2021年2月10日水曜日

はっきりさせておけばよかった


 背景は全部省略して書くけど……。

「変な記号」と表現するやつがいたんだよ。それは、たぶん、改ページに必要なCSSの文字列だったんだけど、へんな人なので、確認するのがいやだった。ようするに、「あなたが変な記号と表現しているものが、なんなのかわかりませんが、それは、おそらく改ページに必要なCSSの文字列ですよ」と言えばよかったんだけど、「変な記号」という言い方が気になって、その「変な記号」については、聞かなかった。けど、へんな記号というのをはっきりさせておかないと、俺の名誉じゃなくて、ほかの人(Aさん)の名誉が傷つく問題だったんだよね。

正直言うと、「変な記号」と表現している人は、相当に気が利かない人で、自分がほかの人(Aさん)の名誉を傷つけていることを言っているということに気がついてないんだよね。けど、なにを「変な記号と言っているのか」はっきりさせておくべきだったと思う。

「おそらく」とか言いたくなかったんだよな。はっきり言えば、ほぼ100%CSSの記述なんだよ。けど、その人が「なにをもってして変な記号と言っているのか?」わからないところがある。で、その人の性格を考えると、もっと変なことを言いそうなんだよ。「なにを変な記号として、あなたは認識しているのか」という質問してしまうと、へんな答えが返ってきそうな感じがしたんだよ。で、俺は、そいつの態度や言っていることに、相当に腹が立っていて、我慢に我慢を重ねて話していたわけ。(実際には、テキストチャットみたいな感じ。)そして、それは、そのコミュニティーの人が自由に見れるものなので、やはり、Aさんのことを考えると、「なにを変な記号として、あなたは認識しているのか」ということは、聞いて、それは、へんな記号じゃなくて、CSSの記述だということを言ってやらなければならなかったと思うんだよね。そいつが書いたいくつかの内容のうち、いま書いた問題とは別の問題で、ぼくは、はらわたが煮えくり返っていたのだけど、なるべく、紳士的な対応をしようと思っていたわけ。で、「なにを変な記号として、あなたは認識しているのか」という質問に対して、想像もできない(あほな)答えが返ってきた場合、爆発しそうなんだよ。堪忍袋の緒が切れそうなんだよ。ほんとう、ネットにはいろいろなレベルの人がいると思う。もし、「変な記号」でなかった場合、Aさんの名誉を傷つけることになるということは、まったく考えてないわけ。あたかも、Aさんが余計な宣伝用の記号?をつけているというようなことを印象付けるような言い方だったわけ。それは、勘違いなんだけど、勘違いである可能性についてはまったく考えてないんだよ。

ともかく、ネットは、いろいろなレベルの人がいるから、腹が立つことがある。 

「変な記号」という表現の仕方が、ばからしい。CSSは、アスキーコード表に包括される文字と記号で書かれている。変な記号? 普通の英数字と普通の記号だろ。この場合の記号というのは、#や%などだ。変かね??

いつも読んでくださるかたに感謝しております



人気の投稿

ブログランキング・にほんブログ村へ