分)にお礼を言わせるようにしたみたいじゃないか」というような感情が発生する可能性がある。

というわけで、なんか、けっきょく、うまくいかなかったんだよね。話題をとられるというのは、あんまりいい気持がするものじゃないんだよな。それは、わかる。けど、Aさんの態度について、俺があの立場で、なんらかのことを言うと、まずい気がしたのも事実なんだよな。ともかく、自分の意思とは関係なく、うまくいかないことはある。とくに、SNSや掲示板で、複数の人を相手にしている場合、直接の書き込みの対象ではない人も読んでいるわけで、いろいろ問題が発生しやすい。二人で話しているわけではないからね。

しかし、Bloggerが使いにくくなったので、めんどうくさいけど、引っ越しを考えるかなぁ。「投稿にGoogle検索リンクを自動挿入」マークがでない記事もある。ハイコンストラクトにしているので、消すボタンが見えないだけかもしれない。Bloggerではなくて、Google AdSenseの問題らしい。 

●2025/10/09 6:34

なまゴミを出してきた。そのあと、風呂に入った。肩がかゆい。かゆい。かゆい。胸のところがかゆい。かゆい。かゆい。なんか、いやな感じ。これは、風呂に入る前から、かゆかった。

ところで、なんか、服を着ると暑くて、脱ぐとさむいという感じになる。こまったな。夏のあと、冬がくる感じで、秋がない。

もう、さぁーー。なんか、だるくて、やってられない。このあいだ、内見に行ってから、薄い吐き気がすると言っていたけど、食べると、やばいのだ。吐き気が、濃くなる。なんか、いやなかんじなんだよね。内見もあるけど、干し柿も、なんか、やばかった感じがする。やばいナノ粒子がいっぱいついている感じがする。なんか、苔のようなにおいがして、苔のようなにおいのワク臭は、経験したことがなかったので、これが、こういうにおいなのかなと思ったけど、やっぱり食べるべきじゃなかった。ちなみに、何重にも包装してあったけど、包装ビニールが全部、ワク臭くさかった。けど、1個500円ぐらいするんだよ。なんか、全部捨てるのはもったいなくて、包装ビニールを破れば平気だと思って、食べたんだよね。

ともかく、ダニにさされすぎ。たぶん、服なんじゃないかな。熱湯消毒はしているんだけどなぁ。暑くなったり寒くなったりするから、1回着たあと、脱いでおいておいた。これは、椅子のところにおいたのだけど、それがまずかったのかもしれない。椅子のところは、ひじ掛けも含めて、このあいだ、スチームをかけたので、安全地帯だと思っているんだけど、もう、ちがうのかもしれない。

2025年10月8日水曜日

●2025/10/08 22:41

今日は、思った通りに金(カネ)を儲けることができたので、気持ちがよかったのだけど、すぐに、むなしさを感じた。気持ちがいいというのは、金銭的な不安がなくなったときの気分だ。まあ、しばらくのあいだは、カネのことを気にしなくてもすむという程度のことだ。金(キン)で金(カネ)を儲けたよ。まあ、儲けは、生活費に消えるわけさ。

まあ、ともかく、ここで暮らしているのは、さみしいことなんだけど、しかたがない。あとは、来年、免許の更新に行かなければならないのだけど、行きたくない。起きたとき、なんか、そう思った。しかし、このあいだ行ってから4年たっているのか。来年、5年目。

免許といっても、原付の免許だ。

今年の生活費はほんとんど、金(キン)で稼いだことになるなぁ。金(キン)というのは、金(キン)ETFのこと。銀(ギン)にもたすけられた。

あーー。しかし、このさき、どうするかなぁ。むなしいなぁ。むなしいなぁ。

手の甲のシミが消えないしなぁ。あーーあ。 

●2025/10/08 6:04

あーー。やっと、夜があけたか。もう、なにもしないで、眠ることだけ考えよう。

まあ、いい空想ができればいいのだけど、それがうまくいかないのだぁ。 

●2025/10/08 2:55

やばい。いろいろとやばい気分になっている。まあ、理由はわかっているのだけどね……。この気分は、やばい。けっきょく、長期騒音でうまくいかなかった。

いまの雰囲気というのは、19歳のころ、アルバイトをしていたときの雰囲気だ。これが、もう、死にそうなのである。まあ、よく生きてきたものだよ。まあ、自殺しなかっただけだけどね……。あのころの、暗い気持ちがそのまま、復活している。やばい。 

2025年10月7日火曜日

●2025/10/07 20:39

じつは、昨日、電気ケトルがこわれてしまったのだ。なので、電気ケトルを買おうと思ったのだけど、いろいろと問題があった。内側は、すべて、ステンレスでできているのがよいのだ。そりゃ、取っ手の部分は耐熱プラスチックでもいい。けど、内側に、耐熱プラスチックが使われているものはだめだ。けど、取っ手の部分を内側でとめる部分が、耐熱プラスチック製のものが多いということに気がついた。でっ、けっきょく、内側は、すべてステンレスでできているものを注文したのだけど、7800円と高かった。容量は、0・8リットルだ。容量は、小さくてもいいのだ。どうしてかというと、けっきょく、お茶を飲みたいときなど、一杯分を沸かすだけだからだ。その都度、沸かして飲んでいる。むかしは、3300円ぐらいの、内側・オールステンレス製のものがあったのだ。けど、なくなっていた。

今日、試しに、電気ケトルをスイッチを入れてみたら、普通に、熱くなることを確認した。なおっていた。けど、キャンセルをするのは、また問題なのだ。これ、接点の問題なんだろうけど、どれだけやっても、使えないときは、使えないのだ。これは、復活しても、また、使えなくなってしまう感じがする。実際、そんな感じで、前に使っていたやつが、使えなくなった。

というわけで、キャンセルしなかった。けど、使えるものをすてるというのは、ぼくの主義ではない。どうしようかな。また、だめになるまで使って、ほんとうにダメになったら、今回、買ったやつを、出して使うかな。


 

2025年10月6日月曜日

●2025/10/06 5:41

ちょっと、気分的にやばい状態になっている。やっと、夜があけた。あーー。けど、はやく、9時にならないかな。あーー。くるしい。あーー。くるしい。

いろいろな、不愉快な記憶がおそってくる。もう、やってられない。ことのごとく、ぼくを追いつめるようにできている。やってられない。 

2025年10月5日日曜日

●2025/10/05 21:46

相手のこころを傷つけないように、「やってやるやってやるやってやる」と言わないでくださいと言うのが難しいんだよな。そりゃ、そうだろ。しずかに、言っているうちに理解してくれる人なら、理解してくれている。

理解しない人だから、こわれた機械のように、「やってやるやってやるやってやる」と言って食い下がる。自分が食い下がって「やってやるやってやるやってやる」と言って、やってやった場合、相手が感謝すると(その人は)思っているのだ。その人というのは、「やってやるやってやるやってやる」と言っている人だ。

これ、恩を売りたい気持ちだけなんだよ。親切にしてやって、恩を売っておいて、あとで自分がいろいろなことを要求するつもりなんだよ。そういう、動機がある。「親切にしてやる」と言っていも、見返りを求めない親切ではないのだ。もちろん、普通は「恩を売りたいから親切にしてやる」とは言わない。

普通は、言わないのだけど、ぼくは、その人が「恩を売れなくちゃったっただろ」と独り言にのようにつぶやいたのを聴いてしまったのだ。以前のことだけどね。業者に頼んで木を切ったときの話なんだけどさ。 

これ、女の人に多いけど、相手の前で言うべきではないことを「つぶやく」人がいるんだよね。相手が聞いていないと思っているみたいなんだよね。「言わなければいいこと」を相手の前で、つぶやく女の人をふたり知っている。あれ、聴かれたつもりがないんだろうな。まあ、いいや。

*     *     *

ともかく、恩を売っておいて、相手を支配するために、相手に親切にする人がいる。親切にしてやれば、恩を売ったことになるから……。

ともかく、「相手の気持ちを傷つけずに」相手に退いてもらうことが、むずかしいのである。どうしてかというと、(こっちが)気を使って言っていることを、ことのごとく、無視して「やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!」と(恩を売りたい人が)言うからだ。

*     *     *

このあいだも書いたけど、相手には相手の行動プランがあるんだよ。頭の中に、行動プランがある。その行動プランを、台無しにすることを意味しているんだよ。たとえば、「やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!」としつこく言って、相手が根負けして、やってもらったとする。恩を売りたい人にとってみれば、恩を売ったことになる。親切にしてやったことになる。けど、根負けして、やってもらったほうは、自分の行動をプランを台無しにされて、不愉快な気持になるのである。

でっ、恩を売りたい人は、相手が、不愉快な気持になるということが、ぜんぜんわかっていないわけ。でっ、これも、説明したかったのだけど、恩を売りたい人の「気持ち」を考えると、あんまり、強い調子で言えることではないんだよ。 言いたくないわけ。言うと、相手の気持ちがこわれるので、言いたくないわけ。けど、言わないと、根負けして、やってもらうことになるから、これも、不愉快なことであるわけ。

ともかく、恩を売るつもりで相手に親切にしている人は、相手が不愉快な思いをしているということがわからないんだよな。「親切にしてやれば、よろこぶはずだ」と思っているから。「やってやれば、恩を感じるはずだ」と思っているから。自分がやってやったことで、相手が自分をことをうらんでいるというのは、(恩を売るつもりの人の)考えのなかに、ないわけ。 

呼び止められた時点で、中断させているんだよ。けど、一度目の提案は、いいことだと思う。「やってあげようか」と言うこと自体は、悪いことではない。一回目の提案は……。けど、相手が「やらなくていいです」と言っているのだから、それを認めなければならないんだよね。けど、「なんとしても親切にしてやりたい」と思っているので、相手が言っていることを、聞かない。相手がどういう気持で「やらなくていい」と言ってるのか、まったくわからない。想像もつかない。相手は、ほんとうにやってほしくなくて「やらなくていい」と言っているのだ。遠慮しているわけではない。そこらへんの、見極めもできないんだよな。どうしてかというと、「やってやりたい気持ち」でいっぱいだから……。

だから、何回も「やらなくていい」と(相手は)言っているのに、恩を売りたい人は、相手が何回も言っていることを無視してしまう。自分の気持ちしかないから、自動的に無視してしまう。聞こえないような態度で、 「やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!やってやる!」「でも、たいへんでしょ。やってあげるよ」「でも、たいへんでしょ。やってあげるよ」と言う。

いやーー。ほんとうに、やってほしくないんだわ。やられてしまうと、自分のなかの行動プランが完結しないのだ。自分がやるつもりで動いているのに、「やってやるやってやる」と言われて、自分の行動プランを、中断していることになる。だから、怒りがわく。あとは、「やらなくていい」と何回も言っているのに、自分の発言を無視されたことになるので、腹がたつ。 実際、無視しているんだけど……。聞こえているし、日本語の意味はわかっているんだよ。けど、「やってやるやってやる」と言って、相手の発言を無視してしまう。

しずかに言っているうちに、退いてくれれば、腹がたたないのに、何回も「やらなくていい」と言っているのに、「やってやるやってやる」と言われ続けて、腹がたってくる。「やらなくていいと言ってんだろ」と怒鳴りたい気持ちになるのだけど、相手が老人なので、それをがまんすると、もっと、腹がたつのだ。ストレスがたまる。

 

●2025/10/05 18:55

風呂に入ったあと、のんびりしていたのだけど、また、むかしのいやなことを思い出してしまった。これも、長期騒音と関係があるんだけど、中学生時代の話だからなぁ。ともかく、これ、普段は、わすれているのに、突然、思い出してしまうんだよな。わすれていても、突然、思い出してしまう。もう、何回繰り返しているかわからない。

まあ、いいや。

 そのあと、いくつかの洋服を、床から拾って、熱湯消毒をやった。いま、洗濯気がまわっている?状態だ。もう、すぐ終わると思う。もう、終わったかもしれない。

いくつかいやな記憶のストックがあって、なんか、思いもよらないときに、突然、復活してしまうんだよな。 

●2025/10/05 15:00

 風呂、完了。あーー。いい湯だった……ということにしておこう。

やっぱり、ダニの問題は大きいな。 

今日は、急に暑くなっている。ひさひざにエアコンをつけた。もう、つけることはないと思っていたけど、急に暑くなるものだ……。

けど、ともかく、気温の変化についていけないところもあるなぁ。昨日まですずしくて、「助かった」と思っていたのに、今日は、暑い。

これから、むだな時間をすごすことになるだろう。横になる予定だ。特に眠りたいわけではない。横になったとき、楽しいことを考えられればいいのだけど、そうはいかないんだよな。どうしても、実際の出来事が影響をあたえる。

ともかく、楽しいことを考えて、横になりたい。 

●2025/10/05 14:36

さて、このさきどうするかな。これから、風呂に入るわけだけど、そのあとは、どうしようかな? 暇なようでいて、いそがしい……と言ってみたいものだ。あんまり、やる気がない。楽しくない。なんか、充実した時間がほしいよね。

けど、横になるかな。なんか、世間的な楽しみはないしなぁ。どうするかな? やるべきなのは、片づけなんだけど、片づけができない。だいたい、片づけをやるとなると、ダニにさされる確率があがる。だから、やりたくない。

しかし、自分の人生というものを考えると……。俺の人生はいったいなんだったんだろうな……。ほんとうに、長期騒音でくるしかった。けど、長期騒音でくるしかったという部分がほかの人にはわからないので、俺がへんなことを言っているように思えるのである。ほかの人は……。ひどいのになると、こだわらなくていいことに、俺がこだわっていると思うようだ。そんなことであるはずがない。バカだから、まったくわかっていない。こだわらなくていいこと……。なに言ってんだよ。ほんとうに、まったくまったく、わっていないな。 

2025年10月4日土曜日

●2025/10/04 21:04

とはいえ、実際どうするかな?

生活するとなると、いろいろとやることがあるから、たいへんだ。ここらへん、保持体力と家事労働の問題がある。ぼくがこまっているのは、庭の草や木のことと、家のなかのダニのことだ。これは、庭に草や木がない人には問題がないし、家の中にダニがいない人にとっては問題がない。ダニはいるだろうけど、人を刺すタイプの特殊なダニが多くいるということが問題であるわけで、うちと、ほかのうちとでは、「ダニの相」がちがうのである。まあ、いいや。

なんとなく、感じたことなのだけど、体力がありあまっているひとで、家のこと以外に、なんか仕事がないと落ち着かない人がいるみたいなんだよな。まあ、そういうひとは、どんどん、働いてほしい。Fire卒業して、働けばいいと思う。けど、これは、体力がある人の話なんだよな。体力がない人は、そういうことにならない。定年退職後ヒマを感じる人と、定年退職後に暇を感じない人のあいだには、体力的な格差があると思う。まあ、体力というのは、生活体力のことなのだけど……。まあ、ぼくには定年退職なんて関係がない話なんだけど……。

ともかく、ぼくは自分の飯をつくるだけで、くたくた……。くたくたぁーーなんだよね。いやーー。これには、深い深い、理由があるんだよ。最初から、生活体力がなかったわけではないのだ。これでも、けっこう、がんばって生きているのだ。 

 

●2025/10/04 18:56

 理論的にむずかしいことがあるんだよな。俺が言うのをためらうのは、相手が理論的なことを理解しないからなんだよな。あとは、相手の気持ちが、わかる場合は、非常に言いにくくなる。言おうかなと思って、言葉の飲み込むと、すごくストレスを感じた状態になるのである。けど、相手は、理論的なことがわからなかったり、自分の気持ちだけでいっぱいだから、ぼくが、言ったことを理解しないんだよな。だから、相手が理論的に理解できない場合も、相手が感情的に理解できない場合も、こっちにストレスがかかる。

そして、実際には短い時間で対応しなければならない場合もある。これも、ほかの客や、うしろの人のことを考えるとそうなる。考えなければ、言えるのである。時間はかかるけど、いちおう、言える。けど、言ったところで、理解してくれない人もいる。理論的にわからないから理解できない場合と、感情的にわかりたくないから理解しない場合がある。

「言おう」と思って、言葉を飲み込んだときのストレスが、ハンパじゃない。もう、ずっと繰り返してきて、いやなんだよな。 

 

●2025/10/04 18:21

 起きて、納豆ご飯を食べている。うまい。だいたい、さっき自分で長ネギを輪切りにしたから、手間がかかっているのだけど、手間の分だけうまくなった。だって、そうだろ。長ネギの輪切りがはいっている納豆ご飯と、長ネギの輪切りがはいっていない納豆ご飯だと、納豆ご飯の格がちがう。ぜーーんぜん、ちがう。インスタントラーメンと、うまい店のラーメンのちがいがある。納豆ご飯は、長ネギの輪切り、豊富な鰹節、ビンに入っている伝統的な醤油の組み合わせで食べるのがうまい。納豆は、いちおう、ひきわり有機納豆を選ぶ。

このあと、里芋の煮っころがしをつくって、あとで、食べる。なんかさっき、里芋の煮っころがしが食べたくなったので、つくってから、食べようかなと思ったけど、納豆のパックを見たときに、納豆にしようと思ったのだ。だから、あとで、里芋の煮っころがしだ。食べたいときに食べる里芋の煮っころがしが、また、うまい。 

2025年10月2日木曜日

●2025/10/02 20:48

 つかれた。右手・甲のシミなんだけど、気になるんだよな。どうしてかというと、タイプをするときに見えるからだ。いまも、視界には入っている。

これ、ほんとうに失敗した。段ボールなんだよ。ダニのせいで段ボールが凶器になる。

ところで、つかれた。つまり、つかれた。つかれた。つかれた。

眠っても、疲れがとれない。そして、ただでもめんどうなのに、Windows11に対応しなければならないという、めんどうなことが発生している。カネを払えば、Windows10の延長サポートをうけられるけど、これもめんどうだ。どうせ、1年後には、Windows11に乗り換えなければならなくなる。

なんか、めんどうなことをしたくない気持ちが、ものすごく、強いんだよ。今朝、無理やり起きて、なまゴミ処理のために動いたけど、きつかった。むかしのことを思い出してしまう。「思い出すな」というのはむりだ。体の感覚として、思い出してしまう。つかれたときは、つかれたと感じるだろ。それとおなじだ。おなじなんだよ。これ、「記憶」とか「思いで」というものではないのだ。まあ、そうなんだけど、一般の人が、考えるような「記憶」とか「思いで」じゃない。

ところで、「とか」の使い方だけど、「とか」というのは、「AとかBとか」というように、最後の項目のあとに、「とか」をつけなければならないのだ。ところが、ぼくの言語感覚からいうと、最後の項目に「とか」をつけたくないのだ。けど、間違いを指摘されるのは、いやなので、最後の項目に「とか」をつけて書いているのだけど、これが、しっくりこない。最後の項目に「とか」をつけない書き方のほうが正しいと思っている人が、約5割だ。省略しようかな。

