2025年8月28日木曜日

●2025/08/28 7:09

 モミジの木がまた、枝をはやして、塀をこえて、隣の家側に伸びていたので、「やばい」と思って、枝を、おった。しかし、これをやったときに、足を虫に刺された。また、このあいだとおなじ、ところだ。足首のところ。これ、伸ばしたままにすると文句を言われるから、なんとなく、おりたくなっておってしまった。けど、重装備でおるべきだった。足は、長靴をはいて、レインコートズボンをはいて、やるべきだった。サンダルでやってしまった。けど、夏に、重装備で外に出るのがめんどうなんだよな。使い捨ての長靴のような恰好をした靴があるんだけど、それも、じつは、はきにくい。どこではくかまよう。ともかく、引っ越し先は、庭がまったくないところか、庭には、石が敷き詰めてあるところに行く。コンクリートでもいい。ともかく、土の庭は、こりごり。絶対に、いじりたくない。

防草シートをはってあるのだけど、塀のところが、だめなんだよなぁ。あそこが、草ボーボーになって、背丈60センチぐらいの植物がおいしげっている。問題のモミジの木は、これまた、塀に近くて、こっちから、切るのが大変なのだ。あっちの庭に入って、切りたい。そうしないと、ほんとうにやりにくい。

ともかく、ダニとか、虫に刺されるのがいやなんだよ。

押入れの段ボール箱をいじっていたときに、たぶんダニなのだろうけど、イレズミのように、ぴちぴちぴちとさすやつがいて、あとが残っているんだよね。右手の甲なのだけど……。これは、手術でとれるならとりたい。けど、いま現在、この部屋に住んでいると、やられる可能性があるんだよ。新しいところが、そうなってしまう場合がある。可能性がある。

「なんとしても、引っ越さなければならない」と思っているのだけど、いろいろとありすぎて、体力がない状態になっている。 

●2025/08/28 0:01

 さっき、1時間ぐらい、うとうとして起きたあと、めちゃくちゃな不安におそわれた。どうなっちゃうんだろうなぁーー。いつまで、つづくんだ? これーーーー。

2025年8月27日水曜日

●2025/08/27 22:16

 たまには、外に出たいと思って、歩き始めたわけだけど、すぐに、歩き疲れた。20秒間ぐらいは、「ひざひざの外だなぁ」「夜の外出は、いつしたんだっけ」なんてことを考えていたのだけど、1分間ぐらい歩いたら、「なんか、めんどうだな」「ひきかえそうかな」と思った。薄い洗剤臭はしていたけど、超薄いワク臭とのかぎわけが難しいので、判定はできなかった。スーパーの中に入っても、特に、強いワク臭は感じなかった。洗剤臭はある。早めに出ようと思って、市のごみ袋と弁当の寿司を買って、会計を済ませようとした。じつは、家から、袋を持って行くことを忘れたので、左手に商品をもちながら、右手でスーパーの袋をとろうとした。けど、袋がへんなふうに、2枚かさなっているから、うまく取れなかった。そして、上だけをとろうとしたら、下のが落ちた。下の袋を床から拾い上げて、それを使うことにした。そして、急いで、外に出ようと思っていたので、市の袋のうち一つのバーコードを読み取るとき、台のうえに置いた、市の袋のうち一つが、床に落ちた。作業中、店員が寄ってきたとき、それまで感じなかった、左胸部の痛みを感じた。肺かと思ったけど、心臓かもしれない。ともかく、左胸部の奥のほうが、いたくなったので、早く、外に出たいと思った。

いやーー。けっきょく、だめだった。市の袋は通販で買えるのだけど、送料が高いのだ。もう、送料が高くても、通販で買うことにした。外に出たいときは、店に行くというような用事はつくらずに、ちょっとだけ、外に出て、歩いて帰ってこようと思った。

まあ、弁当の寿司も、やばいものであるのは、たしかなんだけど、ちょっと食べたくなるときはある。

*     *     *

外は、暑かった。あと、着たものを、どう処理するか悩んでいる。店員のワク臭はなかった。においがしないタイプのトランスミッションだと思う。 

*     *     *

そういえば、むかし自分で書いて、非表示にしてあるのだけど、生活排水のワク臭について考えるのはむだだった。たとえば、洗濯洗剤臭というものを考えた場合、洗濯洗剤臭とワク臭成分入り洗濯洗剤臭を区別するのは、無駄なのだ。洗濯洗剤で、ワク臭のついた服を洗濯するからだ。ワクチン接種以前の生活排水臭と、ワクチン接種以降の生活排泄臭を比べなければならない。けど、そんなのは、意味がない。洗濯洗剤のにおいと、ワク臭成分と洗濯洗剤がまじったにおいをくらべる意味はない。ほとんどの場合、ワク臭成分といっしょに排水溝に流されるからだ。シャンプー単体のにおいと、排水溝に流れたシャンプーのにおいをくらべても、しかたがない。まあ、そういうこと。そして、洗濯洗剤や柔軟剤には、電位依存性カチオンチャネル阻害剤などがはいっている。

●2025/08/26 22:41

 理想のパソコンデスクと理想の左手ディバイスがほしい。理想のパソコンデスクというのは、一番シンプルなやつで、高さが70センチになるやつだから、安く手に入る。いまは、書斎机を流用しているだけで、使いにくい。たとえば、右サイドに引き出しがあるのだ。これは、だめだ。椅子に座って、右サイドに移動できない。これだけで、使える表面の面積がちがうのだ。机の表面のことだ。そして、机表面の高さが73センチある。3センチ、さげたいのだけど、もちろん、高さ固定の机なので、さげられない。

ともかく、安いやつで、理想通りの机がある。引っ越した先では、安い机を買って、使いたい。左手ディバイスは、まあ、いろいろと、ショートカットを割り当てて使いたい。右手で、マウスをいじっているわけだけど、肩の高さが、左右非対称になってしまうのだ。なるべく、肩の高さをあわせたほうがいい。

あとは、まあ、いろいろだ。ともかく、たいしてカネはかからない。引っ越し代のほうがずっと、高くつく。


 

 

2025年8月26日火曜日

●2025/08/26 22:31

 本格的に、つまらいなぁ。くるしい。つまらないのではなくて、くるしい。くるしさは、身体的なくるしさと精神的なくるしさがある。かゆいとか、体がだるいとか、吐き気がするとか、いろいろと、くるしい。精神的にも、いろいろとある。ぼくは、理解されない。理解されない。理解されない。

あーー。つまらない。 

2025年8月25日月曜日

●2025/08/25 23:35

 しかし、どうするかなぁーー。こんなはずじゃなかった。うーん。このまま人生が終わっちゃったら、後悔ばかりだけど、このさき、なんか、後悔しないようなことができるかというと、どうもできそうにないんだよ。まあ、けど、ほんとうに、いろいろとあったよ。

このさき、どうするかな。トランスミッションは気になるなぁ。そして、トランプらがやっていることは、おそい。スローモーションだよな。もっとはやく、やってくれないかなぁ。せめて、ワクチン関係のことでも、テキパキとやってくれればいいのに……。

現実的なことを言うと、今日は、起きたあと、ネットスーパーの注文をして、午後6時ぐらいに、注文品を受けとった。はじめてのことだけど、10分間、時間がおくれた。めずらしい。まあ、ぼくは、それでもいいけどね。そりゃ、10分ぐらい遅れることはある。

ネットスーパーで、いつも同じようなものを買っている。ところどころで、ちがうものを買うけど、定番が多い。添加物がはいっていないゼリーがほしいのだけど、ずっと、品切れ状態が続いている。しかたがないから、添加物がはいっているゼリーを買った。だいたい、なぜか知らないけど、ミカンのゼリーが食べたくなってしまった。みかんのゼリーのミカンは、缶詰のミカンだ。あれは、薬品で房の皮を溶かすのだけど、洗っても、溶剤がちょっとは残るといううわさがある。けど、ミカンのゼリーが食べたいから、それでいい。

まあ、みたされたら、すぐにやめる。

砂糖を使った煮物を、最近食べていない。なんか、結果的に、砂糖断ちをしているような状態になっている。まあ、それも、それでいいや。まあ、白米を食べているしなぁ。

まあ、あんまり、かわりばえがしないものを、食べているなぁ。

アニメも見ているのだけど、2倍速で見ているから、すぐに終わってしまう。


●2025/08/25 0:45

 つまんない。このさきどうするか?

