2020年12月6日日曜日

社会人でありながら社畜文化がきらいな人というのは、常に一定数いる


「つまらない」と言っている人は、魅力がない……と思う人が多いと思う。破損の範囲が全体に及んだ人はそういうことでも、まあ、批判を受けがちなんだよ。しかし、人間はストレスアウトしてしまう動物だ。あまりにも長く、高ストレス状態が続くと「ぜんぶがつまらない」と感じるようになってしまうのだ。これは、動物としてしかたがない部分だと思う。
長期間に渡って、「高ストレス箱」にいれられた人間は、やはり、『すべてがつまらない』と感じるようになる。これは、しかたがないことなんだ。大抵の場合は、会社が「高ストレス箱」なのだろう。
しかし、俺は、ここでも、他の人ちがう。他の人と話があわない。というよりも、ほかの人が俺の状態を理解しない。仕事だけ破損している人は、仕事だけ破損しているので、理解されやすい。そりゃ、精神病質家族による長期騒音なんて条件は、ほかの人にはない。自分が経験してないから、理解できない。わからない。社畜文化なら、会社で働いた人のほとんどが経験していることだから、わかる。社畜文化に慣れ親しんだ人も、社畜文化に文句を言う人も、多数派だ。全体の規模がでかいのだから、社畜文化に文句を言う人のパイもでかい。反社畜文化で食っていける人間もいるだろう。だって、一定数の人には、うけるわけだから。

社会人でありながら社畜文化がきらいな人というのは、常に一定数いる。そして、その人たちは、仕事だけ破損している人たちであって、全体が破損している人たちではない。

だから、社会人でありながら社畜文化がきらいな人がリタイアして書いた文章はうける。早めにリタイアした人は、リタイアライフは、こういうふうに楽しめるということを記事にできる。リタイアライフを満喫できるわけだ。全体が破損しているわけではないから、仕事とは関係がないことに関しては、いきいきと活動できる。自然に興味がわく。「こういうことをやってみたい」と思って、実際にやって、満足することができる。

けど、全体が破損してしまった人はそういうこともできない。どうしてかというと、つまらないからだ。やる気になれないかだ。これは、トートロジーだけどね。ふたつ前からの数行は「全体が破損してしまった人はそういうこともできない。どうしてかというと、全体が破損した人だからだ」と言い換えることができる。

+++++++++

こういうことを楽しんでいるという記事と、つまらないという記事だと、こういうことを楽しんでいるとう記事のほうがうけるだろう。

いつも読んでくださるかたに感謝しております



人気の投稿

ブログランキング・にほんブログ村へ