あとは「い抜き言葉」の問題がある。ぼくの文章というのは、口語的な文章なんだよ。だから、「い」を抜かして書いたほうがしっくりする場面がある。これも、間違いを指摘されるのは、いやなので、しっくりこない場面でも、「い」を入れて書く場合が多いのだけど、どうも、しっくりこないんだよな。口語では、「い」を抜かして言うのが普通だからだ。

ともかく、動きたくない状態で動いているときの気分が、並じゃないのである。騒音で繰り返されたので、からだにきざまれていて、記憶とか思い出といった、距離があるものではないのである。あいまいなものではないのである。ダイレクトに、実感としてあるのである。

引っ越しの内見に行くことをちょっと考えたのだけど、考えただけで、猛烈にいやな感じが復活した。これは、むりだな。

けど、体力的復活すると、たしょうは、動けるときがあるんだよね。ようするに、いまは、起きたくない状態で起きて動いたから、そうなっているのだけど、最初から、普通の人が行動している時間帯にあうかたちで、ぼくが、起きている期間がある。そのときなら、あるていど動けるかもしれない。

「やる気がないときに動く方法」で、閾値をさげるというのがある。ようするに、ほんのちょっとだけやってみるという方法なのだ。これは、ボロボロ感が強いときは、実行できない方法だ。ほんのちょっとでもやりたくないからだ。「ほんのちょっとやること」を考えただけで、自殺したくなるからだ。

けど、これも、ある程度、体力がたまっている状態なら、できなくはないのだ。だから、そういうときに、動いておくと、動けなくなったときに、ある程度は、こまらないのだ。たして考えれば、ちょっとは、動いたことになるからだ。

世界情勢と、自分のちっぽけな世界……。この世界が、つながっているのだ。世界情勢と自分の世界がつながっている。どうしても、不可分なのだ。

けど、極力、世界情勢を無視して生きることも、可能ではある。けど、極力、無視しているだけで、影響は、うける。世界情勢の影響は、うける。 

まえから、話しているけど、「ダニ」と「トランスミッション」が問題なのだ。「内側のダニ」・「外側のトランスミッション」だ。

 

●2025/10/02 17:05 すぐ消す

トランプ大統領がファイザー社を買収したみたいだ。一次情報に当たったわけじゃないから、ほんとうなのかどうかは、わからない。

けど、ほんとうだとしたら、このやり方は、へんなやり方だ。つねに、へんなやり方を選択している。

まあ、へんなやり方を選択しなければならない事情があるということなのだろう。この場合、あのシナリオが実行される場合があるので、あれをやってしまった人は、今後、ますます、注意が必要だ。

言ってはならないみたいだから、言わないけど……。ともかく、やった人も、やった人のまわりにいる人も、気をつけるべきだ。

これ、ほんとうに、『運ゲー』なんだよな。

どれだけ気をつけていても、影響を強く受ける人は、影響を強く受けてしまう。だれもが、トランスミッションを完全にさけられるわけではない。全員ではないけど、あれをやった人は、ほんとうに、おどろくべきものを体から出している。気がつかないから、平気で生活できるだけ。気がついちゃったら、普通の生活なんてできるわけがないだろ。

いやな陰謀論者の「洗脳」が効いているから、「陰謀論みたいなことを言っているやつは、アホだ」と自動的に考えてしまうのである。そのとたんに、ちゃんと考えることができなくなる。まあ、あたえられている嘘情報が複雑すぎるので、処理できないというところもある。しかし、数万の仮説を立て、現象を説明するということを考えると、真実が見える。

●2025/10/02 7:46

 よ、し。なまゴミをすてた。これでもう、今日はなにもしなくていいわ。

あーあ。

このさき、どうするかな?

もう、一回、眠るかな。

一時的に起きただけだからなぁ。どうするかな? 

 

●2025/10/02 0:02

 さむいなぁーー。急に、さむい。

今日は、熱湯消毒後・洗濯をした。

しかし、どうするか? なんか、計画をたてないとだめだな。なんか、むなしい。

アメリカは、いいほうに流れている感じがするけど、おそいんだよなぁ。日本は、取り残されている感じがする。いまだに、わかっていない人のほうが多いからなぁ。 

2025年10月1日水曜日

●2025/10/01 16:32

 相手が「やらなくていい」と言っていることを「やってしまう」ことは、どういうことなのかというと、相手がやるつもりでいたことを、とっちゃうことになるんだよ。相手がやるつもりでいたことを「うばう」ことになる。だから、相手は憤りを感じるわけ。腹がたつわけ。ちゃんと、理由がある。相手が、「やらなくていい」「やらなくていい」と言っていることは、「やってほしくないこと」なんだよ。相手の気持ちを無視して「やってやるやってやるやってやる」と言う人は、相手の気持ちを無視している。相手は、相手の頭の中に行動プランがあって、その行動プランに沿って、行動しているわけ。けど、外側からは、相手が、いやいや、やりたくないことをやっているのか、それとも、やりたいつもりでやっているのかは、わからない。その場合は、一回だけは、「やってあげようか」と申し出るのは、いいことだ。けど、相手が、一度「やらなくてもいいです」と言ったら、「やってほしくない」ということだから、やるべきではない。ところが、相手に恩を売りたい人は、相手がどう思っているかに関係なく、恩を売りたいわけだから、自分がやってやりたくなったことを、「やってやるやってやる」と言うことになる。あるいは、「人に親切にして自分の運をあげたい」と思っている人は、親切にすることが、重要なので、自分がやってやりたくなったことを、「やってやるやってやる」と言うことになる。その場合、自分のなかにプランがあって動いしている人にとっては、プランを中断して、「やってやるやってやる」と言っている人に対応することになる。はっきり言えば、じゃまなのだ。邪魔をされていることになる。けど、相手に恩を売りたい人や、人に親切にして自分の運をあげたい人は、そのことがわからない。自分が相手の「邪魔をしている」なんてことは、頭に浮かばない。「やってやるやってやる」と言っている人にとっては、ともかく、「やってやること」が重要なので、相手の感情を無視してしまう。相手は「邪魔をされて腹がたつ」と思っているんだよ。「時間をさかれる」と思っているんだよ。ひとこと、「やらなくていい」と言って、対応したら、そのまま引きさがるべきなんだよ。相手のことを思っている人は、引きさがるべきなんだよ。相手に親切にしたいだけの人は、引きさがるべきなんだよ。けど、「恩を売る」とか「自分の運をあげる」というような動機をもっている人は、引きさがらない。「恩を売りたい人」はその機会をいかして、恩を売りたいと思うわけだから、押しつけがましく、「やってやるやってやるやってやる」と言うことになる。「相手に親切にして自分の運をあげたい」と思っている人はその機会をいかして、「自分の運をあげたい」と思っているのだから、「やってやるやってやるやってやる」と言うことになる。相手の感情は無視なのである。自分が、相手の行為を中断させたということに、気がつくことがない。「やってやる」と言っている人に、対応しなければならなくなるから、自分の行動プランにしたがって動いている人は、自分の行動プランを一時的に中断したことになる。中断して対応しているのに、「やってやるやってやるやってやる」としつこく言って、聞かないのである。これも、「相手」とか「自分」とかというような言葉を使うと、だれがだれなのかわからなくなってしまうので、ほんとうは、AさんとBさんに登場してもらわなければならなくなるのだ。けど、もう、話が終わりそうなので、AさんとBさんには登場してもらわない。「やってやるやってやるやってやる」としつこく言っている人は、自分の行動プランをもっている人の邪魔をしているということね。何回も、「やらなくていい」と自分が言って、何回も相手が「やってやる」と言った場合、そのやり取りに時間がかかっているわけだから、行動プランをもっている人……この場合は、やらなくていいと言っている人は、時間をむだにしていることになる。対応時間がむだなのだ。しつこくしつこく「やってやる」と食い下がってくる相手に使う時間が、むだなのだ。「何回、おなじことを言わせるんだ」と思って腹がたつわけだ。けど、相手に「何回、おなじことを言わせるんだ」と言いたくない場合は、ストレスがかかるのである。だから、「やってやるやってやる」としつこく言って、食い下がる人は、相当に、「相手に」ストレスをかけている。相手は、頭にきて、当然だ。

まあ、これ、「相手」とか「自分」という言葉を使うと、わかりにくくなるんだよ。ほんとうは、AさんとBさんに登場してもらうべきだ。けど、もう、いいや。 

2025年9月30日火曜日

●2025/09/30 18:45

 午後3時40分ぐらいに起きたのだけど、起きてから、ネットスーパーの注文をした。いまさっき、受け取りを終了した。買ったものを、冷蔵庫や冷凍室に入れて、いま、この場所に帰ってきたところだ。帰ってきたよぉーー。帰ってきたよぉーー。あーー。

今回の受け取りは、スムーズにいった。いつも、このくらいの時間感覚で、取引できればいいのだけどなぁ。注文してから、くるまでの時間が短い。起きてから、動いて、受けとることができた。起きてから、注文すると、次の日の午前中になったりするので、めんどうなのだ。その日のうちにきたということが、重要。

関係ないけど、人生、いろいろだよなぁ。 

●2025/09/30 17:35

 これから、さき、どうするかな? どれだけ書いても、むだだよな。

あーー。はぁーー。

どうするかな?

としをとるんだよな。としをとる。16歳のからだをとりもどすなんてことはできないしなぁ。 

●2025/09/30 2:08

 どうするかな? 本格的に、ひまになってしまった。やること、ないわぁーー。まあ、ほんとうは、引っ越しの用意をしなければならないのだけど、ぜんぜん、やる気がない。まあ、夜だしな。音が出ることはできない。

今日は、午前中、腹がいたかったのである。腹がいたいだけで、戦力、がた落ちなのだ。なんとかなおったから、よかったけど、腹がいたいときの気分は、最悪。

ゴミ出しにも、行けなかった。けど、ゴミ出しに行けなかったのは、腹がいたかったからではなくて、やる気がしなかった。いまは、ゴミ出しの時間中に、寝ている状態なので、むりなのだ。起きて、動くということができない。時間がすぎていくのは、うすうす、知っていたけど、午前10時ぐらいまで、布団のなかにいた。午前10時だと、もう、清掃車が去ったあとだから、出しに行けない。まあ、午前9時30分から40分ぐらいにかけて、「起きて、行くかどうか」まよったのだ。けっきょく、動きたくない気持ちのほうが勝った。木曜日も、月曜日とおなじように、なまゴミを出せる日なのだけど、今週の木曜日には、起きたまま午前7時をむかえて、ゴミを出せるかもしれない。

腹がいたくなったのは、起きたあとだ。

 

2025年9月29日月曜日

●2025/09/29 1:56

 なんで、次から次へと、いやな思い出を思い出すかな? 横になっていたら、いやなことばかり、思い出してしまった。細かい記憶なんだけど、急に出てきたなぁ。こまった。しかも、25年も前の話なんだよな。楽しませてあげようと思って、一生懸命しゃべっていたの……。電車の中で沈黙すると、あんまりよくないと思って、話してたんだよなぁ……。気を使わなければよかった。

なんか、横になったら、細かい記憶が、次から次へとおそってくる。 

●2025/09/29 1:06

 あーー。やっと眠たくなってきた。よかった。よかった。あーー。頭が、ぼーーっする。よかった。よかった。おやすみーー。

2025年9月28日日曜日

●2025/09/28 12:14

 AさんとBさんがいたとする。Aさんが、Aさんの行動プランにしたがって、動いていたとする。そのとき、Bさんが、「やってやる」とAさんに言ったとする。Aさんは、Bさんに「これは自分でやるので、やらなくていいです」と言ったとする。ふつうなら、それで話がおしまいだ。Bさんは、Aさんがやってほしくないのだなということを理解して、それで、おしまいだ。ところが、「やってやる、やってやる」と言って引きさがらない人がいる。この「引きさがらない人」は自分の気持ちでいっぱいなのだ。たとえば、Aさんは、自分(Aさん)が、Bさんのやることを手伝ってやれば、Aさんは、よろこぶと思っている。Aさんは、自分(Bさん)に感謝すると、確信している。その確信が、ゆらがないのである。ここが、やっかいなところだ。Aさんには、行動プランというには、大げさだけど、頭の中に「こうして、こうして、こうして、ここをはやくかたづけて、こっちやろう」というような、大まかなイメージがある。そのいーめじにしたがって動いていた。だから、まず、Bさんに対する対応をするということは、Aさんのなかにあった行動プランを中断して、Bさんに対応するということになるのである。Aさんの行動プランを中断して、突然、ふってわいたBさんの申し出に対応することになる。Bさんは、親切心で、Aさんに「やってやる」と言ったので、もちろん、Aさんの行動プランを邪魔したつもりはない。親切心から、「やってやる」ということは、悪いことではない。いいことだ。けど、相手が、一度「やらなくていい」と言ったことを「やってやるやってやる」といった時点で、フェーズがかわっているのである。これが、Bさんには、まったくわからないのである。自分が「やってやれば」相手は、自分に感謝するにちがいがないという思い込みが強すぎて、相手が、いやがっているということがわからないのである。もしかりに、Bさんの気持ちを考えて、AさんがBさんにやってもらうことにした場合、Aさんの「当初の行動プラン」が台無しになるのである。行動プランを途中で、へし折られたことになるのである。邪魔されて、行動プランをへし折られた場合、へし折られた人が、へし折った人に感謝するなんてことはない。恨みの感情が発生する。Aさんが、何度も「やらなくていい」と言っているのに、それを無視してBさんがAさんに「やってやる、やってやる」と何度も言うことは、よくないことなのである。こんなことをされて、感謝するわけがない。けど、Bさんのような考えをもっている人に、丁寧にそれを説明しても、やはり、Bさんは自分が手伝ってやりたい気持ちしかないので、丁寧な説明を無視してしまうのである。そうなると、Aさんには、いかりがわくのである。Bさんの頭のなかでは、「親切にしてやると、ときどき、おこる人がいる」ぐらいの考えしかないのだ。どうして、相手がおこるのか、ぜんぜんわかっていない。自分がやってほしくないことを、「やってやるやってやる」としつこく食い下がられたら、頭にくるに決まっている。「何回も言っただろ」と語気を強めて言いたくなる。しかし、Aさんが、Bさんの気持ちを傷つけたくない場合は、「何回も言っただろ」と語気を強めて言うことができない。そうなると、Aさんのほうに、ストスレがたまるのだ。Bさんの気持ちを傷つけたくない気持ちと、「何回も言っただろ」と怒鳴りたい気持ちが、喧嘩をしてしまう。二つの気持ちに挟まれて、非常に腹がたつのである。Bさんの気持ちを傷つけたくないという気持がなければ、どなって、実力でBさんをどかして、Aさんが思っていたことをやればそれですむわけなんだけど、Bさんの気持ちを傷つけたくないという気持があると、それができないままになる。どなられたら、普通の人は、傷つく。だから、どなりたくもない。けど、どなりたい気持ちでいっぱいになる。こういうときは、言葉数が少なくなるのである。どういうふうに説明しても、相手が、わかってくれないので、どなりたい気持ちになっているのだけど、どなるのは問題があると思っているので、どなれない状態だから、言葉数が少なくなるのである。

*     *     * 

相手の気持ちを傷つけたくないから、しずかに言っているのだけど、しずかに言っているうちに、ぼくの気持ちを、理解したほうがいい。「自分がやってやれば相手はよろこぶ」と決めつけて、「やってやる、やってやる、やってやる」と相手がっていることを無視して、言う人がいるけど、これは、喧嘩を売っているようなものなのだ。親切にしてやったから、よろこぶと思っているんだよ。たとえば、Aさんなかには、小さなことだけど、行動のプランがあったわけ。だから、行動のプランをひとつずつ実行していたわけ。だから、途中でBさんがAさんがやろうとしていたことをやってしまうと、Aさんの行動プランが、途切れてしまうんだよ。中断されて、完了できなかったことになってしまうんだよ。自分がやりたい気持ちになってやっていることは、めんどうくさいことでも、自分がやるプランというのが、頭の中にあるんだよ。それを、Bさんは破壊している。自分がやるプランを破壊されて、よろこぶひとなんて、いない。自分がやろうとしたことを、自分でやれなくなって、はげしい怒りが沸き起こる。だから、そういうことを、Bさんは考えなければならないわけ。相手が一度、断っているのに、それを無視して「やってやる、やってやる」と言い張ることは、親切な行為じゃないんだよ。相手が断ったということを、尊重しなければならないんだよ。相手が断ったことを、やってやったら、相手が感謝すると思っていること自体が間違いなんだよ。相手が断ったことは、断ったことなんだよ。やってほしくないんだよ。やられてしまったら、腹がたつことなんだよ。

これ、しずかに言うと、どうしてもわかってくれない人がいるんだよな。しずかに言っているうちにわかってくれないかな。しずかに言うと、言っていることの意味内容を全部無視して「やってやる・やってやる」と言ってくる。音声は伝わっているし、言葉の意味はわかるのだけど、相手がどういう気持でその言葉を言っているのかということが、まったくわからないのである。理解の理解がちがうんだよな。言葉は日本語として理解できるけど、相手がどういう気持で言っているのかは、まったく理解していないんだよな。しずかに言っているうちに、理解して。怒鳴りたくないんだよ。しずかに言うと、絶対に理解しない人がいるんだよな。これ、こまるんだよな。怒鳴りたくはないわけだから、こまる。 

ほんとう、相手が「やらなくていい」と言ったことを、やろうとしないで……。 

●2025/09/28 11:26

何度も言うけど、「相手の気持ちを傷つけないようにしよう」と思うと、ろくなことがないんだよな。相手の気持ちを傷つけないように、断るとする。けど、こっちがどれだけ、気を使って断っても、相手は、傷つくことがある。

2025年9月27日土曜日

●2025/09/27 18:35

こっちに書くべきではないのだけど、ゲーミフィケーションのことを書いていたとき、長期騒音という特殊事情について、考えてしまった。

まあ、経営者視点で考えれば、社員(従業員)のやる気を引き出したり、競争心をあおったりすることは、たいせつなことだと思う。

しかし、長期騒音の一日は、そういう、やる気や競争心を破壊するのである。普通の生活にたえる体を破壊するのである。

だから、当然、競争が激化した時のあれやこれやにも、たえられないというとになる。

長期騒音がない場合の体力を100だとすると、長期騒音中・長期騒音後の体力というのは、1ぐらいしかない。普通の人が、80ぐらいだとする。長期騒音がなければ、普通の人よりも、20ぐらい上なのに、長期騒音で1にさがってしまったので、立場がなくなるのである。

そして、「やる気」というものも、打撃をうけるのである。そりゃ、騒音で脳みそにダメージが蓄積していくからなぁ。

個人視点のゲーミフィケーションじゃなくて、会社視点のゲーミフィケーションを考えた場合、ぼろくそに不愉快な気持になる。

これ、どうやって、楽しませるようにして、労働させるかというアイディアなのだ。

けど、楽しくない。

長期騒音にやられて、脳を含んだ身体がボロボロになっているぼくとしては、楽しくない。

ゲーミフィケーションによる効率化の話自体が、めちゃくちゃに、不愉快だ。

「ゲーム化すると楽しくなる」ということになっているみたいだけど、楽しくない。

目の前にニンジンをぶら下げて、走る速度をあげる方法と、たいしてかわらない。

というか、ニンジンをぶら下げ方法をもっとシステマチックにした感じなのだ。

得点と競争だ。見える化と報酬化だ。

報酬というのは、なにも、賃金にかぎられたものではないのだ。ほめることも、報酬になる。優位な立場をあたえるということも、報酬になる。

役職の場合は、基本給に影響をあたえるかもしれないけど、ブロンズ・シルバー・ゴールド・ダイヤモンドという格付けは、別に、基本給に直接は、影響をあたえないとする。

もちろん、ダイヤモンドに到達したもののみが、店長になれる資格をもつことになるというようなしくみをつくっておけば、いちおうは、基本給にも間接的に影響をあたえる。

けど、いろいろな分野のいろいろな順位をつけておけば、特に、コストがかからない「改善」になる。だから、まあ、職階のほかにいろいろな「ランク」を設定することで、名誉欲を満たすことができるというとになる。

他の人よりも優れているということになれば、他の人たちからは、一目置かれるようになるだろう。

これは、下のやつは、下のあつかいを受けるということだ。

だから、「下のあつかい」をうけたくなければ、いろいろな分野があるのだから、どこかの分野で一位になれば、一目置かれるようになるわけだ。

「他よりも優れている」ということは、優越感をあたえるのである。

それと同時に、まわりからの扱いもちょっとかわってくる。

けど、これは、「下のほう」の人にしてみれば、自分の重要度を格付けされた状態になるので、あんまりいい感じがしない。

けど、黒側というか、経営者側が、感動のストーリーをつくれば、そういうことも、ちょっとは、解消できる。そういうのが、好きなやつがいるからだ。

そういうことに、コロッとだまされてしまうやつらがいる。感動のストーリーというのは、下のやつが、いろいろな人に助けられて、上になるストーリーだ。

まあ、こういうふうにいうと、陳腐だけど、いろいろな、感動のストーリーをでっちあげることはできる。

●2025/09/27 18:28

しかし、どうするか?