今日は、文章を書いたあと、熱湯消毒洗濯をした。これが、けっこうやっかいだった。けど、いいや。ともかく、洗濯機がE3エラーを出した。マニュアルを見れば、E3エラーがなんなのかわかるのだけど、調べる気力がなかった。量を減らして、高さを均等にすることで、なんとか回避できた。けど、排水(脱水)を2回やらなければならなくなった。 

どうしようかな。つまらないし、さみしい。

つまらない。 

2025年8月24日日曜日

●2025/08/24 0:30

 もう、限界だな。もう疲れたなぁ。あーー。まあ、ダニがいなくなれば、どうにかなるか。昨日、じつは、手首を刺されて、ひっかいてしまったので、かさぶたができている。そこは、まだ、かゆい。もう、刺されたくない。

遠くに引っ越すことも、考えたけど、いまの体力だと、むずかしいんだよな。遠くだと、築浅で、いい家が買える。 

2025年8月23日土曜日

●2025/08/23 20:54

魚の西京漬けを食べた。ときどき、食べたくなる。生食用のイカそうめんみたいなものがあったから、それも、西京漬けといっしょに焼いて食べた。イカは、こうばしい香りがして、祭りの日を思い出した。たまには、いい。焼いて食べたのは、そっちのほうが、安全かなと思って、焼いただけ。解凍をするために、冷蔵庫に入れておいたのだけど、日にちがたったので、いちおう、焼いておいた。イカが焼けるにおいは、なんか、うまそうな感じがする。

今日は、ミニ冷蔵庫の庫内を洗った。庫内の皿なんだけど、なんか、食べ物から出た茶色いえきょいがたまっていた。そして、途中で気がついたのだけど、凍っている部分もあった。なので、洗った。最初、皿が取りはずせるのだとは思わなかった。皿だとも、思ってなかった。マニュアルは読まないで捨てたので、細かいことはまったくわかっていない。底面だと思っていたものは、皿で、ほんとうの底面は皿の下にあったのだ。

しかし、いろいろと、くるしい。いろいろと誤解されてきた。あっち……は、普通に誤解するようにできている。うちが、特殊なんだ。うちのなかことが、常識的な人たちにはわからない。俺が、誤解をさることになる。兄や父が、きちがい的な意地でやったことなのに、俺が誤解をされる。「そんなのは、へんだ」と言われる。経験がないやつらに、くそを言われる。もちろん、経験がないやつらは、くそを言ったと思っていないよ。「自分なら、平気だ」と思っているからね。「自分なら、影響をうけない」と思っているからね。 

●2025/08/23 17:14

どうするか? ほんとうに、まよう。まずは、俺の場合、ダニなんだよな。ダニをどうにかしないとやばい。

やはり、高めの中古住宅を買うしかないか。もちろん、ほんとうは、新築のほうがいいけど、しかたがない。

それにしても、ほんとうに、世間の人たちと、考え方があわないなぁ。少数の理解者と、一緒に暮らしたい。まあ、自分の家は、自分の家のほうがいいかな。少数の理解者とふれあいながら、生きていきたい。まあ、少数だけどね。

 

●2025/08/23 17:08

 自分のからだに毒を入れて、「しあわせになる」「しあわせになる」と言っている人たちがいるんだよなぁ。暗い気持ちになる。

●2025/08/23 16:11

いろいろと、思い出して、しんどい。

●2025/08/23 4:41

 保険証に似たやつがはいっていた封筒をあけた。小さな冊子などがはいっていた。捨てようと思って、ビニール袋にいれて、口(くち)のほうをしばったとき、咳が出た。ビニール袋に入れるのは、とりあえず、においを封印するためだ。けど、せっけんをビニール袋に入れて、ビニール袋を縛ってみればわかるけど、においは、でているんだよね。ビニール袋に入れて、ビニール袋の口を縛るとき、なかの空気が、ちょうど、顔近くに出てくるんだよね。なるべく、空気が出ないようにしたいのだけど、まあ、うまくいかないときもある。封印?して、咳はとまったけど、なんか、だるくなった感じがする。あくまで、感じなんだけどね。プラシーボ効果かもしれない。けど、まったく咳が出ていなかったのに、小さな冊子と封筒などを袋に入れて、袋の口を縛ったときに、咳が出るっていうのもなぁ。

もう、すべてが、あやしいな。郵便物はやばいんだよ。郵便物の袋も中身も、部屋に置きたくない。

2025年8月22日金曜日

●2025/08/22 21:43

 あのあと、眠って、起きた。起きたあと、塩昆布とごまで、ご飯を食べた。うまかった。しかし、どうするかな?

部屋を片づけなければならないのだけど、やる気がしない。アニメやドラマを見る気もしない。どうするかな?

なんとかして、この状態から抜け出さなければならない。それには、家を借りるか、家を買うかしなければならないのだけど、いろいろと問題がある。ひとつは、おカネの問題だ。どうするかな?

ほーーんと、このさきどうするかな? まだ、スイカは食べてない。なんとなく、乾燥させたリンゴが気になったので、食べた。うまかった。これは、高いやつだ。本物のカットリンゴをフリーズドライ製法で、乾燥させたものだ。 

まあ、いいや。

ともかく、なにをやるにしても、ダニ問題がかかわってしまう。粗大ごみをすてるときにも、作業員さんに対して、いろいろと気を使ってしまう。親父が、アホなことを、二連続でしなければ、こんなことになっていない。そりゃ、きれいな家とは言いがたいけど、ダニのことなんて気にしないですんだ。人並みの状態だったからな。

●2025/08/22 12:35

 カットのスイカはシェディンクで頼めないので、丸ごとのスイカを、通販で買うことにした。そして、今日、そのスイカが届いた。箱が、くさい。このにおいは、ワク臭。中ぐらいの強さでにおう。箱がダメなんだね。生ものだからと、気を使ってくれたので、手渡しになったのだけど、箱を触った手の、触ったところが、かゆい。ぴりぴりする。箱を開けると、いろいろな緩衝材がはいっていた。燃えるゴミには出せない緩衝材もあったので、プラスチックゴミの袋に入れなければならない。けど、緩衝材もにおうので、うちのなかには置けない。ともかく、めんどうなことになった。今回、においをかいだということは、鼻腔に入ったということであり、体内に入ったということなのだ。あーー。カットスイカのほうがよかったかな。なんか、どうしても、スイカを食べたくなっちゃったんだよな。干し柿に続いて、やばいことになっている。けど、スイカ自体は、だいじょうぶみたいなんだよな。いちおう、水で洗っておいたけど、こういう作業をしても、スイカを、部屋のなかに置くのは、抵抗がある。

そのあと、簡易書留で、保険証に似たやつがきた。これは、ハンコを押さないとだめなタイプだから、ハンコを押した。今日、くるとは思っていなかった。起きているときにきて、よかった。これが、寝ているさいちゅうだったら、起きて対応するにしろ、眠ったまま気がつかないにしろ、やっかいなことになっていた。

雑草がすごかったので、切れるところは、ちょっとだけ切っておいた。防草シートが役に立たない。いや、役に立っているのだけど、どうしても、防草シートとブロック塀とのあいだとか、防草シートごとのつなぎ目が、やばいんだよな。ものすごい勢いで、はえてくる。成長がすごい。けど、雑草を切っているときに、虫に刺されると、やばいので、ほんとうに、ちょっとしか切ってない。

2025年8月21日木曜日

●2025/08/21 18:57

このさき、どうするかな?

