2024年6月8日土曜日

甘栗を食べたら、ほんとうにうまく感じた

 あのあと、いちど眠って、起きてから、かつおぶし海苔ご飯を食べた。これが、うまい。さらに、甘栗を食べたんだけど、甘栗がこんなにうまいとは思わなかったな。やっぱり、食べたいときに食べたいものを食べるというのが、最高なんだな。ちょうど、甘栗が食べたくなったので、甘栗を食べたら、ほんとうにうまく感じた。この甘栗は有機JAS甘栗で、値段は高いけど、あんまり農薬のことを気にしなくてもい甘栗だ。添加物はない。

有機バナナを探してみたのだけど、ネットスーパーにはなかった。楽天西友ネットスーパーとAmazonネットスーパー ライフなんだけどね。通販ではあるのだけど、送料が高いし、段ボール箱が増えてしまうのが難点だ。段ボール箱の解体は、あんまりやりたくないのだけど、通販生活をしているので、段ボール箱の解体は、けっこうやっている。なるべくなら、ネットスーパーのほうがいい。案外、有機バナナはないんだなということがわかった。自分が今まで食べてきたバナナが遺伝子組み換えなのかどうか、気になった。遺伝子組み換えは、やばい。

Youtube動画で、からだにい良い食べ物と、からだに悪い食べ物について見ているのだけど、やっぱり、日本食は強いなと思った。けど、魚は有機水銀や養殖だと農薬の問題がある。

*     *     *

体にいい食べ物→スパイスカレー(ルーのカレーではない)、ゆで卵(遺伝子組み換えではない・できれば平飼)、大根おろし、納豆(ついてくるタレとからしは使わない)、バナナ、海苔(これ、じつはぱりぱりさせるための薬を使っているのがほとんど)

体に悪い食べ物→加工肉、フライドポテト、ポテトチップ、クッキー、洋菓子、和菓子、スナック菓子、ラーメン、バター、ショートニングが入ったもの、砂糖、コーラなどのジュース

たとえば、お茶が体にいいとしても、農薬かかったお茶だとだめなんだよ。さらに、ペットボトルのお茶には、酸化グラフェンが入っている可能性がある。だから、まあ、淹れ方とか農薬とか添加物などが関係してしまう。これは、体にいいとされている食べ物、すべてにあてはまる。

食べ方としては、どれだけ体にいいものでも、食べすぎはだめなのだ。トマトは体にいい食べ物なのだけど、食べすぎはだめだ。ニワトリのタマゴも体にいい食べ物なのだけど、食べすぎはだめだ。これは、すべてにあてはまる。

基本的な感想を言ってしまうと、体に悪い食べ物ほど、やみつきになるという感じがする。体に悪い食べ物ほど、依存性が高い。

いつも読んでくださるかたに感謝しております



人気の投稿

ブログランキング・にほんブログ村へ