枕カバーが届いた。もう、枕カバーを何枚買っているかわからない。しかも、特殊な防ダニ用の枕カバーなので、高いのである。けど、ウエブページで言っているほど、防ダニ効果がないのである。もう、枕も、何個も買い替えたし、あんまり、買い替えたくない。

まあ、引っ越したほうがいい。うーーん。

このさき、どうするかな?

枕カバーも枕カバーがはいっている袋も、トランスミッションの関係で、信用ができないのである。あんまり、いい感じがしない。だから、内側でダニ、外側でナノ粒子にやられているということは、ここでも成り立つ。干し柿だけではなくて、枕カバーも、信用できない。

●2025/09/27 15:49

 まあ、ある程度、余裕がある人が、マイクロ法人をたちあげて、ゲーム化して、事業を楽しむ場合は、有効かなと思っていた。余裕がある人というのは、資金的にも余裕があるし、人間関係も良好な人のことだ。

ともかく、生まれたときから、ある程度、競争に強く、人間関係が有効な人であって、なおかつ、資金的なものにも恵まれている場合だ。

資金は、集めればいいということになるかもしれないけど、金銭的に余裕があるうちに生まれたほうが、いろいろと資金を集めやす状態になる。

ともかく、ある程度めぐまれた人が、自由に生きるには、ゲーム化という方法は、有効かなと思っていた。

まあ、そうなんだろう。

けど、ちょっと別の側面が見えるようになってきた。

たとえば、仕事をゲーム化しようという考えだと、競争主義になってしまうのだ。これは、個人を中心にしてみて、個人の視点で、人生をゲーム化してみるという考え方とは、じつは、真逆な考え方になってしまう。

たとえば、経営者側が、従業員に働かせることを考えた場合の、ゲーム化というのは、やる気がない人にとっては、ディストピアになってしまう。

ぜんぜん、楽しくないことをおしつけられてしまうだろう。

たとえば、ネギを切るときに、10回に1回「ちゃりーん」と音するというようなことを実装?したとする。「ちゃりーん」のほかにファンファーレのような音を鳴らすというようなことも考えられる。

目に見える範囲にモニターがあり、そのモニターに、切り終わったときに『おめでとう』ビデオクリップが再生されるようにしておく。その場合、楽しくなるかどうか?

楽しそうな音が鳴っても、楽しくない場合がある。モニターは、作業に集中している場合は見られないので、切り終わったときに見ることになる。ほかの人の結果もモニターに映るとする。

そして、どれだけ、はやく切れるかということを、従業員同士で競争させるようにするのだ。ボードにだれだれさんが、このくらい、はやくできたということが、リアルタイムで、表示されるようにするのだ。 

それから、お客様に?「ありがとう」と言われた回数も、リアルタイムで、表示されるようにするのだ。そうすると、ありがとう競争がはじまる。

そして、よく「ありがとう」と言われる人と、「ありがとう」と言われない人同士で、ペアを組ませて、よく「ありがとう」と言われる人が、「ありがとう」と言われない人に、ありがとうと言われるコツを伝授するようにするのだ。

そして、一つ一つの技能や、ありがとうと言われた数で、格付けをするようにする。

たとえば、一番上が、ダイヤモンドランクだとする。二番目がゴールドランクだとする。3番目がシルバーランクだとする。4番目がブロンズランクだとする。

人間が格付けされるのだ。

そして、上の人が、下の人を指導するということにするのだ。

そして、ペアで、競わせるということもするのだ。指導をする上の立場の人にも、指導をされる下の立場の人にも、圧力がかかるようになる。

こんな、地獄のようなゲーミフィケーションを考えてしまう人たちがいるのだ。

そりゃ、従業員を効率よく動かしたいと思っている経営者からすれば魅力的な提案かもしれないけど、「やる気がない」人にとっては、これは、地獄のシステムだ。 

こういう、まったく「楽しくないこと」を「楽しいこと」だと思うセンスは、どうかしていると、ぼくは思うよ。

●2025/09/27 14:58

「人生ゲーム化」という考え方がある。むかしも、これについて書いたことがある。人生ゲーム化というのは、人生をゲームのように考えて攻略しようという考え方だ。「ゲームはおもしろいのに、どうして、人生はおもしろくないのか」「人生をゲーム化しちゃえばいいんじゃない」と考えたということだ。

ぼくは、じつは、ドラクエというゲームをやったことがないという少数派だ。どのバージョンも一回もやったことがない。だから、人生ドラクエ化と言われてもあんまりひびかないのである。

けど、とりあえず、ゲーム化の話をしよう。ところで、ゲーム化には、ゲーミフィケーションという英語の表現もある。

どうして、ゲームのように人生はおもしろくないのか?

これは、じつは、ゲームがおもしろいという前提が成り立っているけど、ほんとうは、クソゲーやムリゲーがあるから、おもしろくないゲームもあるのだ。

おもしろくないゲームはやらなければいいので、おもしろいと感じるゲームだけ、やればいいということになっている。

だから、「ゲームはおもしろい」と感じてあたりまえなのだ。本人が、おもしろいと思っているゲームだけやっているからだ。そして、おもしろいと思ってやっていたゲームも、おもしろくなくなれば、やらなくてすむ。おもしろくないと思っているゲームをずっとやらされることはないのだ。

ようするに、「おもしろくない」と思ったら、やめることができるというのも、重要な要素だ。

「ゲームのなかにあらわれる敵を倒すように、現実の課題を倒していけばいい」という考え方がある。敵を倒すのは、まあまあ、おもしろいことなのである。

とりあえず、ゲームのなかに出てくる龍を倒すということ考えてみよう。

ゲームのなかで、龍にやられても、やりなおせばいいのである。ライフを三つもっていれば、三つは、やりなおせる。三つやられても、ゲームを最初からやり直したりセーブポイントからやりなおせば、それでいいというとになる。

ところが、人生だと、やられたらおしまいなのである。やられたらおしまいである場合は、よっぽどの人じゃないと、「敵を倒すこと」を楽しめないだろう。死んじゃうわけだから、リスクが大きすぎる。

そして、ゲームの場合は、いちおう、中立的な状態でやっているということがある。ほんとうに体がしんどいのであれば、ゲームをやらないという選択ができる。痛いところがなく、他にやりたいこともなく、腹が減って動けない状態でもない。

ようするに、ゲームをできるぐらいは、健康なのである。ゲームを楽しむ余裕があるのである。ゲームを楽しむ余裕がないときは、ゲームをしなければよいのである。

だから、ゲームを楽しめるのである。ところが、人生の場合は、体がだるくても、体がいたくても、腹ペコでも、とりあえず、生きていなければならないのだ。

人生というゲームからは降りられない。降りたら、それで、おしまいだ。

調子が悪いときは、やらなくてもいいゲームとは、ちがうのである。

体の調子がいいときにやってるから、楽しめるという側面がある。だいたい、さっきも書いたけど、やりたくないゲームはやらなくてもいいわけだし、おもしろいと思っているゲームをやっているわけだから、おもしろいと思うのも当然だ。

リアル人生の場合は、環境の差がでかすぎるのである。まあ、課金ゲームだと、人によって、条件がちがうわけだ。課金ゲームのように、あるいは、課金ゲーム以上に、差があるのである。

この差は、そのまま、人生ゲーム攻略のむずかしさに直結している。

差があるので、格差において、下の人や中の人は、不愉快な思いをするようになっているのである。人生において、差がありすぎるので、上位10%ぐらいにはいらないと、人生がつらいものになるということが、決まっているのである。

だから、「ゲーム化して」楽しんでみようというような考え方が、うかぶのである。実際の人生がつらすぎるので、「どうして、こんなに、つらいのか」と思うわけだ。つらさを緩和するために、ゲーム化という方法を考え出したのだ。最初から、人生がゲームみたいに楽しかったら、そんなことは、考えもしないのだ。

つまり、多くの人にとって、人生が、つらいゲームなのである。最初から、環境の差があるので、多くの人にとって、人生というリアルなゲームが、つらいものになっている。初期値で、つらさの値が高い人が、多いのである。

リアルな環境が、リアルなつらさを引き起こすということを、覚えておこう。

そして、リアル社会の敵というのは、ゲームのなかの敵のように、いいやつらではないのである。敵を倒すと、アイテムがドロップして、そのアイテムを使って、そのあとの戦いを有利に進めることができるというようなゲームが多い。

けど、リアル社会では、敵が、アイテムをドロップしてくれないのである。

いやなやつは、いやなやつのまま、生きている。

まあ、死ぬ場合もあるけど、たいていの場合は、自分の攻撃によって死ぬわけではない。自分の攻撃によって相手が死んだ場合、たいていの場合は、罪を問われ、罰を課されるので、これは、バットエンドだ。

ともかく、リアルな敵は、魅力のあるアイテムをドロップしてくれないということを覚えておこう。

 

 

2025年9月25日木曜日

●2025/09/25 23:04

 しかし、このさきどうするかな? 今日もわりと悲惨な日だった。肌がやられた。20秒ぐらい、一年草を切っただけなのに、なんか、やられた。なんか、粉がつくと、やばいみたいだな。アレルギーなのかな。たぶん、あれは、一年草だから、冬になればかれるはず。

そのほか、だいぶ前に買った大根を切ったのだけど、ちょっと、変色していた。まあ、なんていうの? 半分ぐらいは使えた。なんか、冷蔵庫に入れっぱなしになってしまうんだよなぁ。トマトも腐らせてしまった。これは、今日、捨てた。

まあ、まとめると、なまゴミを出して、ちょっとだけ、草を切った。草と言っても、びよーーんっと、1メートルぐらいつきだしているやつだ。わしゃわしゃ、切ったら、腕がかゆくなった。繰り返しになるけど、一切合切やりたくない。

アニメなども飽きていて、逃避先がないんだよね。なんか、夢中になってできることがほしい。

さっき、思ったのは、干し柿を買って失敗したということだ。前に書いたけど、干し柿、やばいわぁ。ワク臭がした。もう、だいぶ前の話なんだけど、似たワク臭を最近、かいだので、思い出してしまった。

●2025/09/25 22:58 あとで消す

トランプは気候変動を「世界に対して行われた最大の詐欺行為」と言った。まあ、最大の詐欺は、ワクチン詐欺だと思うけどね。ロバート・ケネディ・ジュニアが「ワクチンで発達障害になる」と言った。

けど、日本の一般人は、まったく、注意を払わない。

このままだと、ほんとうに、日本人はやばいぞ。 

2025年9月24日水曜日

●2025/09/24 13:23

 つまんないけど、死にたいというような気持ちはない。つまんないけど……。

まあ、いいや。どうするかな?

このさき、どうすればいいんだ?

 

2025年9月23日火曜日

●2025/09/23 21:42

 夜も寝たのだけど、午後1時ぐらいから眠って、いまさっき、起きたところだ。起きたとき、さむく感じた。じつは、掛け布団をどうするかで迷っている。いまかけているのは、すごく薄い掛布団なのだ。そして、ダニの問題がある。

まあ、ともかく、なんか、ちゃんとしたご飯を食べようと思ったのだけど、めんどうくさくて、体が動かなかった。バナナがあったから、バナナを食べて、飢えをしのいだ。いまも、あんまり動きたくない。 

2025年9月22日月曜日

●2025/09/22 20:27

 もう、すでに頭がもやーーとしている。さっき、アマゾン宅配の受け取りをした。特に防ダニになっていない収納袋だ。これが必要になったのも、ダニが出現するようになったからだ。これは、でかいビニール袋で封印するのだ。引っ越しの準備と言えば、引っ越しの準備だ。プラスチック製のかたい整理用ボックスは、段ボール箱に入ってくるので、たしょう問題がある。段ボール箱の処理がめんどうくさい。けど、本は、プラスチック製のかたい整理用ボックスに入れるつもりだ。

今日は、ネットスーパーの受け取りもした。冷凍庫がいっぱいになった。

そして、今日は、風呂にも入った。あとはもう、なにもしないで、横になるつもりだ。まあ、文章を書きたくなったら、書くかもしれない。 

あーー。そうだ。16歳のからだにもどりたいなぁ。 

2025年9月21日日曜日

●2025/09/21 15:46

 この後の、2年、3年、どうなるんだろうな? 俺はどうなってしまうのだ?

2年後、俺は、どこでなにをしているのだろう?

ともかく、体がかゆくなるし、服も汚染されるので、ここにはいれない。はやく、どこかに、移動しないとだめだ。はやく、引っ越すべきだ。それは、わかっている。わかっているのだけど、いままでいろいろとありすぎて、腰が重いのである。重い。離脱できるエネルギーは残しておくべきなんだよ。残したかったけど、どうも、エネルギーがたりない。残すように、さんざん努力してきたけど、次から次へとおこることが、そのつど、ぼくのエネルギーをうばっていったのである。 

2025年9月20日土曜日

●2025/09/20 16:47

 どうするかな? 頭がもやもやする。なんか、頭がきつい。どうするかなーー。つかれたなぁーー。ダニさえいなければ、パソコンも出せるんだけどなぁ。じつは、むかし買ったまま、段ボール箱から出していないパソコンがある。これだとWindows11に対応している。新品だ。ところが、長いこと、あそこに置いておいたので、ダニが気になるのである。段ボール箱を開けるときに、顔をダニにさされる心配がある。「あそこ」というのは、階段の前なんだけど、むかしは、「あそこ」は安全なスペースだったわけ。ところが、そのあとネズミの侵入をうけて、とてつもなく危険なスペースになってしまったわけ。そして、たとえば、段ボール箱から出したパソコンを使っているとき、パソコンについているダニを、ファンでまき散らさないか、不安なんだよなぁ。まあ、家にパソコンの箱が到着した時点で、解体して使えばよかったんだけど、当時、そのエネルギーがなかったわけ。ちなみに、いまも、そのエネルギーがない。あれは、タワーケースのパソコンで、それなりにでかい。それなりのグラフィックボードをつんでいる。どうするかな? Windows11に対応しなければならないのだが……。まあ、リナックスに逃げるという手もある。

ともかく、元気がない。ダニの心配で、なんとなく、やる気が起きない。パソコンを買ったとしても、段ボール箱を開けて設置するというのが、いやなのだ。 

2025年9月19日金曜日

●2025/09/19 13:43

 とりあえず、毛布の熱湯消毒をおこなった。えっーーと、これは……いつもは、5月中にはやっておくことだ。けど、今回は、9月まで先延ばしになってしまった。熱湯消毒後洗濯をしようと思ったけど、洗濯はしなくていいと判断した。熱湯消毒後、バスタブのなかで、シャワーを強めにしてまんべんなくかけておいた。洗濯機に、ギリギリ入る毛布なのだ。ギリギリ入るから、洗濯することができないわけではないのだけど、いろいろと負担がかかる。これもどうしようかなと思ったものだ。いま、外に干した。一日、風呂場で、みずぬき?をしないと、運ぶことができないのだ。まあ、簡易的にかわかして、重量を減らしたあと、移動するということになる。そうしないと、干すこともできない。

いちおう、外に干したけど、今日中には、かわかないと断言できる。まあ、ともかく、いつもの「毛布洗い」を終了。 

2025年9月18日木曜日

●2025/09/18 15:01

 昨日よりは、あきらかに、まし。しかし、どうするかな?