むかしの特撮を見て「この、フィルムの感じがいい」と思った。フィルムの感じがあるんだよね。うーーん。まあ、いいや。

しかし、どうしようかな?

あのあと、やっぱり、眠った。ゴミを出すためだけに、一時的に起きただけだ。ゴミを出したら、眠るつもりでいた。けど、なんとなく、眠りたくなかったので、いろいろとやっていた。けど、眠りたくなったので、眠った。

しかし、どうすればいいんだ。起きたあと、ご飯を食べようと思ったら、ご飯がなかったので、ゆで卵を2個食べた。2個、食べただけで、腹がいっぱいになった。醤油をかけて食べたのだけど、うまかった。

昨日、ゆで卵をつくったのだけど、じつは、失敗した。

1個、割れてしまった。電熱器で調理しているので、火加減が難しいのだ。ともかく、電熱器のメモリと、ゆでる時間に関しては、今後、改善が必要だ。

どうも、ゆですぎているみたいなのだ。

このあいだは、うまくいったんだけどなぁ。なんか、半熟はいやなのだ。ぼくは、半熟よりも、かたいほうがいい。

「今後、どうするか」ということを、特撮を見ているあいだも、ずっと考えていた。ほんとう、どうすればいいのか、ぜんぜん、わからないねぇーー。わからない。

 

●2025/08/21 10:15

どうしようかなぁーー。人生、やりなおすわけにはいかないしなぁ。シェディング(トランスミッション)はあるしなぁ。このあいだ、胸焼けがして、吐き気がしてから、調子がよくないんだよな。正直言うと、吐き気がちょっと残っている。あのあと、食中毒でやばかったんだけど、その影響もあるのかもしれないけど、なんか、吐き気が残っている。いままで、なかった体の感じなのである。薄い吐き気が残っていて、ご飯を食べたあとに、なんか、いやな感じになる。あとは、なんとなく吐き気を感じて横になっているときが、いやなのである。これ、意外に、心細くなる。将来の不安と、体感的な吐き気が、なんか、まじった、いやーーな感じになるのである。

国民健康保険資格確認書は、なんとかなりそうだ。今日、明日、こないことがはっきりしているので、たしょう、解放された気分になった。けど、いつくるかわからないのだけど……。

もう一回眠るかどうか迷うなぁ。 

 

●2025/08/21 7:26

 国民健康保険資格確認書を受けとらなければならなくなった。めんどうだ。これ、普通に、郵便ポストに入れてくれないかなぁ。いったい、いつ来たんだ? あーー。めんどい。あーー。めんどい。再送について相談しなければならなくなった。

ほんとうに、憂鬱。このうちで受け取るとなると、こういうことが、いやでいやでしかたがない。きわめて、憂鬱。ほんとうに、憂鬱。 

せっかく、ゴミ出しをしたのに、『新たなる敵があらわれた』って感じで、いやだ。

長期騒音を経験していない人は、俺が、こういうことで、どれだけ憂鬱になるか、わからない。毎日経験してきたことが重要。実際に、ずっとずっと、毎日起こったことが、重要。感情的に重要。状態として重要。状態に影響をあたえる。気持ちというのは、気持ちとして、切り出されたものではないのである。毎日の、文脈がある。「繰り返し」は影響をあたえる。

長期騒音がなければ、そんなに憂鬱なことじゃないのである。みんな、わかってない。長期騒音が積み重なったから、こういう些細なことまで、めちゃくちゃに憂鬱に感じるようになったのである。 

 

●2025/08/21 1:49

 どうするかなぁ。ともかく、ダニに刺されない生活をするぞ。もう、それに特化するしかないなぁ。このうちにいる限り、だめだ。

それから、ほんとうに、心細くなるときがある。「もういいか」と投げやりになるときがある。若い時から、充実した日々を過ごしてきた人たちとは、ぜんぜん、ぜんぜん、ぜんぜん、ちがうのだ。「なんで、ぼくだけ、こんなに……」と思うことが、いーーっぱい、いーーーっぱい、いーーっぱい、あった。

しかし、このさき、どうする?

ダニから解放されたとしても、どうする?

 

2025年8月20日水曜日

●2025/08/20 22:21

「こういうふうに言ったら、相手は傷つくかなぁ」と思うことをやめた。俺は、たしかに、微妙なことまで気にしすぎるところがある。基本的に言うと、自分がその言葉を言われた場合、どう思うかということを、即座に考えてしまう。「ほんのちょっとでも、いやな気持になるようなことだったら、絶対に避けよう」と思っている。ところが、実際の場面では、相手のほかにも、いろいろな人がいるわけ。そして、実際の場面は、とてつもなく、複雑なんだよ。だから、「あっちをたてればこっちがたたず、こっちをたてれば、あっちがたたず」みたいなこともある。ともかく、「こういうふうに言ったら、相手は傷つくかなぁ」とまよっている時間だって、相手は、ぼくが「こういうふうに言ったら、相手は傷つくかなぁ」と思っているということを知らないわけ。相手は相手の考えていることを考えているわけで、反応がおくれたらおくれたで、「どうして反応が遅くなるんだ」と思うことだってあるわけ。「こういったら、相手は気にするかな」「別の言い方だとこうなるけど、この言い方でも、相手は気にするかもしれない」というようなことを、考えてしまうわけ。そして、それと同時に、その気にしている相手以外の相手とも、話をしていたりするわけ。複数人で話している環境だとそうなる。でっ、ぼくは、やはり、気にしすぎるところがあるんだよな。言われだって、なんとも思わない人のほうが多い。けど、相手は相手で、相手の基準で動いているわけだから、俺が考えているということがわからない場合のほうが多い。ともかく、あんまり、考えないで、最初の案を実行したほうがいいわけ。つまり、最初に思いついた言い方で、最初に思ったことを言うのがいい……ような気がする。いまは、ね。どれだけ、相手を傷つけないようにしようとしても、へんな言いがかりをつけてくるやつが、ざらにいるわけ。そういうやつらと、やり取りをしていると、こころがすさんでくるんだよなぁ。悪意がある人間というのがいるんだよね。憂さ晴らしに、その掲示板やチャットに参加しているような感じだ。そいつらは、悪態をつく。でっ、それが、日常茶飯事なんだよ。ストレスがたまる。それから、中年の女性に多いのだけど、へんな勘違いをする人がいる。この人は、悪意がある人ではないのだけど、やっかいな人なのだ。「おまえ、自分がやっていることがわかってないだろ」みたいなことを、言いたくなる。縄張り意識みたいなものがある人がいるんだよね。まあ、これ、わかりにくいかもしれないけど。ぼかして言わないと、やばいから、ぼかして言うと、ある種、地雷みたいな人がいる。ともかく、みんな、ほんとうは、ぼくみたいに気にしていないんだよな。もっと、ラフで、思ったことを、ずけずけと言っている。俺も、もう、バカらしくなったから、詳細な部分を気にするのはやめた。普通の言い方で、言うというレベルのことは、維持するけど、めちゃくちゃに「傷つきやすい人が」傷つくレベルのことを、気にするのはやめた。これ、気にしてしまうと、ほんとうに、気にしない時よりも、悪いことが起こるんだよね。連鎖で……。これが、連鎖がある。俺は「君じゃなくて、彼のことだよ」と言ったら、気にするかもしれないと思ったけど、「君じゃなくて、彼のことだよ」と言ったって、気にしないかもしれない。傷つきやすい人の基準で、考えると、いろいろな部分に疑いがしょうじる。基準をゆるめないと、いろいろなところで、「いや、それ、ちがうんだよ」「いや、それは、誤解なんだよ」と思うようなことが、しょうじる。けど、それだって、気にしない人は気にしない。「なんだこのやろう」「せっかく、こっちが気にしてやったのに」「へんな誤解をするな」と思って、おしまいの人だっている。「傷つけたのかな」と思わない人だって、いる。というか、いろいろなやり取りを経験したことがあるのだけど、どうも、ぼくのレベルで自分が言うことを気にしている人というのは、少ない感じなんだよな。どうても、傷つきやすい人が、基準になってしまう。内なる基準が「めちゃくちゃに傷つきやすい人」の基準なのだ。これ、ほんとうにやめたほうがいい。まあ、もう、SNSも、チャットルームも、掲示板もやるつもりはない。だから、いまさらこんなことを思っても、おそいという感じがある。リアルの付き合いなんて、シェディングを気にしてできない状態になった。まあ、もともと、いろいろと切れているわけだけどね。それは、特殊な事情によるものなのだ。ほかの人には、発生しないような特殊な経験をいっぱいしてきた。特殊な事情がある。

