2020年12月10日木曜日

称賛意見(賛成意見)よりも反対意見を言ったほうが、頭がよいと思われるの???


俺ちょっと、称賛意見(賛成意見)よりも反対意見を言ったほうが、頭がよいと思われるという決めつけがわからない。こんなの、その人が、頭のなかで思っているだけでしょ。「反対意見を言ったほうが、頭がよく思われる」というのは、その人が思っていることだ。他人はそういうふうには思ってない。こういうところに、その人の「ほんとうの価値観」が表現されているんだよ。「反対意見を言ったほうが頭がいいと思われる(にちがいがない)」というのは、その人の考えなんだよ。すくなくても、俺はそんなふうに思ってない。反対意見を言うと、他の人から格好いいと思われるなんて思ってない。他の人も、そういうふうに思ってないんじゃないかなと思う。

その人と書いたのでわかりにくいかもしれない。

たとえば、Aさんがいるとする。Aさんが「反対意見を言う人は、頭が良いと思われたいので反対意見を言う」と言ったとする。その場合「反対意見を言うと頭が良いと思われるにちがいがない」と思っているのはAさんで、反対意見を言う人ではないということだ。反対意見を言う人は、実際に、「それはちがう」と思っているから、反対意見を言うのではないだろうか。

反対意見もそうだけど、たとえば、「つまらない」と言う人は、「つまらない」と思っているから、つまらないと言っているのだ。『つまらないと言うと、頭が良いと他の人から思われるので、つまらないと言おう』と思って「つまらない」と言っているわけではない。もちろん、1万人のうち、1人ぐらいは、Aさんと同じ価値観をもっていて「つまらないと言うと、頭が良いと他の人から思われるので、つまらないと言おう」と思って「つまらない」と言っているかもしれない。

けど、確率で言えば、『つまらない』と思うから「つまらない」と言っている確率のほうが高い。『つまらないと言うと、頭が良いと他の人から思われる』という考え方がAさんの中ではあまりにも、あたりまえなので、Aさんは『みんなそう思っている』と思っているのである。けど、「つまらない」と言う人は「つまらない」と思っているからつまらないと言っていると考えるのが普通だ。そっちのほうが確率が高い。

『反対意見を言ったほうが格好いい』と思っているのは、Aさん。反対意見を言う人じゃない。

『つまらないと言ったほうが格好いい』と思っているのはAさん。「つまらない」と言う人じゃない。

『「つまらない」と否定するほうが格好いい』と思っているのもAさん。「つまらない」と言う人じゃない。


たとえば、Bさんがいたとしよう。Bさんは『仕事はつまらない』と思っている。ある日、Bさんが『仕事はつまらない』と言ったとしよう。それを見たAさんは『Bさんは否定すると格好いいと思っているから、仕事はつまらない』と言ったのだと思い込んでしまう。けど、Bさんは『仕事はつまらない』と思っているから「仕事はつまらない」と言ったのだ。『Bさんは、否定すると格好いいと思っているから、仕事はつまらないと言った』というAさんの「きめつけ」は、完全なまちがい。Aさんがそう思っているだけ。思いちがいというやつさ。

 


いつも読んでくださるかたに感謝しております



人気の投稿

ブログランキング・にほんブログ村へ