今日は、もう、ゴミ捨てをした。そのあと、風呂にも入った。しかし、片付けができないなぁ。どうにかしないとやばいのだが……。あいかわらず、高い中古住宅を買う気になれない。カネの余裕があれば、すぐに買ってしまうのだけど、カネの余裕はない。老後資金を圧迫する。けど、老後資金なんて言ってないで、買うべきなんだよな。ダニにさされ続けているしなぁ。こんな生活をいつまで続けるわけにはいかない。 

2025年9月17日水曜日

●2025/09/17 19:09

 吐き気がする。そうとうに、体調が悪い。こまったなぁ。やる気がないんだよね。なんか、動こうとすると、「もういいや」というような気分になる。もう、そういうことがありすぎた。ほんとうに、いろいろとあったなぁ。夢があんまりよくないんだよね。いやな夢ばかり見る。

2025年9月15日月曜日

●2025/09/15 12:35

 うーーん。どうするかな? あーー。今日は、ゴミ捨てをした分だけ、ちょっと進んだぞ。けど、これは、一週間で蓄積されたなまゴミやその他のごみを、捨てただけだから、一週間前にもどっただけだ。それ以上にはかたづいていない。

動きたくないんだよな。いまだって、不動産屋に行けるのに、行きたくない。けど、このままだと、やばい。ダニ問題も、植物問題も、外壁問題も解決しない。引っ越し問題も、解決しない。なんとかするべきなんだよな。ともかく、ダニにさされたくない。

ダニというのは、ほんとうにこまるなぁ。

洋服だって、布団だって……。 

●2025/09/15 4:37

 ダニとカネか。いたいところを、ついてくるなぁ。

そして、やる気。体調。基本的なところがダメになっていると、腰があがらない。いやな思いを、しすぎた。ぼろくそにいやな出来事がおおすぎた。 

●2025/09/14 16:27

『なんとか、しないといけない』と思うけど、こころが重たい。おもーーい。おもーーい。エネルギーや残しておかないとやばい。体がへんだ。おもしろくない。

2025年9月14日日曜日

●2025/09/14 12:49

けど、なんとか、いたくないところまで、復活した。けど、「もやもや」っとしたつかれがある。このさき、どうするかな?

ネットスーパーの受け取りをした。思ったよりも、楽だった。いやーー。「どうしようかな」と思っていたんだけど、腹がいたくない状態になって、よかった。

引っ越しは、できれば、普通の状態でやりたかったけど、むりかな。ボロボロ状態でも、恥も外聞もかなぐりすてて、やるしかないなぁ。できれば、楽しい気持ちでやりたかった。希望がある状態でやりたかった。普通は、楽しみであるはずなんだよなぁ。なんか、ボロボロだけど、気にしないでやるしかない。楽しくなくてもやるしかない。重い腰があがらなくてもやるしかない。

 

●2025/09/14 12:44

いろいろとあって、腹がいたくなって、沈没していた。ほんとうに、腹がいたくなると、だめだなぁ。けど、腹痛だけではなくて、体全体が、ものすごくしんどいという症状もあった。くるしさにたえて、横になっているしかないのである。これが、くるしいのである。

しかし、どうするかな?

こんなところまできてしまった。

こんなはずじゃなかった。……いろいろ……。

2025年9月11日木曜日

●2025/09/11 18:14

 両手とも、手の甲は、今まで一番、刺されている。しかも、あとが残るタイプのやつだ。あとが残るタイプのやつに刺されるのは、珍しいのに、昨日一日で、めちゃくちゃにやられた。どうしても、手の甲や指は目立つから、いやだなぁ。どうしても、タイプしているときに、目に入ってしまう。足は、タイプしているときに目に入らないから、ちょっとのあいだ、わすれることができるけど、これ、ずっと、わすれることができない。

ダニ通過率0%(ダニ防御率100%)のシーツを2

枚かけたから、平気かと思ったのだけど、ぜんぜん、平気じゃなかった。手の甲が当たっていたところは、シーツの表面なんだよなぁ。手の甲が、なんか急にかゆくなったのを感じて、かいたのだけど、ほこりアレルギーのように、すぐに、なおるかと思っていた。

●2025/09/11 7:23

 なんとか、ゴミを出してきたけど、つまんない。

ほんとーーに、つまらない。日光だけが、ぎらぎらにかがやいている。

この部屋は、日当たりだけはいいんだよ。けど、つらい。あのころとおなじだからなぁ。100%防ダニ・シーツを二重にかけたのに、だめだった。また、別の生地を使った。100%防ダニ・シーツを買ってしまった。掛布団シーツなんだけど、5000円以上する。ともかく、引っ越すべきなんだよな。えーーっと、これ、ほかの人にはまったく関係がないのだけど、じつは外壁工事にも長期騒音が影響をあたえているのだ。

 

2025/09/11 0:12

それにしても、ピンポイントでうまくいかないんだよなぁ。ちょっと、確率が低いことが起こりすぎなんだよなぁ。でっ、それが、みんな、長期騒音に関係があることなんだよなぁ。まあ、食中毒の話じゃない。長期騒音で体をこわされたあと、連鎖的に、うまくいかないことが起こる。いやーー。このあいだのごみの話なんだけどさぁ。どうして、俺がやる気になって動いているときに、「やってやる」という人が出てくるかな。しかも、何度も「やらなくていいです」と言っているのに、つたわらないタイプ。俺がやる気で動いているときに、「やってやる」と言われたって、感謝するわけがないだろ。自分がやる気で動いている。「自分でやるからいいです」と何回言っているのに、つたわらない……。あれで、やってもらうと、自分のやる気を、へし折られることになる。腹がたつ。問題なのは、何回も「やらなくていい」ということを言っているのに、「やってやる」と言われたことだ。これ、腹がたつんだよ。俺が何度も「やらなくていい」と言っているのに、俺が言っていることを認めない。相手がやらなくいいと何回も言っていることをやってやると、相手が自分に感謝すると思っているタイプなんだよな。感謝するわけがない。ぼくがやってほしいときは、ぼくが眠たくてしかたがないのに、青いかご(カラス除けのかご)が出てこない時なんだよ。自分のごみを出したくても、出せない時なんだよ。出せるときで、すでに、外に出て、(ゴミを出そうと)動いているときに「出してやる」「やってやる」と言われても、うれしくない。助かったと思わない。やってくれると助かる」と思わない。「やってくれると助かる」と思っていないときに、……そういうときにかぎって、「やってやるおばさん」が出てくる。何回も、「自分でやるからいいです」と言っているのに……。でかい声で怒鳴りたくないけど、「自分でやるからいいって言ってるだろ」と怒鳴りたくなる。怒鳴りたくない気持ちと、どなりたい気持ちに挟まれて、非常に不愉快な気持になる。あの人は、「やってやる」と言っているのだから、ぼくがよろこぶと思っているみたいなのだけど、非常に不愉快な気持になっている。相手の気持ちがわからないタイプなんだよな。そりゃ、何回も「やらなくていいです」と相手が言っていることをやってやると言ったら、相手は、腹がたつだろ。なんでそれがわからないかな。あのタイミングで、あの人とあう確率って、ほんとうに低いんだよ。ほんとうにピンポイントでおこることなんだよな。しかも、あのとき、ぼくは、「すぐに出して、部屋にもどろう」と思っていたわけで、自分で出すことしか考えていなかった。ようするに、眠たくて、動きたくないときじゃなかったのである。もちろん、そんなことは、相手はわからないだろうけど、「やらなくていい」ということを、何回も言っているのだから、「やらなくていい」とぼくが思っていることは、わかるはずだ。何回も言わせないで。一回言ったら、ひきさがって……。あのタイミングで、あの人が出てきて、ぼくの家の前を通って、ぼくの姿を確認するというのは、ものすごく、確率的に低いことなんだよ。そういうことが起こる。俺が、出してほしいときじゃなくて、出してほしくないとき(自分でやりたいとき)に、あの人が「やってやる」ということは、確率が低いことなんだよ。ぼくの睡眠リズムというのは、こわれている。だから、めちゃくちゃに眠たいのに、青いかごが出てこないときは、こまる。こまっているときは、そりゃ、「出してあげようか」と言われたら、感謝する。けど、起きて、ゴミを出すべく動いている途中で「出してあげようか」と言われたって、こまるだけなんだよ。邪魔しないで」「中断させないで」と思うだけなんだよ。だから、「自分でやるからいい」「やらなくていい」ということを、言葉で言っているのに、それを、ガン無視する。何回も言っていることを、ガン無視されたら、腹がたつに決まっているだろ。

2025年9月10日水曜日

●2025/09/10 13:44

 このさき、ちょっとしたら、横になる。しかし、行き詰っているなぁ。息詰まってもいる。どうしようもないねぇーー。たぶん、眠れない。だるい状態で横になっているのが、つらい。

 

●2025/09/10 7:40

 腹痛の原因は、どうも、昨日食べたシチューなんじゃないかと思う。何回か……細菌を殺すために、あるいは、ただ単に食べるために……あっためなおして、食べたのだけど、どうもだめだったみたいだな。基本、においもよかったし、味もよかったのだけど、トータルだと、冷蔵庫に入っていたとしても、数日経過したものだったからな。3日ぐらいだと思うけどなぁ。あたためたあと、冷やしてから、冷蔵庫に入れるので、その時間がある。その時間に細菌が増えたのかもしれない。

じつは、捨てるのが一苦労なのだ。水っぽいもののあつかいが問題なのだ。隣のおばさんが、造園業者の人にくれたヤクルトを、ぼくが捨てたときがあったのだけど、ヤクルトは、返されたのだ。これも、隣おばさんが回収して、ぼくにあとで教えてくれたので、ぼくは知らなかったのだけど……。ともかく、それ以降、液体が入っているものは、返される可能性があるということを知ってしまったので、液体や液体のようなもの(ゾル状態であるもの)を捨てにくくなってしまったのだ。

そして、トイレに流すと、ネズミがよってくるので、だめなのだ。これ、やばいのだ。パイプ洗浄剤のようなものといっしょに流しても、なんか不安なのだ。

ともかく、なんか、シチューは捨てにくいものだったんだよな。シチューをつくるとき、ブイヨンも入れているのだけど、ブイヨンが、多く入ってしまったのだ。このブイヨンは、粉なのだけど、水分を吸いやすく、かたまりになりやすい。ちょっとだけ入れるつもりが、ちょっと大きなフレーク状態として入ってしまったのである。ともかく、その量を入れるつもりじゃなかったのだけど、多く入りすぎた。だから、お湯を付け足すことで対処したのだ。これが、ようするに、予定よりも、シチューの分量が増えてしまった理由だ。

なので、予定の2回では、消費できず、3回目の消費をしたのだけど、ちょっと、シチューは食べたくなくて、時間があいた。冷蔵庫の中に入っている時間が、あるていど長かった。予定よりは長かったのだ。「だいじょうぶだ」と思ったのだけど、だめだったみたいだ。言っておくけど、味もにおいもおかしくはなかった。ぼくの腹が、こわれやすくなっているのかもしれない。むかしだったら、そのまま、なんともなかったのかもしれない。 

 

●2025/09/10 1:23

 腹がいたくなって……超・弱気に……。やばい。腹がいたいのはやばい。起きたときは、腹がいたくなかったのに、ご飯を食べたあと、腹がいたくなった。いまも、いたい。やばい。腹がいたくなると、こころぼそい気分になる。

2025年9月8日月曜日

●2025/09/08 8:13

 なんか急に、袋ラーメンが食べたくなった。どうしようかな。買いに行くとなると、シェディング(トランスミッション)にやられるからなぁ。なんか急に、袋ラーメンが食べたくなった。店のラーメンじゃダメなのである。冷凍ラーメンじゃダメなのである。袋ラーメンが、いい。

2025年9月7日日曜日

●2025/09/07 1:52

頭がもやーーっとしている。書きたいことは、いくつかある。けど、どれも、書きたくない部分がある。書きたいことのうち、すべてが、それぞれ、書きたくない理由をもっているということだ。「なんとなく、その部分は書きたくない」「なんとなく、それについて書いてもしかたがない感じがする」というような感じかな。

*     *     * 

えーと、ともかく、ダニをどうにかするべきなんだよな。早く、引っ越しをするべきなんだよ。ところが、気持ちも、体も重くて、行動できない。内見に行くのがめんどうくさいのだ。そして、おカネのことに関して、踏ん切りがつかない部分がある。

*     *     * 

体がだるくて、頭がもやもやしているのに、小さな、小さなことを思い出してしまう。その、小さな、小さなことが、小さな、小さなことなのに、不愉快なことなのである。体がだるいので、小さな、小さなことでも、じゅうぶんに、気持ちが重たくなるのである。おもーーおもーーなのである。激・オモだ。


2025年9月6日土曜日

●2025/09/06 11:39

 熱湯消毒後・洗濯をした。そのあと、文を書いたり、動画を見たりした。あとは、どうするかな?

いろいろ、かゆい。なんか、急にかゆくなるんだよなぁ。 

●2025/09/06 5:53

 俺は、あと、何年間、がんばればいいんだ? これは、きつい。そして、たぶん、名誉は回復されない。回復されない。

ほかの人にはない問題がある。ダニとネズミの糞問題だ。じつは、昨日、鍵をかけたドアが、鍵をかけたままのかたちで、あいてしまった。これは、まあ、普通だとありえないことなんだけど、鍵をかけたままというのが、ボッチの方向のことを意味するとなると、そうなることもあるのだ。ノブの中央に、押し込み式のカギがあり、垂直方向だと、鍵かかっていない状態で、水平方向だと、鍵がかかった状態になるのだ。理論的にはそうなんだよ。けど、水平方向なのに、ドア自体が、あいてしまったのだ。水平方向だけど、たぶん、ひっかからなかったのだろう。けど、なるべく確かめるようにはしているのだ。なにを言いたいかというと、ドアがあいたままになった時間があるので、ネズミがはいった可能性があるというとを言いたい。これ、やばいんだよ。けど、逆に、ネズミが出ていってくれたかもしれないのだ。

ともかく、ほんとうは、きちがい親父が魚をだしっばなにした時点で、俺は、自分の部屋を借りて、きちがい親父には一人で住んでもらうべきだったのだ。そうすると、親父がネズミに食われて死んだ死体が出てくるということになるのだけど、しかたがない。そういうレベルで頭がおかしくなっていたのだけど、これが、もともとの性格なんだよ。それに、認知症がかかわっている。これが、ひどい状態なんだよ。

ともかく、親父といっしょにいたために、俺は、ネズミの糞処理と、ネズミ対策工事と、ダニ処理をしなければならなくなった。ダニ処理というのがまあ、すごいことなんだよ。こんなの、うまくいくはずがない。

きちがい親父のことでいろいろとつかれてしまった。いまの悩みは、……悩みのひとつはそれだ。だから、引っ越しエネルギーがほんとうにない状態なのである。心身ともに、つかれはてた。引っ越しエネルギーがたまるのを待っている状態なのだけど、どうも、たまりそうもないんだよな。どうしても、こころが重い。めちゃくちゃに重い。重い。

 

2025年9月5日金曜日

●2025/09/05 22:37

 正直言って、つまんないなぁ。これ、が、ぼくの、一生なのかな?

このさき、どうするかな。まあ、ここらへんも、ぼくではなかったら、いまの状態でも、ちがった考え方をもてるのだろう。しかし、人生のなかですでに生じた出来事によって、ぼくの考え方はあるていど決まってしまっている。「むりなことはむりなんだよ」……。むりなことは、むり。すでに生じた出来事の影響をうけている。影響がないなんてことはない。

そして、今現在の見積もりだ。今現在の、見積もり。とりあえず、現在というけど、現在がどういう状態なのかということに関する、認識……。認識……。認識……。これだって、認識が人によってちがうけど、必然性があるのだ。気がつけないことには気がつけないわけだから、気がついていないやつが考えていることと、気がついている人が考えていることは、必然的にちがってくる。わかるかな? 社会の認識……。今現在、自分の環境を包み込んでいる社会という環境がどういう環境なのかに関する、認識……。認識……。認識……。これは、重要だ。そして、はっきり言ってしまうと、バカと賢者ではちがうわけ。バカと賢者と言ってしまったけど、人によって、ぜんぜん認識がちがうわけだよ。社会に関する認識というのは、自分のこれからを考えるうえで、重要な影響をあたえる。 

2025年9月4日木曜日

●2025/09/04 7:03

エネルギーがたまれば、どうにかなるか?

なるのか?

エネルギーが回復しない。ずっとずっと、長いトンネルが続く。いったい、いつまで続くんだ? 

2025年9月3日水曜日

●2025/09/03 22:20

 つまーーんない。いろいろ、かゆい。

このさき、どうなるんだ? 

●2025/09/03 0:47

えーーっ。昨日は、熱湯消毒後・洗濯をした。メインは、これだ。ほかにも、いろいろとやった。

今日、起きたあと、ご飯を食べた。卵がけご飯だ。まあまあ、うまかった。しかし、このさきどうするかな?

外に出れば、あれにさらされるし、うちには、ダニがいるし、こまったなぁ。このさき、ほんとうにどうなるのかな?

なんでも協力してくれる美少女メイド(アンドロイド)が、ほしいなぁ。 

2025年9月2日火曜日

●2025/09/02 8:58

 とりあえず、風呂に入った。なんか、足が気持ちいい。塩化マグネシウム風呂に入ったあと、なんか、足がかわくと、気持ちがいいなぁ。まあ、個人的な感想です。いまは、そう思うということ。これで、ダニのかゆみがあると、またちがうのでね。そういうことなしなら、塩化マグネシウム風呂はけっこういい。

しかし、このさきどうするかな?

ああっ、さっき、Googleアカウントの二段階認証を設定しておいた。いちおう、やることがないときに、やっておかないと、やばいみたいだから、やっておいた。

このさき、どうしようかな?