●2025/08/20 21:14

 なんとかやれることをやって、10年後に期待をするか。そりゃ、運がよければ、やった人だって生き残れるよ。けど、確率の問題なんだよね。みんな、ほんとうにわかってないからなぁ。こういうレベルの人たちばかりだった。

ともかく、できることをやって、時間をかせごう。あとで、回収できるものは回収しよう。未来を予想しても、むだなんだよなぁ。あいつらが隠しているものがあるからだ。あいつらって、白のことだ。黒じゃない。

みんな、ほんとうにだまされちゃっている。こいつらの頭の中で、あれとこれが結びつかないのは、複数のまちがった情報を信じちゃっているからだ。まちがっているんだよね。権威のあるメディアが物量作戦で、いろいろな情報を出すと、だまされてしまう。複合的にだまされる。 

●2025/08/20 17:57

 何歳まで生きられるかということを、想定して、プランを考えようと思う。おカネのプランとほかのプランだ。ここには書かないけど、紙に書いておこう。

●2025/08/20 15:29

 もう、いろいろと、めんどうなのがいやなんだよなぁ。だいたい、寿命がわからないからな……。たしかに、資金計画は、どうしていいのかわからない。手短にいうと、年金で、生活費はまかなえない。どうやってもむりだ。だから、カネを残しておかないとダメなんだけど、いくら、残せばいいのかわからないわけだ。

そして、この空気の悪さ。これじゃ、あらゆる活動ができないということになる。まあ、ひととあうような活動や、人と会うまでに交通機関を使うような活動は、全部むりだということになる。そして、この状態が、いったいいつまで続くのかわからない。なにかしら、シェディングのすべてに対応できるものがあるのだろう。そして、どれだけ長く摂取しても、問題がないものがあるのだろう。あるいは、すべてのシェディングではなくて、これとこれとこれに、対応できるこれと、あれとあれとあれに対応できるあれがあるのだろう。けっきょく、あれ以来の噂のなかに出てくるものは、いちおう、全部知っている。

しかし、どこまで信用していいのかわからない。

*     *     *

「もう、いいや」と思うときがある。「まだまだこれからだ」と思うときもある。ほんとう、こまったな。鈍感な人たちの鈍感さがこまる。頑固な人たちの頑固さがこまる。君たち、ほんとうに、なにもわかっていない。いろいろとだまされすぎている。あとは、『白』が、ほんとうのことを教えず、『白』も、誤情報といっしょに正しい情報を流すというようなことをしている。これは、やばい。

目先のことしか考えていない鈍感な人たち……。こういう人たちが、世界を滅ぼすのだ。 

 

2025年8月18日月曜日

●2025/08/18 19:05

 もう一度やり直すわけには、いかないしなぁ。どうすんだ? 俺~~。

どうしようかな。世間とのかかわりもあるしなぁ。世間の人の影響は、ある。大多数の選択は、ぼくの人生に影響をあたえてしまう。これが、きつい。それにしても、世間の人からは、ずれまくりの人生だったなぁ。 

●2025/08/18 14:04 すぐ消す

 起きたあと、文章を書いた。そのあと、ごま塩かけご飯を食べた。有機すりごまとアルペンザルツ岩塩の組み合わせ、うまい。まあ、有機というのは、あんまり信用していないけど、信用するしかない。黒ごまのほうが栄養があるみたいなのだけど、白ごまのほうが、味がいいので、白ごまを使っている。白ごまが、うまい。

人口削減計画がまだ進行中で、普通の人がまだ、それに気がつかない状態だ。まあ、あれだけ洗脳されると、わからなくなるか。しかし、こまったな。こまったなぁ。その人たちが、やばいエクソソームを出しているのだ。はぁーー。

いつまで、続くのだろう?

 

2025年8月17日日曜日

●2025/08/17 22:58

今日は、熱湯消毒後・洗濯をした。

あとは、いろいろとやったけど、いつものルーティン作業だなぁ。

ともかく、ダニが少ないうちに行きたい。ダニにさされない生活をしたい。

したい。

 

●2025/08/17 18:06

 薄い掛布団が届いた。これを、どうするか、だ。今使っている掛布団には、防ダニシーツを二枚かけている。しかし、うまく、ダニをさけられるような感じがしないのである。布団をすてるのは、手間がかかることなので、なるべくなら、捨てたくないのだけど、しかたがない。防ダニ掛布団シーツは、このあいだ買って、すでに、今使っている掛布団にかけてしまったので、この防ダニ掛布団シーツを、新しく買った掛布団にかけていいのかどうかで、まよっている。

●2025/08/16 18:09

 起きたあと、文章を書いて、たまごがけご飯を食べた。あーー。どうするかな? これから、どうするかな?

