ほんとう、長期騒音でくるしい。どうしたものかな?
いろいろと、考えてしまう。
セミリタイア系の動画などを見たけど、みんな、案外、働くのが好きなんだなぁ。社会のつながりを保つためにどうのこうのという意見を聴くと、長期騒音でやられ続けた俺は、なんか、なえるんだよな。まあ、あそこらへんの動画は、老後の生活費を高く設定しているのが多い。娘の結婚式とかなんだとか言ってたけど、老後に33万以上の生活費で計算しても意味がない。ぼくの場合はね。
品出しのバイトをした上に、さらに、家で内職をして、年金とあわわせて33万円とか、ありえんだろ。現役のときは月給66万円あたりの設定か? なんだかなぁ。その一方で、やたらと、低い生活費で生活するというのがあるなぁ。まあ、ぼくにとっては、こっちのほうが、「あたりまえ」だけどな。
あと、こういう動画はすべて、ワクチントランスミッションをまるで気にしてないからなぁ。いちおう、ワクチントランスミッションで寿命は縮まると考えたほうがいい。
あとは、さみしさの問題なんだよね。まあ、独身か夫婦かという問題だね。けど、もう、こんなの、もう、決まっている状態だよね。
あとは、体の衰えの問題か。これは、だれにもあると思うけど、個体差はでかいと思う。全部を考えながら、もやーーっと、動画を見ていた。
あとは、PC自作系とか秋葉原散歩(散策)系とか、そういう動画を見ていた。案外、これが落ち着く。ジャンク巡りのやつはいいね。本人がしゃべるのよりもボイスエンジンにしゃべらせたほうがいいね。アニメ調のキャラの掛け合いでいいんじゃないか。音楽も、だいたい、3種類ぐらい、お気に入りの音楽があって、みんな、その3種類の音楽はよく使っているので、耳タコ状態だ。分野が同じで、ボイスがゆっくり系だと、なんかみんなおなじ感じがする。まあ、それぞれに味を出しているけどね。
この秋葉原散歩(散策)系はけっこう好きだな。
けど、数に限りがあるし、あきるからねーー。
まあ、けど、いろいろと、考えながら見ている。ゲームをやるわけじゃないのに、グラフィックボードの性能比較動画もよく見ている。まあ、3DCGのBlenderをいじりたいようないじりたくないような、そんな気持ち。これ、3DCGに関してはほんとうに時期を外しているんだよな。自分のなかで一番やりたかった時期に、3DCGをいじれるようなパソコンをもってなかった。なんか、もう目がつかれて、むりな感じがする。いまの性能のパソコンが、むかし、ころがっていたら、絶対にやってたんだけどなぁ。むかしというのは、ぼくが19歳ぐらいのときの話ね。
ともかく、もやーーんと、ご飯を食べながら、動画を見ていた。まあ、ここまで復活できた。これ、体調が悪いと、そんなこともやる余裕がない。じゃあ、いま、普通の状態かというと、そうではないのである。体調は、悪い。