昨日、やばいと書いたけど、じつは、右手の甲に、目に見えるでかさのダニがついていた。それを退治したあとの投稿なんだよね。やばいだろ。刺される前に、退治できたからよかったけど、やばい。 

2025年9月1日月曜日

●2025/09/01 6:15

 なんか、元気が復活するようなことって、ないかなぁ。じつは、さっき、うとうとしたとき、いやなことを思い出した。やばいのだ。これも、やばい。めちゃくちゃ、暗い気分になった。いまさら、どうすることもできないんだよなぁ。こまったなぁ。 

●2025/09/01 6:08

 つまーーんない。これは、やばいぞ。気分的にやばい。これは、やばい。

どうにかしないとやばい。新しいネズミの糞を発見してしまった。これは、やばい。やばすぎる。これは、やばい。あーーーあ。早く、家を買わないとやばいなぁ。あーー。

 

2025年8月28日木曜日

●2025/08/28 7:09

 モミジの木がまた、枝をはやして、塀をこえて、隣の家側に伸びていたので、「やばい」と思って、枝を、おった。しかし、これをやったときに、足を虫に刺された。また、このあいだとおなじ、ところだ。足首のところ。これ、伸ばしたままにすると文句を言われるから、なんとなく、おりたくなっておってしまった。けど、重装備でおるべきだった。足は、長靴をはいて、レインコートズボンをはいて、やるべきだった。サンダルでやってしまった。けど、夏に、重装備で外に出るのがめんどうなんだよな。使い捨ての長靴のような恰好をした靴があるんだけど、それも、じつは、はきにくい。どこではくかまよう。ともかく、引っ越し先は、庭がまったくないところか、庭には、石が敷き詰めてあるところに行く。コンクリートでもいい。ともかく、土の庭は、こりごり。絶対に、いじりたくない。

防草シートをはってあるのだけど、塀のところが、だめなんだよなぁ。あそこが、草ボーボーになって、背丈60センチぐらいの植物がおいしげっている。問題のモミジの木は、これまた、塀に近くて、こっちから、切るのが大変なのだ。あっちの庭に入って、切りたい。そうしないと、ほんとうにやりにくい。

ともかく、ダニとか、虫に刺されるのがいやなんだよ。

押入れの段ボール箱をいじっていたときに、たぶんダニなのだろうけど、イレズミのように、ぴちぴちぴちとさすやつがいて、あとが残っているんだよね。右手の甲なのだけど……。これは、手術でとれるならとりたい。けど、いま現在、この部屋に住んでいると、やられる可能性があるんだよ。新しいところが、そうなってしまう場合がある。可能性がある。

「なんとしても、引っ越さなければならない」と思っているのだけど、いろいろとありすぎて、体力がない状態になっている。 

●2025/08/28 0:01

 さっき、1時間ぐらい、うとうとして起きたあと、めちゃくちゃな不安におそわれた。どうなっちゃうんだろうなぁーー。いつまで、つづくんだ? これーーーー。

2025年8月27日水曜日

●2025/08/27 22:16

 たまには、外に出たいと思って、歩き始めたわけだけど、すぐに、歩き疲れた。20秒間ぐらいは、「ひざひざの外だなぁ」「夜の外出は、いつしたんだっけ」なんてことを考えていたのだけど、1分間ぐらい歩いたら、「なんか、めんどうだな」「ひきかえそうかな」と思った。薄い洗剤臭はしていたけど、超薄いワク臭とのかぎわけが難しいので、判定はできなかった。スーパーの中に入っても、特に、強いワク臭は感じなかった。洗剤臭はある。早めに出ようと思って、市のごみ袋と弁当の寿司を買って、会計を済ませようとした。じつは、家から、袋を持って行くことを忘れたので、左手に商品をもちながら、右手でスーパーの袋をとろうとした。けど、袋がへんなふうに、2枚かさなっているから、うまく取れなかった。そして、上だけをとろうとしたら、下のが落ちた。下の袋を床から拾い上げて、それを使うことにした。そして、急いで、外に出ようと思っていたので、市の袋のうち一つのバーコードを読み取るとき、台のうえに置いた、市の袋のうち一つが、床に落ちた。作業中、店員が寄ってきたとき、それまで感じなかった、左胸部の痛みを感じた。肺かと思ったけど、心臓かもしれない。ともかく、左胸部の奥のほうが、いたくなったので、早く、外に出たいと思った。

いやーー。けっきょく、だめだった。市の袋は通販で買えるのだけど、送料が高いのだ。もう、送料が高くても、通販で買うことにした。外に出たいときは、店に行くというような用事はつくらずに、ちょっとだけ、外に出て、歩いて帰ってこようと思った。

まあ、弁当の寿司も、やばいものであるのは、たしかなんだけど、ちょっと食べたくなるときはある。

*     *     *

外は、暑かった。あと、着たものを、どう処理するか悩んでいる。店員のワク臭はなかった。においがしないタイプのトランスミッションだと思う。 

*     *     *

そういえば、むかし自分で書いて、非表示にしてあるのだけど、生活排水のワク臭について考えるのはむだだった。たとえば、洗濯洗剤臭というものを考えた場合、洗濯洗剤臭とワク臭成分入り洗濯洗剤臭を区別するのは、無駄なのだ。洗濯洗剤で、ワク臭のついた服を洗濯するからだ。ワクチン接種以前の生活排水臭と、ワクチン接種以降の生活排泄臭を比べなければならない。けど、そんなのは、意味がない。洗濯洗剤のにおいと、ワク臭成分と洗濯洗剤がまじったにおいをくらべる意味はない。ほとんどの場合、ワク臭成分といっしょに排水溝に流されるからだ。シャンプー単体のにおいと、排水溝に流れたシャンプーのにおいをくらべても、しかたがない。まあ、そういうこと。そして、洗濯洗剤や柔軟剤には、電位依存性カチオンチャネル阻害剤などがはいっている。

●2025/08/26 22:41

 理想のパソコンデスクと理想の左手ディバイスがほしい。理想のパソコンデスクというのは、一番シンプルなやつで、高さが70センチになるやつだから、安く手に入る。いまは、書斎机を流用しているだけで、使いにくい。たとえば、右サイドに引き出しがあるのだ。これは、だめだ。椅子に座って、右サイドに移動できない。これだけで、使える表面の面積がちがうのだ。机の表面のことだ。そして、机表面の高さが73センチある。3センチ、さげたいのだけど、もちろん、高さ固定の机なので、さげられない。

ともかく、安いやつで、理想通りの机がある。引っ越した先では、安い机を買って、使いたい。左手ディバイスは、まあ、いろいろと、ショートカットを割り当てて使いたい。右手で、マウスをいじっているわけだけど、肩の高さが、左右非対称になってしまうのだ。なるべく、肩の高さをあわせたほうがいい。

あとは、まあ、いろいろだ。ともかく、たいしてカネはかからない。引っ越し代のほうがずっと、高くつく。


 

 

2025年8月26日火曜日

●2025/08/26 22:31

 本格的に、つまらいなぁ。くるしい。つまらないのではなくて、くるしい。くるしさは、身体的なくるしさと精神的なくるしさがある。かゆいとか、体がだるいとか、吐き気がするとか、いろいろと、くるしい。精神的にも、いろいろとある。ぼくは、理解されない。理解されない。理解されない。

あーー。つまらない。 

2025年8月25日月曜日

●2025/08/25 23:35

 しかし、どうするかなぁーー。こんなはずじゃなかった。うーん。このまま人生が終わっちゃったら、後悔ばかりだけど、このさき、なんか、後悔しないようなことができるかというと、どうもできそうにないんだよ。まあ、けど、ほんとうに、いろいろとあったよ。

このさき、どうするかな。トランスミッションは気になるなぁ。そして、トランプらがやっていることは、おそい。スローモーションだよな。もっとはやく、やってくれないかなぁ。せめて、ワクチン関係のことでも、テキパキとやってくれればいいのに……。

現実的なことを言うと、今日は、起きたあと、ネットスーパーの注文をして、午後6時ぐらいに、注文品を受けとった。はじめてのことだけど、10分間、時間がおくれた。めずらしい。まあ、ぼくは、それでもいいけどね。そりゃ、10分ぐらい遅れることはある。

ネットスーパーで、いつも同じようなものを買っている。ところどころで、ちがうものを買うけど、定番が多い。添加物がはいっていないゼリーがほしいのだけど、ずっと、品切れ状態が続いている。しかたがないから、添加物がはいっているゼリーを買った。だいたい、なぜか知らないけど、ミカンのゼリーが食べたくなってしまった。みかんのゼリーのミカンは、缶詰のミカンだ。あれは、薬品で房の皮を溶かすのだけど、洗っても、溶剤がちょっとは残るといううわさがある。けど、ミカンのゼリーが食べたいから、それでいい。

まあ、みたされたら、すぐにやめる。

砂糖を使った煮物を、最近食べていない。なんか、結果的に、砂糖断ちをしているような状態になっている。まあ、それも、それでいいや。まあ、白米を食べているしなぁ。

まあ、あんまり、かわりばえがしないものを、食べているなぁ。

アニメも見ているのだけど、2倍速で見ているから、すぐに終わってしまう。


●2025/08/25 0:45

 つまんない。このさきどうするか?

今日は、文章を書いたあと、熱湯消毒洗濯をした。これが、けっこうやっかいだった。けど、いいや。ともかく、洗濯機がE3エラーを出した。マニュアルを見れば、E3エラーがなんなのかわかるのだけど、調べる気力がなかった。量を減らして、高さを均等にすることで、なんとか回避できた。けど、排水(脱水)を2回やらなければならなくなった。 

どうしようかな。つまらないし、さみしい。

つまらない。 

2025年8月24日日曜日

●2025/08/24 0:30

 もう、限界だな。もう疲れたなぁ。あーー。まあ、ダニがいなくなれば、どうにかなるか。昨日、じつは、手首を刺されて、ひっかいてしまったので、かさぶたができている。そこは、まだ、かゆい。もう、刺されたくない。

遠くに引っ越すことも、考えたけど、いまの体力だと、むずかしいんだよな。遠くだと、築浅で、いい家が買える。 

2025年8月23日土曜日

●2025/08/23 20:54

魚の西京漬けを食べた。ときどき、食べたくなる。生食用のイカそうめんみたいなものがあったから、それも、西京漬けといっしょに焼いて食べた。イカは、こうばしい香りがして、祭りの日を思い出した。たまには、いい。焼いて食べたのは、そっちのほうが、安全かなと思って、焼いただけ。解凍をするために、冷蔵庫に入れておいたのだけど、日にちがたったので、いちおう、焼いておいた。イカが焼けるにおいは、なんか、うまそうな感じがする。

今日は、ミニ冷蔵庫の庫内を洗った。庫内の皿なんだけど、なんか、食べ物から出た茶色いえきょいがたまっていた。そして、途中で気がついたのだけど、凍っている部分もあった。なので、洗った。最初、皿が取りはずせるのだとは思わなかった。皿だとも、思ってなかった。マニュアルは読まないで捨てたので、細かいことはまったくわかっていない。底面だと思っていたものは、皿で、ほんとうの底面は皿の下にあったのだ。

しかし、いろいろと、くるしい。いろいろと誤解されてきた。あっち……は、普通に誤解するようにできている。うちが、特殊なんだ。うちのなかことが、常識的な人たちにはわからない。俺が、誤解をさることになる。兄や父が、きちがい的な意地でやったことなのに、俺が誤解をされる。「そんなのは、へんだ」と言われる。経験がないやつらに、くそを言われる。もちろん、経験がないやつらは、くそを言ったと思っていないよ。「自分なら、平気だ」と思っているからね。「自分なら、影響をうけない」と思っているからね。 

●2025/08/23 17:14

どうするか? ほんとうに、まよう。まずは、俺の場合、ダニなんだよな。ダニをどうにかしないとやばい。

やはり、高めの中古住宅を買うしかないか。もちろん、ほんとうは、新築のほうがいいけど、しかたがない。

それにしても、ほんとうに、世間の人たちと、考え方があわないなぁ。少数の理解者と、一緒に暮らしたい。まあ、自分の家は、自分の家のほうがいいかな。少数の理解者とふれあいながら、生きていきたい。まあ、少数だけどね。

 

●2025/08/23 17:08

 自分のからだに毒を入れて、「しあわせになる」「しあわせになる」と言っている人たちがいるんだよなぁ。暗い気持ちになる。

●2025/08/23 16:11

いろいろと、思い出して、しんどい。

●2025/08/23 4:41

 保険証に似たやつがはいっていた封筒をあけた。小さな冊子などがはいっていた。捨てようと思って、ビニール袋にいれて、口(くち)のほうをしばったとき、咳が出た。ビニール袋に入れるのは、とりあえず、においを封印するためだ。けど、せっけんをビニール袋に入れて、ビニール袋を縛ってみればわかるけど、においは、でているんだよね。ビニール袋に入れて、ビニール袋の口を縛るとき、なかの空気が、ちょうど、顔近くに出てくるんだよね。なるべく、空気が出ないようにしたいのだけど、まあ、うまくいかないときもある。封印?して、咳はとまったけど、なんか、だるくなった感じがする。あくまで、感じなんだけどね。プラシーボ効果かもしれない。けど、まったく咳が出ていなかったのに、小さな冊子と封筒などを袋に入れて、袋の口を縛ったときに、咳が出るっていうのもなぁ。

もう、すべてが、あやしいな。郵便物はやばいんだよ。郵便物の袋も中身も、部屋に置きたくない。

2025年8月22日金曜日

●2025/08/22 21:43

 あのあと、眠って、起きた。起きたあと、塩昆布とごまで、ご飯を食べた。うまかった。しかし、どうするかな?

部屋を片づけなければならないのだけど、やる気がしない。アニメやドラマを見る気もしない。どうするかな?

なんとかして、この状態から抜け出さなければならない。それには、家を借りるか、家を買うかしなければならないのだけど、いろいろと問題がある。ひとつは、おカネの問題だ。どうするかな?

ほーーんと、このさきどうするかな? まだ、スイカは食べてない。なんとなく、乾燥させたリンゴが気になったので、食べた。うまかった。これは、高いやつだ。本物のカットリンゴをフリーズドライ製法で、乾燥させたものだ。 

まあ、いいや。

ともかく、なにをやるにしても、ダニ問題がかかわってしまう。粗大ごみをすてるときにも、作業員さんに対して、いろいろと気を使ってしまう。親父が、アホなことを、二連続でしなければ、こんなことになっていない。そりゃ、きれいな家とは言いがたいけど、ダニのことなんて気にしないですんだ。人並みの状態だったからな。

●2025/08/22 12:35

 カットのスイカはシェディンクで頼めないので、丸ごとのスイカを、通販で買うことにした。そして、今日、そのスイカが届いた。箱が、くさい。このにおいは、ワク臭。中ぐらいの強さでにおう。箱がダメなんだね。生ものだからと、気を使ってくれたので、手渡しになったのだけど、箱を触った手の、触ったところが、かゆい。ぴりぴりする。箱を開けると、いろいろな緩衝材がはいっていた。燃えるゴミには出せない緩衝材もあったので、プラスチックゴミの袋に入れなければならない。けど、緩衝材もにおうので、うちのなかには置けない。ともかく、めんどうなことになった。今回、においをかいだということは、鼻腔に入ったということであり、体内に入ったということなのだ。あーー。カットスイカのほうがよかったかな。なんか、どうしても、スイカを食べたくなっちゃったんだよな。干し柿に続いて、やばいことになっている。けど、スイカ自体は、だいじょうぶみたいなんだよな。いちおう、水で洗っておいたけど、こういう作業をしても、スイカを、部屋のなかに置くのは、抵抗がある。

そのあと、簡易書留で、保険証に似たやつがきた。これは、ハンコを押さないとだめなタイプだから、ハンコを押した。今日、くるとは思っていなかった。起きているときにきて、よかった。これが、寝ているさいちゅうだったら、起きて対応するにしろ、眠ったまま気がつかないにしろ、やっかいなことになっていた。

雑草がすごかったので、切れるところは、ちょっとだけ切っておいた。防草シートが役に立たない。いや、役に立っているのだけど、どうしても、防草シートとブロック塀とのあいだとか、防草シートごとのつなぎ目が、やばいんだよな。ものすごい勢いで、はえてくる。成長がすごい。けど、雑草を切っているときに、虫に刺されると、やばいので、ほんとうに、ちょっとしか切ってない。

2025年8月21日木曜日

●2025/08/21 18:57

このさき、どうするかな?

むかしの特撮を見て「この、フィルムの感じがいい」と思った。フィルムの感じがあるんだよね。うーーん。まあ、いいや。

しかし、どうしようかな?

あのあと、やっぱり、眠った。ゴミを出すためだけに、一時的に起きただけだ。ゴミを出したら、眠るつもりでいた。けど、なんとなく、眠りたくなかったので、いろいろとやっていた。けど、眠りたくなったので、眠った。

しかし、どうすればいいんだ。起きたあと、ご飯を食べようと思ったら、ご飯がなかったので、ゆで卵を2個食べた。2個、食べただけで、腹がいっぱいになった。醤油をかけて食べたのだけど、うまかった。

昨日、ゆで卵をつくったのだけど、じつは、失敗した。

1個、割れてしまった。電熱器で調理しているので、火加減が難しいのだ。ともかく、電熱器のメモリと、ゆでる時間に関しては、今後、改善が必要だ。

どうも、ゆですぎているみたいなのだ。

このあいだは、うまくいったんだけどなぁ。なんか、半熟はいやなのだ。ぼくは、半熟よりも、かたいほうがいい。

「今後、どうするか」ということを、特撮を見ているあいだも、ずっと考えていた。ほんとう、どうすればいいのか、ぜんぜん、わからないねぇーー。わからない。

 

●2025/08/21 10:15

どうしようかなぁーー。人生、やりなおすわけにはいかないしなぁ。シェディング(トランスミッション)はあるしなぁ。このあいだ、胸焼けがして、吐き気がしてから、調子がよくないんだよな。正直言うと、吐き気がちょっと残っている。あのあと、食中毒でやばかったんだけど、その影響もあるのかもしれないけど、なんか、吐き気が残っている。いままで、なかった体の感じなのである。薄い吐き気が残っていて、ご飯を食べたあとに、なんか、いやな感じになる。あとは、なんとなく吐き気を感じて横になっているときが、いやなのである。これ、意外に、心細くなる。将来の不安と、体感的な吐き気が、なんか、まじった、いやーーな感じになるのである。

国民健康保険資格確認書は、なんとかなりそうだ。今日、明日、こないことがはっきりしているので、たしょう、解放された気分になった。けど、いつくるかわからないのだけど……。

もう一回眠るかどうか迷うなぁ。 

 

●2025/08/21 7:26

 国民健康保険資格確認書を受けとらなければならなくなった。めんどうだ。これ、普通に、郵便ポストに入れてくれないかなぁ。いったい、いつ来たんだ? あーー。めんどい。あーー。めんどい。再送について相談しなければならなくなった。

ほんとうに、憂鬱。このうちで受け取るとなると、こういうことが、いやでいやでしかたがない。きわめて、憂鬱。ほんとうに、憂鬱。 

せっかく、ゴミ出しをしたのに、『新たなる敵があらわれた』って感じで、いやだ。

長期騒音を経験していない人は、俺が、こういうことで、どれだけ憂鬱になるか、わからない。毎日経験してきたことが重要。実際に、ずっとずっと、毎日起こったことが、重要。感情的に重要。状態として重要。状態に影響をあたえる。気持ちというのは、気持ちとして、切り出されたものではないのである。毎日の、文脈がある。「繰り返し」は影響をあたえる。

長期騒音がなければ、そんなに憂鬱なことじゃないのである。みんな、わかってない。長期騒音が積み重なったから、こういう些細なことまで、めちゃくちゃに憂鬱に感じるようになったのである。 

 

●2025/08/21 1:49

 どうするかなぁ。ともかく、ダニに刺されない生活をするぞ。もう、それに特化するしかないなぁ。このうちにいる限り、だめだ。

それから、ほんとうに、心細くなるときがある。「もういいか」と投げやりになるときがある。若い時から、充実した日々を過ごしてきた人たちとは、ぜんぜん、ぜんぜん、ぜんぜん、ちがうのだ。「なんで、ぼくだけ、こんなに……」と思うことが、いーーっぱい、いーーーっぱい、いーーっぱい、あった。

しかし、このさき、どうする?

ダニから解放されたとしても、どうする?