どうにかして、引っ越さないとやばいなぁ。竹の処理も粗大ごみの処理も、カネがかかる。カネがかかる。けっこう、大きなカネなんだよな。

 

2025年8月16日土曜日

●2025/08/16 16:00

 どうするかなぁ。アニメを見ても、いやなこと思い出してしまう。芋づる式なんだよなぁ。関連したシーンを見ると、どうしても、思い出してしまう。思い出すことは、ちがうことが多い。自分でも、忘れていたことを、急に思い出してしまうのだ。もう、40年も前のことなのに、そういうシーンがあったということを…………思い出したくもないのだけど…………思い出してしまう。似たようなシーンがあるとだめなんだよな。ちょっとでも、似たようなシーンがあると、自分が忘れていたようなことまで、詳細に思い出してしまう。これ、けっこう、地味にダメージがある。

これから、風呂に入る。

ともかく、かたづけをやらないと、だめなんだけど、かたづけられないのだ。やっぱり、もう、ダニにさされたくない。ひどいことになったなぁ。

 

●2025/08/16 2:06

やばい。眠れなくなった。気がたって眠れない。いやな感じで、眠れない。ボロボロ感があって、眠たいのだけど、眠れない。

悪いことに、腹が減ってきた。いま、食べているのだけど、ご飯がたりない。たりないけど、ちょっと、食べる。バナナを今日、買おうとしたのだけど、買えなかった。カートに入れたけど、品切れで買えなかった。じつは、耳の横をダニにさされた。ふくらみは、小さくない。左右とも同じようなところを刺された。これが、けっこう、気分を圧迫している。枕に関しては、できることは全部やったので、これで、刺されるとなると、もう、対処しようがない。まあ、また、新しい枕を買ってもおなじだと思うけど、買うかな。

ともかく、つかれはてているのだけど、眠れなくなった。これ、やばい。精神的に、かなりくる。やけっぱちな気持になる。 

 

2025年8月15日金曜日

●2025/08/15 16:53

 あーー。早く、エンジン、かかってくれないかなぁ。エンジンがかかれば、パリッと、引っ越せる。

食料品をゲットした。キュウリに変なにおいがついていないことを祈るばかりだ。

引っ越したら、なにをしようかなぁーー。なんか、楽しみがあればいいなぁ。まあ、ダニから解放されるだけで、ものすごくいいことがおこったということになる。竹や雑草からも解放される。

まあ、孤独男性だからなぁ。このさき、なにをしようかな。楽しみがあればなぁ。 

 

●2025/08/15 12:02

 このさき、どうするかな? 腹をダニにさされた。あーーあ。あーーあ。

このさき、どうしようかな?

このさき、どうするか?

ともかく、ダニから解放されないとだめだなぁ。あのとことは、そのあと、考えるか。どうしても、踏ん切りがつかない。あの中古住宅は、ぼくにとっては、高い。 

●2025/08/15 7:54

 ネットスーパーで買い物をしたけど、昨日の干し柿のことが頭をよぎって、梨を買えなかった。まあ、大丈夫かと思うけど……。干し柿は、シェディングのことを調べているときに、なんとなく、投稿(つぶやき)にあったから、急に食べたくなっただけなんだよな。長いこと、さらされているわけだから、そりゃ、影響はあるかもしれないと思ったけど……。袋ににおいがついていることはあるかと思ったけど……。「運よく、ないかもしれない」と思って買ってしまったんだよな。

●2025/08/15 0:10

 むなしーーー。

おやす~~み~~。それだけ~~。 

2025年8月14日木曜日

●2025/08/14 20:01

 ワク臭がしないことを期待して、干し柿を買ったのだけど、干し柿の袋にワク臭がついていた。干し柿も食えないかぁ。高かったのに……。それから、捨てるとしても、外に出しておくと、また、ネズミやほかのやつがくるから、問題がある。早く捨てたいけど、なまゴミの日まで捨てられない。

外袋、中袋、個別包装なんだけど、個別包装にもうすいワク臭がついていた。 

 

2025年8月11日月曜日

●2025/08/11 10:22

 そういえば、なんとなく、思い出してしまったのだけど、むかし、アルバイトをしていたとき、「これを(どこどこという)会社に持って行って」と言われて、持って行ったことがある。だから、持って行くだけかと思ったのだ。実際、その前にも、何回か「これを(どこどこという)会社に持って行って」と言われて、持って行ったことがある。そのときは、問題がなかった。けど、そのときは、じつは、持って行って、代金をもらって、領収書を書かなければならなかったのだ。けど、代金を回収するような話は、まったく、なかった。ただ単に、「これを(どこどこという)会社に持って行って」と言われただけなのだ。A4サイズの封筒に、20枚ぐらい紙がはいっているのはわかったけど、中身がなんなのかは、聞いていなかった。でっ、言った先の人が、「君、代金をもらわなくてもいいのか」というような話から始まって、相当に、きついことを言われたのだ。ほんとうに、代金のことなんて、ひとことも、言ってくれなかった。「持って行って」と言われたか、持って行っただけなのだ。こっちが、領収書を切らなければならない立場だったということを、まったく知らなかった。だから、そのことについて、めちゃくちゃに、言われた。バイト先の仕事を頼む人が、ひとこと言ってくれればよかったのに、まるで、俺がバカみたいに言われた。領収書も(こっちがわのやつを)一枚、渡してくれればいいのに。「社会人としての常識がない」「なにをやっているのか、わかっているのか」というようなことを、ものすごくきつい調子で言われた。封筒で、渡されて、「持って行って」と言われたら、持って行くだけだと思うよなぁ。実際、そういう用事が、何回かあったのだから。代金を回収してくれ」とひとこと、ひとこと、言ってくれよ。あそこは、そういうトラブルが多かった。それから、アルバイト希望の人が、電話をかけてきて、応募したいと言ってきたことがあった。そのアルバイト希望の人は、むかし、その会社で働いたことがあり、社長もよく知っているということだった。で、社長がいるから、社長に「かつて、ここで働いていたことがある絢瀬(仮名)という人が、アルバイトに応募してしています」と言ったんだけど、社長が、電話に出ようとしないのだよ。でっ、「いないと言って」というようなことを、ちょっと、社長が言ったので、「現在、社長は外出しております。ご伝言でよろしければお伺いいたしますが」みたいなことを言ったんだよ。そうしたら、向こう側で、会話が始まって、その会話の内容が聞こえてしまったのだけど「俺が、意地悪で、社長につながないのではないか」というようなことを言っていたのだ。その、アルバイト希望の人は、ふたりいて、おなじ家でくらしている兄と妹だったんだよ。でっ、ふたりとも、その会社で働いたことがあって、社長は自分たちのことをよく知っているはずだというようなことも言っていた。だから、社長がいるから、社長に「社長がふたりのことを知っているはずだと絢瀬(仮名)さんが言ってますけど」というようなことを俺が社長に言ったら、社長が「知らない」と言った。でっ、ほんとうは、社長がいるのだから、電話に出てくれればよかったのだけど、社長が電話に出てくれない。電話をかけてきたほうは、俺が意地悪で、社長に自分たちから電話があったということを伝えないのだと、本気で思っているみたいだったんだよな。でっ、電話を切ったあと、「いるなら、出てくださいよ」と言ったのだけど、「重要でない電話をことわるのも、重要な仕事だ」というようなことを言い始めた。ところが、社長にとって、重要なのか、重要でないのか、こっちには、わからないのだ。そりゃ、そうだろ。テレパシーで会話するわけじゃない。アルバイトの希望だって、ほんとうに、会社の社長が「いまは、ともかく人を集めなければならない」というようなことを何回も言ってたから、伝言したのだ。社長は……「そのふたりは、むかしの時給がよかったときに、働いてもらった人だから、いまの時給で納得するはずがない」と思っていたらしいのだ。そーーんなの、知るかよ。それから、こっちのほうで、遅れていて、どれだけ急いでも、時間に間に合わないことがわかっている用件のとき、俺に、行くように言ってたことがあるんだよな。これも、封筒に入っている提出物なんだけど、遅刻がわかっているときに、俺に頼んだんだよな。ほかの人には、遅刻がわかっているときは、頼んでないような感じがする。そう言えばそうだ。そういう仕事が俺にまわってきた。行った先で、あやまらなければならない。そう言えば、そうだ。

