2025年7月20日日曜日

●2025/07/20 14:41

 「やらなくていい」ということを、何回も言っているのに「やってやる」という人に対する、不愉快な感情が並じゃないのである。超・葛藤状態になってしまうのである。そして、やってもらっても、やってもらわなくても、ものすごく不愉快になるのである。やってもらわなくてもというのは、自分がおこって、強い口調で、自分が思っていることを言って、やらせなかった場合のことだ。おこって、あんなことを言うんじゃなかったという気持にもなるのである。やってもらわなかったこと自体は、それでいいのである。だから、「やらなくていいです」と一回目に言ったとき、相手が「やってやる」と言わなくなったら、それでよいのである。やろうとするのをやめてくれたら、それで、万々歳なのである。それで、問題が発生しなかったことになるのである。ところが、こういう人たちは、5回、6回、7回言っても、「やってあげる」「やってあげるよ」と言う。こっちが「やらなくてもいい」と7回も言ったことを無視する。こういうやり取りが発生すると、不幸なことが発生するのである。関連事項として、ものすごく不幸なことが発生するのである。こっちが打撃をうけるのである。予想もしなかった、不幸なことが発生する。けど、その予想もしなかった不幸なことというのは、関連があることなのである。最終的に、相手にやらせずに、自分でやった場合も、不幸なことが起こる。関連事項なんだよね。やらせなかった場合でも、不幸なことが起こる。こっち側に起こるわけで、あっち側に起こるわけじゃない。これ、100発100中なんだよ。はねのけた場合も、こっちが、あっちの気持ちを傷つけたことになってしまうのである。自分にとっては、それもじゅうぶんに、不愉快なことなのである。

いつも読んでくださるかたに感謝しております



人気の投稿

ブログランキング・にほんブログ村へ