 

2025年8月20日水曜日

●2025/08/20 22:21

「こういうふうに言ったら、相手は傷つくかなぁ」と思うことをやめた。俺は、たしかに、微妙なことまで気にしすぎるところがある。基本的に言うと、自分がその言葉を言われた場合、どう思うかということを、即座に考えてしまう。「ほんのちょっとでも、いやな気持になるようなことだったら、絶対に避けよう」と思っている。ところが、実際の場面では、相手のほかにも、いろいろな人がいるわけ。そして、実際の場面は、とてつもなく、複雑なんだよ。だから、「あっちをたてればこっちがたたず、こっちをたてれば、あっちがたたず」みたいなこともある。ともかく、「こういうふうに言ったら、相手は傷つくかなぁ」とまよっている時間だって、相手は、ぼくが「こういうふうに言ったら、相手は傷つくかなぁ」と思っているということを知らないわけ。相手は相手の考えていることを考えているわけで、反応がおくれたらおくれたで、「どうして反応が遅くなるんだ」と思うことだってあるわけ。「こういったら、相手は気にするかな」「別の言い方だとこうなるけど、この言い方でも、相手は気にするかもしれない」というようなことを、考えてしまうわけ。そして、それと同時に、その気にしている相手以外の相手とも、話をしていたりするわけ。複数人で話している環境だとそうなる。でっ、ぼくは、やはり、気にしすぎるところがあるんだよな。言われだって、なんとも思わない人のほうが多い。けど、相手は相手で、相手の基準で動いているわけだから、俺が考えているということがわからない場合のほうが多い。ともかく、あんまり、考えないで、最初の案を実行したほうがいいわけ。つまり、最初に思いついた言い方で、最初に思ったことを言うのがいい……ような気がする。いまは、ね。どれだけ、相手を傷つけないようにしようとしても、へんな言いがかりをつけてくるやつが、ざらにいるわけ。そういうやつらと、やり取りをしていると、こころがすさんでくるんだよなぁ。悪意がある人間というのがいるんだよね。憂さ晴らしに、その掲示板やチャットに参加しているような感じだ。そいつらは、悪態をつく。でっ、それが、日常茶飯事なんだよ。ストレスがたまる。それから、中年の女性に多いのだけど、へんな勘違いをする人がいる。この人は、悪意がある人ではないのだけど、やっかいな人なのだ。「おまえ、自分がやっていることがわかってないだろ」みたいなことを、言いたくなる。縄張り意識みたいなものがある人がいるんだよね。まあ、これ、わかりにくいかもしれないけど。ぼかして言わないと、やばいから、ぼかして言うと、ある種、地雷みたいな人がいる。ともかく、みんな、ほんとうは、ぼくみたいに気にしていないんだよな。もっと、ラフで、思ったことを、ずけずけと言っている。俺も、もう、バカらしくなったから、詳細な部分を気にするのはやめた。普通の言い方で、言うというレベルのことは、維持するけど、めちゃくちゃに「傷つきやすい人が」傷つくレベルのことを、気にするのはやめた。これ、気にしてしまうと、ほんとうに、気にしない時よりも、悪いことが起こるんだよね。連鎖で……。これが、連鎖がある。俺は「君じゃなくて、彼のことだよ」と言ったら、気にするかもしれないと思ったけど、「君じゃなくて、彼のことだよ」と言ったって、気にしないかもしれない。傷つきやすい人の基準で、考えると、いろいろな部分に疑いがしょうじる。基準をゆるめないと、いろいろなところで、「いや、それ、ちがうんだよ」「いや、それは、誤解なんだよ」と思うようなことが、しょうじる。けど、それだって、気にしない人は気にしない。「なんだこのやろう」「せっかく、こっちが気にしてやったのに」「へんな誤解をするな」と思って、おしまいの人だっている。「傷つけたのかな」と思わない人だって、いる。というか、いろいろなやり取りを経験したことがあるのだけど、どうも、ぼくのレベルで自分が言うことを気にしている人というのは、少ない感じなんだよな。どうても、傷つきやすい人が、基準になってしまう。内なる基準が「めちゃくちゃに傷つきやすい人」の基準なのだ。これ、ほんとうにやめたほうがいい。まあ、もう、SNSも、チャットルームも、掲示板もやるつもりはない。だから、いまさらこんなことを思っても、おそいという感じがある。リアルの付き合いなんて、シェディングを気にしてできない状態になった。まあ、もともと、いろいろと切れているわけだけどね。それは、特殊な事情によるものなのだ。ほかの人には、発生しないような特殊な経験をいっぱいしてきた。特殊な事情がある。

●2025/08/20 21:14

 なんとかやれることをやって、10年後に期待をするか。そりゃ、運がよければ、やった人だって生き残れるよ。けど、確率の問題なんだよね。みんな、ほんとうにわかってないからなぁ。こういうレベルの人たちばかりだった。

ともかく、できることをやって、時間をかせごう。あとで、回収できるものは回収しよう。未来を予想しても、むだなんだよなぁ。あいつらが隠しているものがあるからだ。あいつらって、白のことだ。黒じゃない。

みんな、ほんとうにだまされちゃっている。こいつらの頭の中で、あれとこれが結びつかないのは、複数のまちがった情報を信じちゃっているからだ。まちがっているんだよね。権威のあるメディアが物量作戦で、いろいろな情報を出すと、だまされてしまう。複合的にだまされる。 

●2025/08/20 17:57

 何歳まで生きられるかということを、想定して、プランを考えようと思う。おカネのプランとほかのプランだ。ここには書かないけど、紙に書いておこう。

●2025/08/20 15:29

 もう、いろいろと、めんどうなのがいやなんだよなぁ。だいたい、寿命がわからないからな……。たしかに、資金計画は、どうしていいのかわからない。手短にいうと、年金で、生活費はまかなえない。どうやってもむりだ。だから、カネを残しておかないとダメなんだけど、いくら、残せばいいのかわからないわけだ。

そして、この空気の悪さ。これじゃ、あらゆる活動ができないということになる。まあ、ひととあうような活動や、人と会うまでに交通機関を使うような活動は、全部むりだということになる。そして、この状態が、いったいいつまで続くのかわからない。なにかしら、シェディングのすべてに対応できるものがあるのだろう。そして、どれだけ長く摂取しても、問題がないものがあるのだろう。あるいは、すべてのシェディングではなくて、これとこれとこれに、対応できるこれと、あれとあれとあれに対応できるあれがあるのだろう。けっきょく、あれ以来の噂のなかに出てくるものは、いちおう、全部知っている。

しかし、どこまで信用していいのかわからない。

*     *     *

「もう、いいや」と思うときがある。「まだまだこれからだ」と思うときもある。ほんとう、こまったな。鈍感な人たちの鈍感さがこまる。頑固な人たちの頑固さがこまる。君たち、ほんとうに、なにもわかっていない。いろいろとだまされすぎている。あとは、『白』が、ほんとうのことを教えず、『白』も、誤情報といっしょに正しい情報を流すというようなことをしている。これは、やばい。

目先のことしか考えていない鈍感な人たち……。こういう人たちが、世界を滅ぼすのだ。 

 

2025年8月18日月曜日

●2025/08/18 19:05

 もう一度やり直すわけには、いかないしなぁ。どうすんだ? 俺~~。

どうしようかな。世間とのかかわりもあるしなぁ。世間の人の影響は、ある。大多数の選択は、ぼくの人生に影響をあたえてしまう。これが、きつい。それにしても、世間の人からは、ずれまくりの人生だったなぁ。 

●2025/08/18 14:04 すぐ消す

 起きたあと、文章を書いた。そのあと、ごま塩かけご飯を食べた。有機すりごまとアルペンザルツ岩塩の組み合わせ、うまい。まあ、有機というのは、あんまり信用していないけど、信用するしかない。黒ごまのほうが栄養があるみたいなのだけど、白ごまのほうが、味がいいので、白ごまを使っている。白ごまが、うまい。

人口削減計画がまだ進行中で、普通の人がまだ、それに気がつかない状態だ。まあ、あれだけ洗脳されると、わからなくなるか。しかし、こまったな。こまったなぁ。その人たちが、やばいエクソソームを出しているのだ。はぁーー。

いつまで、続くのだろう?

 

2025年8月17日日曜日

●2025/08/17 22:58

今日は、熱湯消毒後・洗濯をした。

あとは、いろいろとやったけど、いつものルーティン作業だなぁ。

ともかく、ダニが少ないうちに行きたい。ダニにさされない生活をしたい。

したい。

 

●2025/08/17 18:06

 薄い掛布団が届いた。これを、どうするか、だ。今使っている掛布団には、防ダニシーツを二枚かけている。しかし、うまく、ダニをさけられるような感じがしないのである。布団をすてるのは、手間がかかることなので、なるべくなら、捨てたくないのだけど、しかたがない。防ダニ掛布団シーツは、このあいだ買って、すでに、今使っている掛布団にかけてしまったので、この防ダニ掛布団シーツを、新しく買った掛布団にかけていいのかどうかで、まよっている。

●2025/08/16 18:09

 起きたあと、文章を書いて、たまごがけご飯を食べた。あーー。どうするかな? これから、どうするかな?

どうにかして、引っ越さないとやばいなぁ。竹の処理も粗大ごみの処理も、カネがかかる。カネがかかる。けっこう、大きなカネなんだよな。

 

2025年8月16日土曜日

●2025/08/16 16:00

 どうするかなぁ。アニメを見ても、いやなこと思い出してしまう。芋づる式なんだよなぁ。関連したシーンを見ると、どうしても、思い出してしまう。思い出すことは、ちがうことが多い。自分でも、忘れていたことを、急に思い出してしまうのだ。もう、40年も前のことなのに、そういうシーンがあったということを…………思い出したくもないのだけど…………思い出してしまう。似たようなシーンがあるとだめなんだよな。ちょっとでも、似たようなシーンがあると、自分が忘れていたようなことまで、詳細に思い出してしまう。これ、けっこう、地味にダメージがある。

これから、風呂に入る。

ともかく、かたづけをやらないと、だめなんだけど、かたづけられないのだ。やっぱり、もう、ダニにさされたくない。ひどいことになったなぁ。

 

●2025/08/16 2:06

やばい。眠れなくなった。気がたって眠れない。いやな感じで、眠れない。ボロボロ感があって、眠たいのだけど、眠れない。

悪いことに、腹が減ってきた。いま、食べているのだけど、ご飯がたりない。たりないけど、ちょっと、食べる。バナナを今日、買おうとしたのだけど、買えなかった。カートに入れたけど、品切れで買えなかった。じつは、耳の横をダニにさされた。ふくらみは、小さくない。左右とも同じようなところを刺された。これが、けっこう、気分を圧迫している。枕に関しては、できることは全部やったので、これで、刺されるとなると、もう、対処しようがない。まあ、また、新しい枕を買ってもおなじだと思うけど、買うかな。

ともかく、つかれはてているのだけど、眠れなくなった。これ、やばい。精神的に、かなりくる。やけっぱちな気持になる。 

 

2025年8月15日金曜日

●2025/08/15 16:53

 あーー。早く、エンジン、かかってくれないかなぁ。エンジンがかかれば、パリッと、引っ越せる。

食料品をゲットした。キュウリに変なにおいがついていないことを祈るばかりだ。

引っ越したら、なにをしようかなぁーー。なんか、楽しみがあればいいなぁ。まあ、ダニから解放されるだけで、ものすごくいいことがおこったということになる。竹や雑草からも解放される。

まあ、孤独男性だからなぁ。このさき、なにをしようかな。楽しみがあればなぁ。 

 

●2025/08/15 12:02

 このさき、どうするかな? 腹をダニにさされた。あーーあ。あーーあ。

このさき、どうしようかな?

このさき、どうするか?

ともかく、ダニから解放されないとだめだなぁ。あのとことは、そのあと、考えるか。どうしても、踏ん切りがつかない。あの中古住宅は、ぼくにとっては、高い。 

●2025/08/15 7:54

 ネットスーパーで買い物をしたけど、昨日の干し柿のことが頭をよぎって、梨を買えなかった。まあ、大丈夫かと思うけど……。干し柿は、シェディングのことを調べているときに、なんとなく、投稿(つぶやき)にあったから、急に食べたくなっただけなんだよな。長いこと、さらされているわけだから、そりゃ、影響はあるかもしれないと思ったけど……。袋ににおいがついていることはあるかと思ったけど……。「運よく、ないかもしれない」と思って買ってしまったんだよな。

●2025/08/15 0:10

 むなしーーー。

おやす~~み~~。それだけ~~。 

2025年8月14日木曜日

●2025/08/14 20:01

 ワク臭がしないことを期待して、干し柿を買ったのだけど、干し柿の袋にワク臭がついていた。干し柿も食えないかぁ。高かったのに……。それから、捨てるとしても、外に出しておくと、また、ネズミやほかのやつがくるから、問題がある。早く捨てたいけど、なまゴミの日まで捨てられない。

外袋、中袋、個別包装なんだけど、個別包装にもうすいワク臭がついていた。 

 

2025年8月11日月曜日

●2025/08/11 10:22

 そういえば、なんとなく、思い出してしまったのだけど、むかし、アルバイトをしていたとき、「これを(どこどこという)会社に持って行って」と言われて、持って行ったことがある。だから、持って行くだけかと思ったのだ。実際、その前にも、何回か「これを(どこどこという)会社に持って行って」と言われて、持って行ったことがある。そのときは、問題がなかった。けど、そのときは、じつは、持って行って、代金をもらって、領収書を書かなければならなかったのだ。けど、代金を回収するような話は、まったく、なかった。ただ単に、「これを(どこどこという)会社に持って行って」と言われただけなのだ。A4サイズの封筒に、20枚ぐらい紙がはいっているのはわかったけど、中身がなんなのかは、聞いていなかった。でっ、言った先の人が、「君、代金をもらわなくてもいいのか」というような話から始まって、相当に、きついことを言われたのだ。ほんとうに、代金のことなんて、ひとことも、言ってくれなかった。「持って行って」と言われたか、持って行っただけなのだ。こっちが、領収書を切らなければならない立場だったということを、まったく知らなかった。だから、そのことについて、めちゃくちゃに、言われた。バイト先の仕事を頼む人が、ひとこと言ってくれればよかったのに、まるで、俺がバカみたいに言われた。領収書も(こっちがわのやつを)一枚、渡してくれればいいのに。「社会人としての常識がない」「なにをやっているのか、わかっているのか」というようなことを、ものすごくきつい調子で言われた。封筒で、渡されて、「持って行って」と言われたら、持って行くだけだと思うよなぁ。実際、そういう用事が、何回かあったのだから。代金を回収してくれ」とひとこと、ひとこと、言ってくれよ。あそこは、そういうトラブルが多かった。それから、アルバイト希望の人が、電話をかけてきて、応募したいと言ってきたことがあった。そのアルバイト希望の人は、むかし、その会社で働いたことがあり、社長もよく知っているということだった。で、社長がいるから、社長に「かつて、ここで働いていたことがある絢瀬(仮名)という人が、アルバイトに応募してしています」と言ったんだけど、社長が、電話に出ようとしないのだよ。でっ、「いないと言って」というようなことを、ちょっと、社長が言ったので、「現在、社長は外出しております。ご伝言でよろしければお伺いいたしますが」みたいなことを言ったんだよ。そうしたら、向こう側で、会話が始まって、その会話の内容が聞こえてしまったのだけど「俺が、意地悪で、社長につながないのではないか」というようなことを言っていたのだ。その、アルバイト希望の人は、ふたりいて、おなじ家でくらしている兄と妹だったんだよ。でっ、ふたりとも、その会社で働いたことがあって、社長は自分たちのことをよく知っているはずだというようなことも言っていた。だから、社長がいるから、社長に「社長がふたりのことを知っているはずだと絢瀬(仮名)さんが言ってますけど」というようなことを俺が社長に言ったら、社長が「知らない」と言った。でっ、ほんとうは、社長がいるのだから、電話に出てくれればよかったのだけど、社長が電話に出てくれない。電話をかけてきたほうは、俺が意地悪で、社長に自分たちから電話があったということを伝えないのだと、本気で思っているみたいだったんだよな。でっ、電話を切ったあと、「いるなら、出てくださいよ」と言ったのだけど、「重要でない電話をことわるのも、重要な仕事だ」というようなことを言い始めた。ところが、社長にとって、重要なのか、重要でないのか、こっちには、わからないのだ。そりゃ、そうだろ。テレパシーで会話するわけじゃない。アルバイトの希望だって、ほんとうに、会社の社長が「いまは、ともかく人を集めなければならない」というようなことを何回も言ってたから、伝言したのだ。社長は……「そのふたりは、むかしの時給がよかったときに、働いてもらった人だから、いまの時給で納得するはずがない」と思っていたらしいのだ。そーーんなの、知るかよ。それから、こっちのほうで、遅れていて、どれだけ急いでも、時間に間に合わないことがわかっている用件のとき、俺に、行くように言ってたことがあるんだよな。これも、封筒に入っている提出物なんだけど、遅刻がわかっているときに、俺に頼んだんだよな。ほかの人には、遅刻がわかっているときは、頼んでないような感じがする。そう言えばそうだ。そういう仕事が俺にまわってきた。行った先で、あやまらなければならない。そう言えば、そうだ。

*     *     * 

代金を回収して、領収書を切らなければならないのなら、そういうことを、ひとことでいいから、言ってくれよ。

なんか、急に思い出した。 

*     *     *

「持って行って」と言われただけで、代金回収のことはまったく聞いていなかったということを、持って行った先の会社の人に言ったのだけど、「そんなの、おまえが確認するべきだろ」「カネをはらなくてもいいのか」というようなことを言ってきた。けっきょく、その会社の領収書を1枚(もらって)領収書を発行したんだよな。領収書1枚分だけど、かりができた。領収書のことなんてまったく、聞いていなかった。事前に確認するのはむりだ。

 

●2025/08/11 8:49 すぐ消す

 AIが自分の意思をもつようになるというのも、問題がある。基本、学習内容に、人類にとってよくないことをする内容を入れておけば、別に、AIが自分の意思をもたなくても、人類にとってよくないことをするようになる。けど、学習内容やプログラムについて、一般人に知らされることが少ないとしたら、どうなる。いや、多いとしても、制限が加えられていたら、どうなる。一般人が、知ることはできない。だから、一般人からすると、 AIが自分の意思をもったから、人類にとってよくないことをするようになったのか、それとも、AIが自分の意思をもっていないけど、もともとのプログラムや学習内容に、人類にとってよくないことをするようになったのか、判別することはできない。ようするに、一般人にとって知りえない情報が、書いてあれば、AIが自分の意思をもたなくても、一般人にとって……人類にとってよくないことをすることは、ありえるのである。AIが、人類にとってよくないことをすることは、ありえる。AIが自分の意思をもったのかどうかなんて、一般人にはわからない。わかるわけがない。けど、政府やその他の公的な機関が、自分たちには予期できなかったけど、AIが自分の意思をもつようになったと言えば、それを信じる人が多いと思う。もちろん、疑問を呈する人というのを、政府側が用意しておいて、その人に、疑問を呈する役をあたえるかもしれない。もちろん、その人は、政府の意思にしたがって、そうしているわけだから、政府の意思をつくがえすような力にはならない。疑問をもつ人のガス抜きとして使われるだけだ。