*     *     * 

代金を回収して、領収書を切らなければならないのなら、そういうことを、ひとことでいいから、言ってくれよ。

なんか、急に思い出した。 

*     *     *

「持って行って」と言われただけで、代金回収のことはまったく聞いていなかったということを、持って行った先の会社の人に言ったのだけど、「そんなの、おまえが確認するべきだろ」「カネをはらなくてもいいのか」というようなことを言ってきた。けっきょく、その会社の領収書を1枚(もらって)領収書を発行したんだよな。領収書1枚分だけど、かりができた。領収書のことなんてまったく、聞いていなかった。事前に確認するのはむりだ。

 

●2025/08/11 8:49 すぐ消す

 AIが自分の意思をもつようになるというのも、問題がある。基本、学習内容に、人類にとってよくないことをする内容を入れておけば、別に、AIが自分の意思をもたなくても、人類にとってよくないことをするようになる。けど、学習内容やプログラムについて、一般人に知らされることが少ないとしたら、どうなる。いや、多いとしても、制限が加えられていたら、どうなる。一般人が、知ることはできない。だから、一般人からすると、 AIが自分の意思をもったから、人類にとってよくないことをするようになったのか、それとも、AIが自分の意思をもっていないけど、もともとのプログラムや学習内容に、人類にとってよくないことをするようになったのか、判別することはできない。ようするに、一般人にとって知りえない情報が、書いてあれば、AIが自分の意思をもたなくても、一般人にとって……人類にとってよくないことをすることは、ありえるのである。AIが、人類にとってよくないことをすることは、ありえる。AIが自分の意思をもったのかどうかなんて、一般人にはわからない。わかるわけがない。けど、政府やその他の公的な機関が、自分たちには予期できなかったけど、AIが自分の意思をもつようになったと言えば、それを信じる人が多いと思う。もちろん、疑問を呈する人というのを、政府側が用意しておいて、その人に、疑問を呈する役をあたえるかもしれない。もちろん、その人は、政府の意思にしたがって、そうしているわけだから、政府の意思をつくがえすような力にはならない。疑問をもつ人のガス抜きとして使われるだけだ。

2025年8月10日日曜日

●2025/08/10 4:51

起きたあと、バナナを2本食べて、いまに、いたる。あーー。一階の台所に、たまごをとりに行く、元気がなかった。ほんとうは、たまごがけご飯のほうがよかった。まあ、たまごがけご飯は、あとで、食べよう。

昨日、つくった麻婆豆腐も、まだ残っている。ようするに、食べ物はある。心配しなくてもいい。

ただ、バナナを食べてしまったので、もう、バナナは、ない。

バナナは、もうちょっと買っておくべきだったか。まよったんだよな。2房にするか1房か。けっきょく、1房しか買わなかった。これで、なんとなく食べたくないモードになると、くさらせてしまうからなぁ。今回は、なんとなく、食べたいモードだったから、比較的に言って、はやく消費したにすぎない。

しかし、どうなんだろう。ともかく、引っ越すべきだな。いろいろとかゆいし……。

ところが、元気がないんだよ。元気がなくて、動けない。引っ越す気力がないわぁーー。

やる気が出ない。なんとなく、もう、追いつめらているような感じがしている。

起きたときは、真っ暗だったけど、もう、窓の外が明るい。

このさき、どうするか? もう一度、横になるかなぁ。どうしようかなーー。 

2025年8月9日土曜日

●2025/08/09 14:47

 さて、どうするかな? 敷布団をかえた。風呂に入った。けど、まだ、当然だけど……ダニにさされたところがかゆい。どうするかな? これ、相当に長引くやつだなぁ。大きさでわかる。ダニ自体の大きさじゃなくて、ふくらみの大きさでわかる。刺されると刺されたところがふくらむので、その大きさでわかる。しかし、「の」の重複を避けようとすると、いろいろとたいへんだなぁ。

アンドロイドのメイドさんがいいなぁ。ダニに刺されないので、心配がない。俺のかわりに、いろいろとやってくれないかな。粗大ごみを運び出してくれるアンドロイドでもいいや。粗大ごみ業者のアンドロイドがダニにさされる心配がない。

だいたい、こんなに文明が発達しているのに、どうして、ダニにさされなければ、ならんのだーー。まあ、親父がネズミとダニを導入したからだけど……。

トランスミッション禍がすんだあとの世界を想像してみましょう。みましょうーー。

 

●2025/08/09 8:35

 背中と手の甲がかゆかったんだけど、かゆいだけで、不安な気持ちになる。どこまで続くかわからないからだ。

「もう、いやだな」と思う。

親父がやることは、みんな、こんな状態でたたり続けるのである。こっちには、なるべく、ネガティブなことは書かないようにしてたけど、もう、いいや。「いや、書いてきただろ」と思うかもしれない。たしかに、書いてきた。

ぼくが、ここに「いち」書いたら、ほんとうは、「じゅう」ぐらい感じているんだと思ってくれ。スチーマーで、枕、敷布団、掛け布団、椅子に、スチームをかけた。これで、ダニは死ぬはずなんだけどな。

これで、ボロボロにつかれていたり、腹がいたいと、ものすごく不安な気持ちになる。どうしてかというと、引っ越しができないからだ。やる気がわかなくなる。2023年以内に、引っ越すべきだった。あのとき、引っ越せるところが、あった。けど、これも、内見に行かないとわからないからな。

ほとんどの人が、気にしていないことで、ぼくが気にしているのは、ナノ粒子の存在だ。トランスミッション(シェディング)を気にしている。

集合住宅がダメになる。

ともかく、超過したカネを払って、一軒家に行くしかない。

超過したカネを払う、決意ができない。超過というのは、俺のなかで「超過」ということ。俺のなかで、ここまでなら、家の購入費として払えるというカネのラインがあるのである。それを、超過している。

トランスミッション禍を、俺は、のりこえることが、できるのだろうか? 

 

2025年8月8日金曜日

●2025/08/08 12:14

 いやーー。いいことはあったよ。スイカとバナナがうまかった。特に、スイカがうまかった。もう一度食べたい。いや、二度、三度食べたい。ひさびさのスイカがうまいこと、うまいこと……。スイカは、うまかった。

しかし、どうするかな?

