じつは、食器などを洗うとき、水しか出ない。お湯が出ない。お湯が使えない。これが、けっこう、つらい。やる気がなくなる。いま、ちょっとだけ、使った食器を洗ったのだけど、木津が冷たいの、なんの……。つめたいーー。あっ、ガス給湯器が使えるお勝手が、ネズミに占領されなければ……。ガス管の漏れがなければ……。まあ、いまは、ネズミはいないけど、かつて、長い間ネズミに占領されたとなると、もう、使う気がしない。親父が、これまた、へんなところで、頑固だから、ネズミ対策工事に、強烈に反対したのである。「自分でネズミを入れておいて、なんなんだ」という話なんだけど、そんな話は、通じない。ともかく、現状、なにかを洗うときは、冷たい水で洗うことになる。いちいち、お湯を用意するのも、けっこう、たいへんだ。省略したくなる。
さっき、柿を食べたのだけど、柿を洗うときも、水で洗った。お湯を加えて、ぬるま湯にするはずだったんだけど、お湯を沸かす時間が、なんかもったいなくて、お湯を沸かせなかった。ほんとうは、スイッチを入れたのだけど、待っているのが、いやだったので、冷水で洗った。
まあ、わかっていることなのだけど、この季節は、水が冷たい。
そして、なぜか急に、甘いものが食べたくなって、チョコレートを買っておけばよかったと後悔しているのである。けど、買ったら買ったで、食べちゃうだろうしなぁ。甘いものはなるべく食べないようにしようと思って、買わなかった……のだ。
甘いものが食べたい。甘いものが食べたい。