2025年8月10日日曜日

●2025/08/10 4:51

起きたあと、バナナを2本食べて、いまに、いたる。あーー。一階の台所に、たまごをとりに行く、元気がなかった。ほんとうは、たまごがけご飯のほうがよかった。まあ、たまごがけご飯は、あとで、食べよう。

昨日、つくった麻婆豆腐も、まだ残っている。ようするに、食べ物はある。心配しなくてもいい。

ただ、バナナを食べてしまったので、もう、バナナは、ない。

バナナは、もうちょっと買っておくべきだったか。まよったんだよな。2房にするか1房か。けっきょく、1房しか買わなかった。これで、なんとなく食べたくないモードになると、くさらせてしまうからなぁ。今回は、なんとなく、食べたいモードだったから、比較的に言って、はやく消費したにすぎない。

しかし、どうなんだろう。ともかく、引っ越すべきだな。いろいろとかゆいし……。

ところが、元気がないんだよ。元気がなくて、動けない。引っ越す気力がないわぁーー。

やる気が出ない。なんとなく、もう、追いつめらているような感じがしている。

起きたときは、真っ暗だったけど、もう、窓の外が明るい。

このさき、どうするか? もう一度、横になるかなぁ。どうしようかなーー。 

2025年8月9日土曜日

●2025/08/09 14:47

 さて、どうするかな? 敷布団をかえた。風呂に入った。けど、まだ、当然だけど……ダニにさされたところがかゆい。どうするかな? これ、相当に長引くやつだなぁ。大きさでわかる。ダニ自体の大きさじゃなくて、ふくらみの大きさでわかる。刺されると刺されたところがふくらむので、その大きさでわかる。しかし、「の」の重複を避けようとすると、いろいろとたいへんだなぁ。

アンドロイドのメイドさんがいいなぁ。ダニに刺されないので、心配がない。俺のかわりに、いろいろとやってくれないかな。粗大ごみを運び出してくれるアンドロイドでもいいや。粗大ごみ業者のアンドロイドがダニにさされる心配がない。

だいたい、こんなに文明が発達しているのに、どうして、ダニにさされなければ、ならんのだーー。まあ、親父がネズミとダニを導入したからだけど……。

トランスミッション禍がすんだあとの世界を想像してみましょう。みましょうーー。

 

●2025/08/09 8:35

 背中と手の甲がかゆかったんだけど、かゆいだけで、不安な気持ちになる。どこまで続くかわからないからだ。

「もう、いやだな」と思う。

親父がやることは、みんな、こんな状態でたたり続けるのである。こっちには、なるべく、ネガティブなことは書かないようにしてたけど、もう、いいや。「いや、書いてきただろ」と思うかもしれない。たしかに、書いてきた。

ぼくが、ここに「いち」書いたら、ほんとうは、「じゅう」ぐらい感じているんだと思ってくれ。スチーマーで、枕、敷布団、掛け布団、椅子に、スチームをかけた。これで、ダニは死ぬはずなんだけどな。

これで、ボロボロにつかれていたり、腹がいたいと、ものすごく不安な気持ちになる。どうしてかというと、引っ越しができないからだ。やる気がわかなくなる。2023年以内に、引っ越すべきだった。あのとき、引っ越せるところが、あった。けど、これも、内見に行かないとわからないからな。

ほとんどの人が、気にしていないことで、ぼくが気にしているのは、ナノ粒子の存在だ。トランスミッション(シェディング)を気にしている。

集合住宅がダメになる。

ともかく、超過したカネを払って、一軒家に行くしかない。

超過したカネを払う、決意ができない。超過というのは、俺のなかで「超過」ということ。俺のなかで、ここまでなら、家の購入費として払えるというカネのラインがあるのである。それを、超過している。

トランスミッション禍を、俺は、のりこえることが、できるのだろうか? 

 

2025年8月8日金曜日

●2025/08/08 12:14

 いやーー。いいことはあったよ。スイカとバナナがうまかった。特に、スイカがうまかった。もう一度食べたい。いや、二度、三度食べたい。ひさびさのスイカがうまいこと、うまいこと……。スイカは、うまかった。

しかし、どうするかな?

文書整理をしたら、めちゃくちゃにつかれた。おとといの話なんだけど……。まだ、おとといの疲労から立ち直っていない。昨日は、ほんのちょっとしかやらなかった。文書整理がけっこうたいへんなのだ。

 

●2025/08/08 12:00

 もう、すでに、転生したあとの世界について考えているよ。まあ、これは、ゆるく想像しているだけだけど……。ゆるく想像しているのは、他にもあって、シェディング後の世界についても、ゆるく想像している。

はやく、シェディング禍と呼ぶべきものがすぎさらないかなーー。

期待して、まっている。

*     *     *

あとは、熱湯消毒後洗濯をするつもりで、熱湯消毒をしている。あとで、洗濯をするつもりだ。

もう、いろいろ、つかれはてている。俺の人生はほんとうに、くるしいことの連続だった。 

2025年8月6日水曜日

●2025/08/06 8:15

「ひっくり返す」というようなことを、ぼくが、書いたけど、なにをひっくり返すのか、わからないと思うので、ちょっと説明しをしておこう。

Bloggerなどのブログサイトだと、かつては、バックアップのために、XMLファイルを出力できたのだ。XMLファイルを出力した場合、投稿記事の順番を、降順から昇順にひっくり返さないとだめなのだ。

投稿記事の順番を降順から、昇順にひっくり返す手段について、ごくごく、あっさりと説明しておこう。

めちゃくちゃに、はぶいて説明すると、まず、拡張子がxmlであるファイルを、テキストエディタで開く。

つぎに、\nで表現できる改行を、絶対にXMLファイル本文中に現れることがない文字列に変換する。たとえば、ぼくは、改行を「〓改〓」というような文字列に、変換している。

「〓」という文字を、今ここで使った以外、ぼくは、本文中で「〓」という文字自体を絶対に使うことがなかったのである。いま使ってしまったので、ここは、処理しなければならなくなるのだけど……。

とりあえず、カンマ区切りでCSVファイルを出力することにする。カンマで区切るつもりなら、カンマも、改行とおなじように処理する必要がある。もとの本文にある、カンマや改行を別の文字列にして、カンマや改行は、特別な機能をもつものとして、あとでつけくわえなければならない。

たとえば、公開日時(カンマ)記事タイトル(カンマ)記事本文(カンマ)\nで表現できる改行という行をつくるとする。そして、そのファイルを、拡張子をcsvにして、保存するとする。

そうすると、表計算ソフトで開けるようになるので、表計算ソフトで開けばいい。

そして、表計算ソフトで、一番左側に、新しく列を追加する。そして、新しい列のところに、昇順の番号をつけるのだ。

たとえば、行が1000行あるとする。オートフィル機能を使えば、一瞬で、0001から1000までの番号をつけることができる。その番号は、いまは昇順に並んでいるわけだけど、降順に並べかえるのだ。

そのあと、左側につけた列を消去してもいいのだけど、いちおう、番号がついていたほうが安心できるので、ぼくは、左側につけた列を消去しないで、CSVファイル(カンマ区切り)として、出力することにしている。

そのCSVファイルを、テキストエディタで開くと、記事の順番がひっくり返ったものを手にすることができるのだ。

このテキストファイルの行は、番号(カンマ)公開日時(カンマ)記事タイトル(カンマ)記事本文(改行)という構成になる。番号(カンマ)を、正規表現を使って一括消去したり、「〓改〓」をもとの改行にもどしたりして、文章を処理するのである。そのあと、TXTファイル形式で保存する。

 

●2025/08/06 7:01

 昨日、ちょっと、とばしすぎたのか、つかれている。特に目がつかれた。今日は、あの手のことはやらないようにしよう。

*     *     *

ネットスーパーの注文をした。午後2時から午後4時までの受け取り時間帯だ。そろそろ、補給しないとやばい。小さなスイカを買ったので、それを楽しみにまっていよう。まあ、ゴミが出るんだけどなぁ。それに、小さいので、じつは、食べにくい。8等分切り・カットスイカもあるのだけど、カットスイカは、ナノ粒子が付着している可能性があるので、なんかいやなんだよな。おなじ理由で、刺身とか、カット野菜も、なるべく避けるようにしている。けど、そんなのは、無意味だよなぁ。製造工程で、付着、あるいは、混入してしまうなら、そんなの気にしたって、意味がない。カットスイカのほうは、表面を切り取って、食べようかなと思ったりもする。まあ、めんどうだけど……。小さな、小さなスイカでも、丸ごと買っておけば、付着はさけられる。まあ、ぼくが、切っているときに、スイカ表面についていたものが、付着するおそれは、ある。けど、これ、こういうレベルで気にしていると、食べるものがなくなってしまうのだ。

あとは、昨日、寝るときに、歯医者で打った酸化グラフェンがはいってるかもしれない麻酔薬について、考えてしまった。まあ、酸化グラフェンはなんとかなるか。

 

 

2025年8月5日火曜日

●2025/08/05 17:54

 やはり、正規表現はおもしろい。しかし、ひっくり返すかどうか迷ってる。まあ、やろうと思えば簡単なんだけど、ちょっと、マシンパワーが足りないんだよな。

あとは、そういうこと、関係なしに、どうしようかと思っている。どーすりゃあ、いいのよぉーー。あーー。引っ越せない。

なんか、つかれたから。眠るーー。おやすみーー。 

●2025/08/05 1:01

 うんーーっむーーーー。正規表現は思い出したけど、どうするか迷うところが多すぎる。方針を決めなければならないのだけど、方針が決まらない。あとは、友だちが、ぼくのことを誤解した時のことを思い出した。こういうこと、ばかりだ。長期騒音以降、こういうことが多い。どうしてかというと、長期間、騒音が鳴っていたからだ。いろいろと、誤解をうける。

「あれは、ちがうんだ」と言いたくなった。あれは、ちがうんだ。あれは、ちがうんだ。誤解をしている。誤解をしている。

作業中に、友だちとの「電話」の会話を部分的に思い出した。あれのことで、誤解をされているんだよな。誤解をされているということは、その会話のあと、十数年?たったあと、わかった。あの人とも、もう、ずっとずっと、話していないなぁ。最後に話したのは、2010年のころか。

もう、友だちは、あの件について、覚えていないかもしれないなぁ。

*     *     *

今日は、すでに、風呂に入った。風呂から出てきて、文章の校正をやったあと、ご飯を食べた。ホッケはうまかった……。けど、大根おろしがだめだった。別のメーカーのやつだし、このあいだのように、腹はいたくなっていないのだけど、なんか、うまく感じない。

あとは、目がつかれる。「なんかもうだめかな」と感じる。

 

2025年8月4日月曜日

●2025/08/04 14:27

 ネットスーパーの注文はキャンセルした。今日は、まつ自信がない。

正規表現で苦戦している。忘れてしまった部分がある。

あとは、けっきょく、どうしたいのかという部分でまよっている。エントリー(各投稿)の順番をひっくり返すべきなのかどうかまよっている。どのみち校正は必要なので、ひとつずつ、ひっくり返して、校正するかな。どうしようかな。前に作ったやつだと、公開日時がぬけてしまうんだよね。公開日時を入れるかどうかもまよっている。ここらへんを、ちゃんと決めないとだめだなぁ。前のマクロを使おうかな。うーん。まよう。

●2025/08/04 13:00

 正規表現を使ったマクロを組もうかと思っているのだけど、めんどうくさい気もする。どうするかな?

またまた、ネットスーパーの注文をした。今回は、手袋をする。けど、それ専用のはさみがほしいな。ほかのはさみを流用する気になれない。コンビニ袋を切るためのはさみ……ね。

基本、じつは、注文もめんどうくさい。けど、やっておかないとやばいんだよなぁ。まだ、食べ物は、だいぶ残っているけど、動けるときに、動いておかないと、やばいときがある。動けなくなってから、注文をしようと思うと、やばいのだ。それに、雨のことを考えなければならない。家の前に置いてもらう方式なのだ。これ、持ってきてくれる人は、いやがっていると思う。ドアを開けないわけだから……。ドア付近の室内側部分にアマゾンの段ボール箱が積み重なっている。

しかし……。今日も、あんまり、調子がよくない。

 

 

 

2025年8月3日日曜日

●2025/08/03 16:32

 あーー。これから、しあわせになるには、どうしたらいいんだろなぁ? これからかぁーー。これからーー。どうするかな? どんな方法があるんだろう? このさき、どうしようかな。これから、しあわせになる方法ねぇーー。まったく、思い浮かばない。ともかく、ダニから解放されないとだめだな。

●2025/08/03 14:35

 もともと、エンパスでほかの人の気持ちがわかってしまうのだ。なので、なるべく、ほかの人の気持ちを傷つけないようにしてきたのだけど、ほかの人の気持ちを傷つけないようにすると、あとで、あんまりいいことが起こらないのだ。はっきり言うと、悪いことが発生する。いっぽう、ほかの人は、ぼくが不愉快なることを、自信たっぷりに言うとことがあり、それは、長期騒音関連で、顕著だった。ともかく、ほかの人の気持ちを考えて行動すると、あんまりいいことにならない。考えすぎずに、一番目に考えたことをすればよかったのではないかと思う日々だ。

だいたい、あのとき、あの人の気持ちを傷つけたのかもしれないということで、何十年も前のことまで、気にしてしまうというのが問題だ。

いやーー。わかるんだよ。けど、だれもが傷つかないように行動することが、事実上不可能な場合だってある。いま、思い出して気にしてしまっているというのが、問題なんだよな。普通だったらそんなことは、気にもとめない。「なんだ。あの野郎」と思っておしまいだ。自分だって不愉快になったわけだし、じゃまされたわけだから、怒ってもいいところだ。 まあ、ともかく、相手の気持ちを考えすぎて、相手やほかの人から、誤解をされるということが多かった。多かったなぁ。

●2025/08/03 8:06

 はぁああーー。もちろん、人生をやりなおすことなんてできない。タイムリープして、人生をやりなおすなんてことはできない。タイムリープものは、けっこう好きなんだよな。やりなおしたいのかね?

 

●2025/08/03 4:46

 紅茶の茶葉をゲットしたので、これから、紅茶を淹れて、飲む。あーー。紅茶。紅茶。4日間、飲めなかっただけだけど、なつかしい感じすらする。

ところで、ぼくは、いやな夢を見た。そのいやな夢を見たあと、一度起きて、味噌汁を食べた。この味噌汁が、うまくないのだ。けど、すてるとなると、やっかいなので、自分の腹に流し込むことにした。味噌汁の具が、レトルト野菜の具なんだよね。これ、むかしは、そんなにまずくなかったのに、まずくなった。やはり、つくっているときに、ナノ粒子をばらまく人たちがいるからかな。

ともかく、もう、このレトルト野菜の具は買わない。

野菜をとろうと思っていたのだけど、別の手段を使おう。夏は、味噌汁を、出しておくとやばいのだ。冷蔵庫に入れるつもりだったのだけど、鍋を触ったら、そこそこ熱かったので、冷蔵庫に入れなかった。手で触れるぐらいの熱さなら、入れるべきなのかもしれない。

これ、まようなぁ。

味噌汁を食べたあと、歯みがきをして、眠ったんだけど、今度は、さみしい夢を見た。夢自体は、さみしくない?のだけど、起きたとき、さみしく感じた。けど、夢自体も、なんか、さみしい感じはあるような気がしてきた。

むかし、ホームセンターによく行っていたのだけど、そのホームセンター周辺の道を歩いている夢なのだ。でっ、ホームセンターには、駐車場があるのだけど、駐車場に面した道を通って、ホームセンターの入り口に行かなければならない。駐車場もけっこうでかい。ぼくは、自転車で行ってたから、あんまり、歩きではいったことがないのだけど、なぜか、夢のなかでは歩いていた。ちなみに、歩いて行ったことも、3回ぐらいはある。

ともかく、ホームセンター前の道を歩いているのだけど、おかあさんが家にいると思っているのだ。夢のなかでは、普通にそういうふうに考えていた。

だから、ホームセンターからか帰ったら、当然、あうわけ。で、帰ったら、あうということを前提に、考えていたんだよね。夢の中で……。

けど、起きてみたら、いない。「あれっ」と思った。夢から覚めた瞬間は、あの部屋にいるような感じがしたのだ。けど、「あれっ」「いないよなぁ」と思った。そのとき、なんかさみしくなった。

 

2025年8月2日土曜日

●2025/08/01 13:35

今日というか、昨日なんだけど……昨日はなんとか、風呂に入った。右足を湯船のなかに入れた。いちおう、しみない感じになっている。たぶん、ばい菌も入らないだろう。まあ、水ぶくれのあとのことを言っているわけ。色が、消えればいいけどな。もとどおりの色になればいいなぁ。

風呂に入ったあと、文章を書いたり、文章の整理をした。そのあと、眠った。なんか、あんまり眠った感じがしないのだけど、時間的には眠っていた。うちがわのダニと、外側のシェディング(トランスミッション)で、なんか、追いつめられているような感じがする。しかも、トランスミッションに関しては、ほとんどの人が気にしていない。あーー。こまった。

このさき、どうするかな?