文書整理をしたら、めちゃくちゃにつかれた。おとといの話なんだけど……。まだ、おとといの疲労から立ち直っていない。昨日は、ほんのちょっとしかやらなかった。文書整理がけっこうたいへんなのだ。

 

●2025/08/08 12:00

 もう、すでに、転生したあとの世界について考えているよ。まあ、これは、ゆるく想像しているだけだけど……。ゆるく想像しているのは、他にもあって、シェディング後の世界についても、ゆるく想像している。

はやく、シェディング禍と呼ぶべきものがすぎさらないかなーー。

期待して、まっている。

*     *     *

あとは、熱湯消毒後洗濯をするつもりで、熱湯消毒をしている。あとで、洗濯をするつもりだ。

もう、いろいろ、つかれはてている。俺の人生はほんとうに、くるしいことの連続だった。 

2025年8月6日水曜日

●2025/08/06 8:15

「ひっくり返す」というようなことを、ぼくが、書いたけど、なにをひっくり返すのか、わからないと思うので、ちょっと説明しをしておこう。

Bloggerなどのブログサイトだと、かつては、バックアップのために、XMLファイルを出力できたのだ。XMLファイルを出力した場合、投稿記事の順番を、降順から昇順にひっくり返さないとだめなのだ。

投稿記事の順番を降順から、昇順にひっくり返す手段について、ごくごく、あっさりと説明しておこう。

めちゃくちゃに、はぶいて説明すると、まず、拡張子がxmlであるファイルを、テキストエディタで開く。

つぎに、\nで表現できる改行を、絶対にXMLファイル本文中に現れることがない文字列に変換する。たとえば、ぼくは、改行を「〓改〓」というような文字列に、変換している。

「〓」という文字を、今ここで使った以外、ぼくは、本文中で「〓」という文字自体を絶対に使うことがなかったのである。いま使ってしまったので、ここは、処理しなければならなくなるのだけど……。

とりあえず、カンマ区切りでCSVファイルを出力することにする。カンマで区切るつもりなら、カンマも、改行とおなじように処理する必要がある。もとの本文にある、カンマや改行を別の文字列にして、カンマや改行は、特別な機能をもつものとして、あとでつけくわえなければならない。

たとえば、公開日時(カンマ)記事タイトル(カンマ)記事本文(カンマ)\nで表現できる改行という行をつくるとする。そして、そのファイルを、拡張子をcsvにして、保存するとする。

そうすると、表計算ソフトで開けるようになるので、表計算ソフトで開けばいい。

そして、表計算ソフトで、一番左側に、新しく列を追加する。そして、新しい列のところに、昇順の番号をつけるのだ。

たとえば、行が1000行あるとする。オートフィル機能を使えば、一瞬で、0001から1000までの番号をつけることができる。その番号は、いまは昇順に並んでいるわけだけど、降順に並べかえるのだ。

そのあと、左側につけた列を消去してもいいのだけど、いちおう、番号がついていたほうが安心できるので、ぼくは、左側につけた列を消去しないで、CSVファイル(カンマ区切り)として、出力することにしている。

そのCSVファイルを、テキストエディタで開くと、記事の順番がひっくり返ったものを手にすることができるのだ。

このテキストファイルの行は、番号(カンマ)公開日時(カンマ)記事タイトル(カンマ)記事本文(改行)という構成になる。番号(カンマ)を、正規表現を使って一括消去したり、「〓改〓」をもとの改行にもどしたりして、文章を処理するのである。そのあと、TXTファイル形式で保存する。

 

●2025/08/06 7:01

 昨日、ちょっと、とばしすぎたのか、つかれている。特に目がつかれた。今日は、あの手のことはやらないようにしよう。

*     *     *

ネットスーパーの注文をした。午後2時から午後4時までの受け取り時間帯だ。そろそろ、補給しないとやばい。小さなスイカを買ったので、それを楽しみにまっていよう。まあ、ゴミが出るんだけどなぁ。それに、小さいので、じつは、食べにくい。8等分切り・カットスイカもあるのだけど、カットスイカは、ナノ粒子が付着している可能性があるので、なんかいやなんだよな。おなじ理由で、刺身とか、カット野菜も、なるべく避けるようにしている。けど、そんなのは、無意味だよなぁ。製造工程で、付着、あるいは、混入してしまうなら、そんなの気にしたって、意味がない。カットスイカのほうは、表面を切り取って、食べようかなと思ったりもする。まあ、めんどうだけど……。小さな、小さなスイカでも、丸ごと買っておけば、付着はさけられる。まあ、ぼくが、切っているときに、スイカ表面についていたものが、付着するおそれは、ある。けど、これ、こういうレベルで気にしていると、食べるものがなくなってしまうのだ。

あとは、昨日、寝るときに、歯医者で打った酸化グラフェンがはいってるかもしれない麻酔薬について、考えてしまった。まあ、酸化グラフェンはなんとかなるか。

 

 

2025年8月5日火曜日

●2025/08/05 17:54

 やはり、正規表現はおもしろい。しかし、ひっくり返すかどうか迷ってる。まあ、やろうと思えば簡単なんだけど、ちょっと、マシンパワーが足りないんだよな。

あとは、そういうこと、関係なしに、どうしようかと思っている。どーすりゃあ、いいのよぉーー。あーー。引っ越せない。

なんか、つかれたから。眠るーー。おやすみーー。 

●2025/08/05 1:01

 うんーーっむーーーー。正規表現は思い出したけど、どうするか迷うところが多すぎる。方針を決めなければならないのだけど、方針が決まらない。あとは、友だちが、ぼくのことを誤解した時のことを思い出した。こういうこと、ばかりだ。長期騒音以降、こういうことが多い。どうしてかというと、長期間、騒音が鳴っていたからだ。いろいろと、誤解をうける。

「あれは、ちがうんだ」と言いたくなった。あれは、ちがうんだ。あれは、ちがうんだ。誤解をしている。誤解をしている。

作業中に、友だちとの「電話」の会話を部分的に思い出した。あれのことで、誤解をされているんだよな。誤解をされているということは、その会話のあと、十数年?たったあと、わかった。あの人とも、もう、ずっとずっと、話していないなぁ。最後に話したのは、2010年のころか。

もう、友だちは、あの件について、覚えていないかもしれないなぁ。

*     *     *

今日は、すでに、風呂に入った。風呂から出てきて、文章の校正をやったあと、ご飯を食べた。ホッケはうまかった……。けど、大根おろしがだめだった。別のメーカーのやつだし、このあいだのように、腹はいたくなっていないのだけど、なんか、うまく感じない。

あとは、目がつかれる。「なんかもうだめかな」と感じる。

 

2025年8月4日月曜日

●2025/08/04 14:27

 ネットスーパーの注文はキャンセルした。今日は、まつ自信がない。

正規表現で苦戦している。忘れてしまった部分がある。

あとは、けっきょく、どうしたいのかという部分でまよっている。エントリー(各投稿)の順番をひっくり返すべきなのかどうかまよっている。どのみち校正は必要なので、ひとつずつ、ひっくり返して、校正するかな。どうしようかな。前に作ったやつだと、公開日時がぬけてしまうんだよね。公開日時を入れるかどうかもまよっている。ここらへんを、ちゃんと決めないとだめだなぁ。前のマクロを使おうかな。うーん。まよう。

●2025/08/04 13:00

 正規表現を使ったマクロを組もうかと思っているのだけど、めんどうくさい気もする。どうするかな?