一番、やらなきゃならないことは、片づけなのだけど、一番、やりたくないことも、片づけなのだ。こまった。

ともかく、ダニにさされたくない。


2025年8月1日金曜日

●2025/08/01 7:15

 「何が全部つまらないだよ
お前が物事を楽しむ
感受性が欠乏してるんだろ
つまらないのはお前だよ」
というセリフを見てしまったのだけど、ちょっと言っておきたいことがあるので、言っておこう。

まず、「お前が物事を楽しむ感受性が欠乏してるんだろ」より「お前の物事を楽しむ感受性が欠乏してるんだろ」のほうがいい。

そして、問題なのは「つまらないのはお前だよ」の「つまらない」の意味なのだ。このセリフの前に、だれかが「全部、つまらない」というようなことを言ったのだと思う。そういうセリフがあるんだろう。

だれかが「全部、つまらない」と言ったとき、対象になっているものは、ものごとであって、具体的な人間ではない。

そして、「つまらない」には、「興味がない」とか「おもしろく感じない」という意味があるのだけど、「価値がない」という意味もあるのだ。「つまらないのはお前だよ」と言っているやつは、「全部、つまらない」というようなことを言った人に、そのように言っているのだろう。

この場合、「価値がないのはお前だよ」と言っているようなものなのだ。自分から見て、おまえには価値がないということを言っているわけ。

とりあえず、「全部、つまらない」と言った人をAさんだとする。「何が全部つまらないだよ」「お前が物事を楽しむ感受性が欠乏してるんだろ」「つまらないのはお前だよ」と言った人をBさんだとする。

Aさんは、自分が興味をもてるものがないという意味で「全部、つまらない」と言っただけなのだけど、Bさんは「Aんには価値がなく、Aさんはつまらない人間だ」と言っているのだ。

Aさんは、興味をもてるものがないということを言っているだけ。夢中になれるものがないということを言っているだけ。

ところが、Bさんは、特定の個人であるAさんには、価値がなく、特定の個人であるAさんはつまらない人間だということを言っているのだ。

ぼくの感想だけど、Bさんは、人をディスってやりたいという欲求が強いのではないかと思う。Bさんは、人に対して相当に攻撃的なことを言っていると思う。Bさんは、欲求不満なのではないかと思う。

Aさんは、別に特定の人を悪く言っているわけではない。Bさんは、特定の人(Aさん)を悪く言っている。

このちがいは、でかい。

Bさんもなにかに夢中になって、人をディスってやりたいという攻撃的な感情をやわらげることができると、いいね。

 

2025年7月30日水曜日

●2025/07/30 1:05

 いま、特にかゆくない。ところが、さっき紅茶を飲んだとき、むせてしまった。まだ、喉に液体が残っている感じがする。まあ、かゆくないと言ったけど、かき傷は残っている。どうするかな。

ほーーんと、どうしようかな。片づけるべきなんだけどな。

じつは、となりの家からツタが伸びていて、うち全体を覆いつくしつつある。自分の部屋で、一番頼りになる南向きの窓にも、ツタが伸びている。伸びていた。なので、それを、切った。これが、いやな作業なのである。ほんとうにつかたが伸びるのが早い。早すぎる。このあいだ切ったばかりなのに、もう、洗濯物が干せない状態になっていたので、昨日、切った。ゴーグルをして、上半身、裸のまま切ったんだけど、やっぱり、粉がかかるんだよな。そんなに、かゆくならなかったけど……。暑くて、服が着れない。

片づけるとなると、ダニにやられてかゆくなるかもしれないので、やれない。重装備でやるのは、きつい。もう、8年間ぐらいそんなことをやっているから、いやになっちゃったよ。

ほんとーーう、どうしよう。ほんとうに、どうしていいのかわからない。片づけて、引っ越しの準備が正解なんだけど、やる気がしない。まーーったく、やる気がしない。

ほんとう、回復魔法で、どうにかしてくれないかなぁ。 

 

2025年7月29日火曜日

●2025/07/29 8:13

 もう、つかれたなぁ。誰かに助けてほしいけど、ダニに刺されてもいい人なんて、いないよなぁ。まあ、結果的に、粗大ごみの人は、刺されたみたいだけどな。

俺が悪いんじゃない。

きちがい親父が悪い。

どうやっても、俺一人じゃ、家具をすてることなんてできないからなぁ。ほんとうに悪いとは思うけど、刺されてもらうしかないか。あのときは、バルサンをやれば、作業をする人が刺されることはないと思っていたんだけど、ちがってた。座布団のなかのダニなんて、殺せない。

しかし、「やってあげるよ」おばさんを、押しのけて、ごみをすてるべきだった。あんまり、傷つくようなことは、言いたくないし、したくない。うまく、あっちに行ってくれるように芝居を打ったのだけど、それが、あだになった。 

●2025/07/29 1:07

 吐き気があると、横になっていても、くるしい。やすらぎの時間じゃなくなる。希望がほしい。なんか、トランプがやっていることを見ていると、かならず、反対のメッセージを出してくるので、いやなんだよな。反対のメッセージについては、詳しくは語らない。俺は、自分の良心に従って行動してきたけど、まったくのむだだったと最近になって思う。

●2025/07/28 23:12

腹の状態がよくない。このあいだ、内見に行ってから、よくない。内見に行ったあと、別の理由でおかしくなったのだけど、かさなっている。あとは、いろいろな連鎖で、足を虫などに刺されていて、ともかく、不快感が続いた日々だった。

今日の、指のかゆさも、精神的に影響していると思う。ほかの人たちがワク臭に気がつかないというのも、ストレスを感じる。

ほんとうは、重装備で、片づけるべきなのだけど、到底やる気になれない。ほんとうは、内見を申し込むべきなのだけど、到底やる気になれない。

けど、家の老朽化が進むから、たとえば、ガス管の問題などが発生する。こういうのも、対処したくないけど、しかたがないから対処する。給湯器までの、雑草を刈ったりして、めんどうだった。そのとき、虫に刺されているしなぁ。

もう、きちがい親父がやったことが、全部たたっている。そして、世間の人たちがやったこともたたっている。ほんとうに、くるしい。

手短にいうと、吐き気がある。だるい状態で寝ていると、精神的にまいる。 

2025年7月28日月曜日

●2025/07/28 13:28

 ネットスーパーの袋をさわったら、指がかゆくなった。ネットスーパーの袋は、人によって、きつく縛っている場合と、ゆるく縛っている場合がある。今回は、わりときつかった。でっ、結んでいる部分は、なるべく触りたくなかった。けど、いろいろとやっているうちに、ちょっと触ってしまった。

これからは、使い捨て手袋を使わないとだめだな。これ、右手の人差し指と中指がかゆくなった。いままで、ネットスーパーの袋で指がかゆくなったことはなかったんだけどな。今回、やばかった。こまったなぁ。袋は、なるべくゆるく縛ってほしいなぁ。

●2025/07/28 9:52

 ネットスーパーの注文をした。あんまり、動きたくないけど、しかたがない。なんか、いろいろと、食品がむだになっている。腹の調子が悪くて、どうしてもうまくいかない。あとは、調理なんだけど、動けないときがある。

しかし、このさき、どうするかな?

トランプらのやり方だと、まだまだ、まだまだ、まだまだ、時間がかかる。これ、なかなか、終わらないよ。

●2025/07/28 7:13

だれか、回復魔法を使える人を派遣してくれ。体調が悪い。回復魔法だ。回復魔法でどうにかしてくれ。

あーー。

夢のような医療機器でもいい。

このさき、どうするかな? 普通に生きていると、体に悪いものをくらってしまう。あれをやった人から出ているまずい成分が、食品の上にかかっているとこまるんだよな。なんか、肥料もやばそうだし……。水も、安心とは言えない。あんまり言いたくないけど、あいつらは、未接種者のことも、考えてない。運しだいということになっている。そりゃ、それぞれの事情で、どうしてもさけられないことがある。

●2025/07/27 5:33

なんか、めちゃくちゃに、しんどかった。重力が10倍ぐらいあるように感じた。いまは、なんとか、動ける。なんだか知らんけど、精神的にも、きつい。こんな状態が、いったい、いつまで続くのか? 言いたくはないけど、くそおろかな人たちが、くそおろかなことをして、くそおろかな考え方をすてない。こまったなぁ。みんな、ひっぱられちゃうだろ。

2025年7月26日土曜日

●2025/07/26 23:53

 いやーー。俺だって、楽しい生活について書きたい。俺だって……。俺だって……。

楽しい生活は、いつ、やってくるのだろう?

 

●2025/07/26 5:17

 家を探すために、動かなければならないのだけど、まるで、動ける感じがしない。動きたくないなぁ。けど、このままだと、やばいしなぁ。なんとかして、新しい場所を見つけないとなぁ。けど、動きたくない。動きたくない。

まあ、横になっていれば気持ちがいいかというと、そうではないのだ。そこがつらいところだ。けっきょく、動いていても、動いていなくても、つらい。「もう、つかれた」というのが、ある。 

2025年7月25日金曜日

●2025/07/25 21:50

 足の虫刺されあとが、消えない。これ……。「やらなくていい」と何回も言っているのに、全然聞かないで、自分がやってやりたいことをおしつけようとするやつ、いったいなんなんだ。「やらなくていい」と何回も言っているだろ。もう、どなるしかないんだよな。どなりたくないのだけど……。しずかに、何回言っても、聞かない。

まあ、俺の気持ちなんだけどね……。相手の気持ちを傷つけないようにするんじゃなかった。かならず、ものすごく、いやなことになる。連鎖があるんだよ。俺がやる気になって動いているときにかぎって、「やってやる」「やってやる」と言って聞かないやつが出てくるんだよな。自分で動ているわけだから、自分の動きを中断されてしまうということなんだぞ。邪魔されたということなんだよ。邪魔されて、感謝するやつがいると思うか? 押しつけがましい親切。「やらなくていい」と一度言ったら、「やらなくていい」ということなんだよ。

あとを見るたびに、腹がたつ。「やらなくていい」とどなって、「どけろ」と言って、どかして、自分が当初予定していた行為をすればよかった。あそこで、相手の気持ちを傷つけないように断るにはどうしたらいいのかなんて、考えるんじゃなかった。こういうことをやったときは、あとあと、ひどいことになるんだよな。「どけろ」と言っても、まったく聞かないで「でも、忙しいんでしょ。やってあげるよ」と言うだろうけど、実力行使で、どかせばよかった。

●2025/07/25 20:19

 起きた。このさき、どうするか?

起きたあと、思い出すことが、いやな思い出なんだよな。これも、どうにかならないか?

どうしようかな? 印象能力が高すぎるんだよな。ちなみに、いやな思い出というのが、小学6年生の時の思い出……。時間がたっても、消えないんだよなぁ。

嫌な思い出というのは、とてもとても、かわいい女の子に、「かわいくない」と言ってしまったことなんだよな。けど、それには、わけがあるわけ。ところが、そのわけを、その女の子に言えなかったんだよな。言いたかったんだよな。ものすごくかわいい女の子で、あの子といると楽しかったんだよな。でっ、あの子も、ぼくに好意があったわけ。だから、ぼくが好きなキャラのグッズを、「あげる」とか言ってきた。あの子が小学2年生の時に、ぼくに言ったひとことを、覚えていたから、「かわいくない」と言ってしまった。そんなの、覚えてなきゃいかったんだ。

●2025/07/25 11:23

 とりあえず、工事終了。また、点検にくるらしい。工事の人は家には、はいらなかった。ガス管をぜんぶつぶした。ガス管からガス漏れがあるのが問題だから、ガス管にガスを供給する部分に、まあ、フタをした。だから、ガスレンジと瞬間湯沸かし器は使えなくなった。まあ、そうしようとぼくが決めたわけ。うちのなかにあるガスレンジまでのガス管と、瞬間湯沸かし器までのガス管のとりかえるとすると、大きな工事になる。だいたい、家の外壁が問題なのだ。風呂場への給湯は、本体が外にあるから問題はない。お湯の管と水の管は、あるけど、ガスの管はない。

となりからのびてきたツタが、家じゅうにはりついているのだけど、北側のとなりの庭に葉っぱが落ちると、文句を言ってきそうな気がする。ツタは、東側のとなりの家からのびてきたものだ。あとは、おカネの問題だ。高めの家を買わないとだめみたいだ。そうすると、この土地が、どのくらい期間で売れるかということが問題になる。

なんか、起きていても、片づけはできないみたいだから、横になるかな。ほんとうに、片づけたくない。

工事の人が作業中に虫に刺されるということは、なかったみたいだな。 

●2025/07/25 4:46

どれだけ休んでも、復活しないんだよな。その都度、悪いことが起こって、全エネルギーを吸収されてしまう。「もう、いいや」と何回、思ったかわからない。そのたびに、なんとか、思い直して、やってきたのだけど、ほんとうに、つかれた。

●2025/07/25 4:21

引っ越しのことを考えると、憂鬱になる。ひとつひとつの行為を思い浮かべただで、憂鬱になる。もう、はっきり言って、エネルギーがない。「そういうことをやる」エネルギーがないのだ。もう、燃え尽きた。やりたくない。

●2025/07/25 3:18

ともかく、俺が元気ならいいのだけど、元気じゃないとこまるのだ。体調が悪いと、こまる。どうするかな。体調とカネか。あーーあ。どうするかなぁーー。いい気分で動ければよいのだけど、いままで、実際に発生したことが、重くのしかかる。いい気分では、動けない。

 

2025年7月24日木曜日

●2025/07/24 19:06

 ともかく、引っ越しの件を先にすすめないとなぁ。足の痛みは、ほぼ消えたから、数日後から、内見を入れるようにしようかな。足の痛みは……ほぼ消えたけど、当然、あとは残っている。あとは、数年間は、消えないだろう。数年後に消えくれれば、感謝だ。

しかし、つかれたなぁ。

じつは、給湯器の工事のことで、ネズミ対策工事の不愉快な出来事を思い出してしまって、あんまり気分がよくない。連続的な、複数の、不愉快な出来事だ。これ、ダメな人とかかわると、ダメなのである。しかも、俺は、自分の市の業者を指定したのに、自分の市と、名前が似ている、別の市の業者を、最初に呼んだんだよね。おおもとのところに、悪意がある。おおもとの受付業者が、地域の業者をまあ、紹介派遣するわけ。ウエブサイトには、自分が住んでいる市の業者を紹介してくれるようなことが書いてあったので、信じてしまったのだけど、ちがうのだ。自分の市が対応可能地域に入っていたので、自分の市の業者がくると思っていた。ともかく、紹介された業者が、あとで考えてみると、くそだった。悪徳業者と言っていい、業者だ。けど、これが、また、その人……棟梁と呼んでおくけど、棟梁には、積極的な悪意がないのだ。おせっかいおばさんとおなじなのだ。これ、特に、悪徳業者であることを目指しているのではなくて、棟梁の性格から、いろいろな不具合が生じてしまうのだ。この、悪意はないけど、その人の性格から不具合が生じてしまうというのが、いやなんだよな。紹介業者には、最初から悪意がある。だから、棟梁にも最初から悪意があったと仮定することもできるのだけど、実際にあった感覚から言うと、性格の問題なんだよな。そして、高齢だから、すぐに風邪をひいて、休むのである。一日も早く、ネズミをシャットアウトしたいのに、日程がずれ込む。天候で日程がずれ込む。この、日程だって、雨がふっていなかったら、地面がしめっていてもやってくれと言ったのに、地面がしめっているとだめだというようなことを言って、当日、こなかった。けど、ほんとうは、そこまで地面のしめり気にこだわる必要はなかったのだ。

●2025/07/24 18:56

 さっき、電話がかかってきて、給湯器の工事を午前10時開始にずらせるみたいだから、ずらした。あーー。助かった。これが、午後2時開始だと、こまるんだよね。あと、いまは、眠って起きたところなのだけど、本当なら、もうちょっと眠っているはずだった。電話は、起きたあとかかってきたので、電話で起きたわけではない。これも、運がよかった。

睡眠に関しては、じつは、けっこうたいへんなのだ。長期騒音で、睡眠回路を破壊されたからだ。けど、ほかの人は、わからない。ほかの人には、わからない。

このあと、眠れないとなると、午前10開始でも、きついわぁ。

雑草は、切っておいてよかった。 

*     *     *

問題なのは、腹が痛かったり、喉がかわいたりすることなのだ。今回のことで、医者や政府が信用できなくなったからね。

腹の痛さは、このあいだの痛みが続いているような感じなんだよな。大根おろしの食中毒で、腹が痛くなった時の、痛みが残っている感じだ。これ、ちょっと、吐き気もある。吐き気は、じつは……フローラル系ワク臭の吐き気が残っているという感じだ。フローラル系ワク臭は、大根おろしの食中毒よりも、時間的に前だ。

喉のかわきは、じつは、10年以上続いている。

 

 

●2025/07/24 11:26

 ガスの検針だけでは済まなくなった。工事が必要だ。やっかいなことになった。うちのなかには、土足ではいってもらうしかないなぁ。まあ、袋でもかけてもらうかな? まあ、うちのなかに入らない場合もある。「土足でやってほしい」と言ったら「えっ」と言われた。なんだか、外の工事だけで済むようなことも言っていた。実際に、工事をしてみなければわからない。 

●2025/07/24 10:37

 まだ、ガス検査の人がこない。遅刻しているようだ。

ちょっと眠たくなってきた。どうしようかな。

しかし、俺の人生、どうなるんだろうな?

さっき、作業をしたとき着ていた服はどうしようかな? 熱湯消毒をして、使うか。それとも、捨ててしまうか……。どっちにしようかな。このあいだ、すごいのに刺されたときに着ていたやつは、捨てるつもりだ。

しかし、俺の人生、どうなるんだ? このさきの人生が、思いやられる。世間的に、大きな変化はあると思う。俺が生きていれば、大きな変化を体験することだろう。しかし、どうしようかなーー。やりのこしてきたことがある。どうしようかな。 

●2025/07/24 8:45

 ゴミを捨てに外に出たとき、給湯器にいたる道が、雑草に覆われていることがわかったので、雑草を切った。雑草と言っても、丈が1メートルぐらいある。

当然、いろいろな虫が出てくる。背中にも、かゆいのがかかる。

背中がかゆくなったので、やめた。ほんとうに、道が狭くて、うまく、枝切りばさみが使えないのである。こういうところも、親父はぜんぜん考えてないんだよな。

ともかく、いちおうは、通れるようにした。

けど、これ、冬なら、こんなことをしなくてもいいのである。あそこにはえているのは、一年草なんだよね。なんで、ガス漏れが、こんな時期に起きてしまうのか。まあ、ガス漏れと言っても、ほんとうにたいしたレベルではないのだ。わずかに感知したというレベルだ。

とりあえず、切ったけど、切ったものを置くところがないので、すっきりした感じにはならない。まあ、長いのは、出したよ。けど、道が狭いから出しにくいのである。

ともかく、足を踏み入れられる状態にはなったので、いいとしよう。ガス会社の人には、悪いけど……これが限界だ。背中以外にも、足を刺された。これは、蚊のようだったから、いまは、かゆくない。

すぐに、風呂に入った。腕や首もかゆい。いまも、かゆい。

少しの時間なら、虫に刺されないレベルに刈っておいたので、たぶん大丈夫だと思う。けど、こういうことをやりたくないんだよな。かゆいのがいやなんだよ。虫がいやなんだよ。完全防虫対策装備で、やればいいのだけど、暑い。

それに、靴のところをうまくやることができない状態だ。これも、いくつか方法があるのだけど、ズボン式のレインコート(下)が、ビニールくさいのだ。におう素材を使っているやつなんだよね。

けど、通販サイトで見たところ、 ズボン式のレインコート(下)はあれしかなかったんだよね。

ともかく、重装備は、いやなのだ。

なんで、こんな時期に、検知しちゃうかな?

とりあえず、検査できるようにはしておいたけど、どうなんだろうな?

ほんとうに、やりたくない。雑草の処理はやりたくない。雑草と言っても、丈が高いんだよね。低いのもあるけど。低いのは低いので、切りにくい。

重装備じゃないレインコートを着て、もうちょっと切っておくかな。靴で踏むだけでも、ちがうかな。 

 

いつも読んでくださるかたに感謝しております



人気の投稿

ブログランキング・にほんブログ村へ