またまた、ネットスーパーの注文をした。今回は、手袋をする。けど、それ専用のはさみがほしいな。ほかのはさみを流用する気になれない。コンビニ袋を切るためのはさみ……ね。

基本、じつは、注文もめんどうくさい。けど、やっておかないとやばいんだよなぁ。まだ、食べ物は、だいぶ残っているけど、動けるときに、動いておかないと、やばいときがある。動けなくなってから、注文をしようと思うと、やばいのだ。それに、雨のことを考えなければならない。家の前に置いてもらう方式なのだ。これ、持ってきてくれる人は、いやがっていると思う。ドアを開けないわけだから……。ドア付近の室内側部分にアマゾンの段ボール箱が積み重なっている。

しかし……。今日も、あんまり、調子がよくない。

 

 

 

2025年8月3日日曜日

●2025/08/03 16:32

 あーー。これから、しあわせになるには、どうしたらいいんだろなぁ? これからかぁーー。これからーー。どうするかな? どんな方法があるんだろう? このさき、どうしようかな。これから、しあわせになる方法ねぇーー。まったく、思い浮かばない。ともかく、ダニから解放されないとだめだな。

●2025/08/03 14:35

 もともと、エンパスでほかの人の気持ちがわかってしまうのだ。なので、なるべく、ほかの人の気持ちを傷つけないようにしてきたのだけど、ほかの人の気持ちを傷つけないようにすると、あとで、あんまりいいことが起こらないのだ。はっきり言うと、悪いことが発生する。いっぽう、ほかの人は、ぼくが不愉快なることを、自信たっぷりに言うとことがあり、それは、長期騒音関連で、顕著だった。ともかく、ほかの人の気持ちを考えて行動すると、あんまりいいことにならない。考えすぎずに、一番目に考えたことをすればよかったのではないかと思う日々だ。

だいたい、あのとき、あの人の気持ちを傷つけたのかもしれないということで、何十年も前のことまで、気にしてしまうというのが問題だ。

いやーー。わかるんだよ。けど、だれもが傷つかないように行動することが、事実上不可能な場合だってある。いま、思い出して気にしてしまっているというのが、問題なんだよな。普通だったらそんなことは、気にもとめない。「なんだ。あの野郎」と思っておしまいだ。自分だって不愉快になったわけだし、じゃまされたわけだから、怒ってもいいところだ。 まあ、ともかく、相手の気持ちを考えすぎて、相手やほかの人から、誤解をされるということが多かった。多かったなぁ。

●2025/08/03 8:06

 はぁああーー。もちろん、人生をやりなおすことなんてできない。タイムリープして、人生をやりなおすなんてことはできない。タイムリープものは、けっこう好きなんだよな。やりなおしたいのかね?

 

●2025/08/03 4:46

 紅茶の茶葉をゲットしたので、これから、紅茶を淹れて、飲む。あーー。紅茶。紅茶。4日間、飲めなかっただけだけど、なつかしい感じすらする。

ところで、ぼくは、いやな夢を見た。そのいやな夢を見たあと、一度起きて、味噌汁を食べた。この味噌汁が、うまくないのだ。けど、すてるとなると、やっかいなので、自分の腹に流し込むことにした。味噌汁の具が、レトルト野菜の具なんだよね。これ、むかしは、そんなにまずくなかったのに、まずくなった。やはり、つくっているときに、ナノ粒子をばらまく人たちがいるからかな。

ともかく、もう、このレトルト野菜の具は買わない。

野菜をとろうと思っていたのだけど、別の手段を使おう。夏は、味噌汁を、出しておくとやばいのだ。冷蔵庫に入れるつもりだったのだけど、鍋を触ったら、そこそこ熱かったので、冷蔵庫に入れなかった。手で触れるぐらいの熱さなら、入れるべきなのかもしれない。

これ、まようなぁ。

味噌汁を食べたあと、歯みがきをして、眠ったんだけど、今度は、さみしい夢を見た。夢自体は、さみしくない?のだけど、起きたとき、さみしく感じた。けど、夢自体も、なんか、さみしい感じはあるような気がしてきた。

むかし、ホームセンターによく行っていたのだけど、そのホームセンター周辺の道を歩いている夢なのだ。でっ、ホームセンターには、駐車場があるのだけど、駐車場に面した道を通って、ホームセンターの入り口に行かなければならない。駐車場もけっこうでかい。ぼくは、自転車で行ってたから、あんまり、歩きではいったことがないのだけど、なぜか、夢のなかでは歩いていた。ちなみに、歩いて行ったことも、3回ぐらいはある。

ともかく、ホームセンター前の道を歩いているのだけど、おかあさんが家にいると思っているのだ。夢のなかでは、普通にそういうふうに考えていた。

だから、ホームセンターからか帰ったら、当然、あうわけ。で、帰ったら、あうということを前提に、考えていたんだよね。夢の中で……。

けど、起きてみたら、いない。「あれっ」と思った。夢から覚めた瞬間は、あの部屋にいるような感じがしたのだ。けど、「あれっ」「いないよなぁ」と思った。そのとき、なんかさみしくなった。

 

2025年8月2日土曜日

●2025/08/01 13:35

今日というか、昨日なんだけど……昨日はなんとか、風呂に入った。右足を湯船のなかに入れた。いちおう、しみない感じになっている。たぶん、ばい菌も入らないだろう。まあ、水ぶくれのあとのことを言っているわけ。色が、消えればいいけどな。もとどおりの色になればいいなぁ。

風呂に入ったあと、文章を書いたり、文章の整理をした。そのあと、眠った。なんか、あんまり眠った感じがしないのだけど、時間的には眠っていた。うちがわのダニと、外側のシェディング(トランスミッション)で、なんか、追いつめられているような感じがする。しかも、トランスミッションに関しては、ほとんどの人が気にしていない。あーー。こまった。

このさき、どうするかな?

一番、やらなきゃならないことは、片づけなのだけど、一番、やりたくないことも、片づけなのだ。こまった。

ともかく、ダニにさされたくない。


2025年8月1日金曜日

●2025/08/01 7:15

 「何が全部つまらないだよ
お前が物事を楽しむ
感受性が欠乏してるんだろ
つまらないのはお前だよ」
というセリフを見てしまったのだけど、ちょっと言っておきたいことがあるので、言っておこう。

まず、「お前が物事を楽しむ感受性が欠乏してるんだろ」より「お前の物事を楽しむ感受性が欠乏してるんだろ」のほうがいい。

そして、問題なのは「つまらないのはお前だよ」の「つまらない」の意味なのだ。このセリフの前に、だれかが「全部、つまらない」というようなことを言ったのだと思う。そういうセリフがあるんだろう。

だれかが「全部、つまらない」と言ったとき、対象になっているものは、ものごとであって、具体的な人間ではない。

そして、「つまらない」には、「興味がない」とか「おもしろく感じない」という意味があるのだけど、「価値がない」という意味もあるのだ。「つまらないのはお前だよ」と言っているやつは、「全部、つまらない」というようなことを言った人に、そのように言っているのだろう。

この場合、「価値がないのはお前だよ」と言っているようなものなのだ。自分から見て、おまえには価値がないということを言っているわけ。

とりあえず、「全部、つまらない」と言った人をAさんだとする。「何が全部つまらないだよ」「お前が物事を楽しむ感受性が欠乏してるんだろ」「つまらないのはお前だよ」と言った人をBさんだとする。

Aさんは、自分が興味をもてるものがないという意味で「全部、つまらない」と言っただけなのだけど、Bさんは「Aんには価値がなく、Aさんはつまらない人間だ」と言っているのだ。

Aさんは、興味をもてるものがないということを言っているだけ。夢中になれるものがないということを言っているだけ。

ところが、Bさんは、特定の個人であるAさんには、価値がなく、特定の個人であるAさんはつまらない人間だということを言っているのだ。

ぼくの感想だけど、Bさんは、人をディスってやりたいという欲求が強いのではないかと思う。Bさんは、人に対して相当に攻撃的なことを言っていると思う。Bさんは、欲求不満なのではないかと思う。

Aさんは、別に特定の人を悪く言っているわけではない。Bさんは、特定の人(Aさん)を悪く言っている。

このちがいは、でかい。

Bさんもなにかに夢中になって、人をディスってやりたいという攻撃的な感情をやわらげることができると、いいね。

 

いつも読んでくださるかたに感謝しております



人気の投稿

ブログランキング・にほんブログ村へ